2022/7/23 UP!

今週のテーマは「夏色野菜」でお送りします。
太陽の光をたっぷりと浴びて育った「夏野菜」。美味しいですよね〜。
ただたくさん買すぎて、冷蔵庫で干からびてた〜なんてこと、ありませんか?
そこでこの時間は、絶対やったほうがいい!野菜の保存方法について、ご紹介したいと
思います。
例えば、キャベツ!
一玉買うとかなり食べ切るのに時間がかかります。
そんな時は・・キャベツの芯をくり抜いて、濡れたキッチンペーパーを詰め込む!です。
この処理をした後、ビニール袋に入れて密閉状態をキープしてください。
とにかく、湿度を高く維持しておくことが大事。
こうしておけば、長い間、みずみずしく保つことができ、シャキシャキとした
キャベツを味わうことができますよ〜。
この方法は、キャベツはもちろん、レタスでも応用できます。
芯に楊枝を刺して成長を止める・・・という方法もありますが、
長く瑞々しさを保つためには、濡れたキッチンペーパーを詰め込むほうが効果的!
ぜひ、試してみてくださいね〜。
2022/7/16 UP!

テーマは「カレーサマー」!ですが・・・
ご紹介するのは、インドカレーに欠かせないあの「ナン」が主役のアイテム!
本物のナンに特殊な防腐防カビ加工を施した“壁掛け時計”をご紹介したいと思います。
その名も「今、ナン時(NAAAAN (ナアン)time)です。
ナン時のナンはカタカナ!まさにあのナンに針がついた不思議な時計です。
こちらは、パンにまつわるアート作品を企画・製造するブランド「YUKIKO MORITA」が販売している
商品なんですが、これまでもパンを使ったさまざまなアイテムやアートを発表してきているんです。
例えば、本物のパンからできたライト「PAMPSHADE(パンプシェード)」。
また、先ほど紹介したナンを使った壁掛け時計
「今、ナン時(NAAAAN (ナアン)time)」の進化系「“トロける”ナン時」」は、
サルバドール・ダリの代表作「記憶の固執」(別名:柔らかい時計)から
インスピレーションを受けて生まれた時計!
ナンが半分に折れ曲がっていて枝やテーブルに引っ掛ければ、
まさにあの絵に登場する柔らかい時計のようです・・・
ちなみに使っているナンですが、兵庫県にあるネパールカレー屋『Art and Nepal』が
実際に作ったもの。ここは、美味しいカレー屋さんでありながら、
様々なアート活動を行う、非常にユニークなお店なんだそうです。
もちろん、本物のナンなので、一つ一つ焼き色や形が異なる一点もの!
ユニークな時計を探していた!という方にはぴったりのアイテムかもしれませんね。
2022/7/9 UP!
今週のテーマは「屋外ビール」。
外で飲むビールってなんであんなに美味しいんでしょうか〜〜〜。
そんな体験が存分に楽しめるフェスが日比谷公園で開催中です。
それが、ドイツビールに特化したビアフェス
「日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~」。
ドイツビールを中心に様々な銘柄が集結!
開催19年目を迎える今回は、「トゥーハー」や「ビットブルガー」「ケストリッツァ」
など、初登場の銘柄を含む、およそ80種類の樽生ビールが楽しめるそうです。
もちろん、フードも充実していますよ〜。
様々な種類のソーセージやビールと相性抜群のムール貝、スパイスと塩漬けした
豚すね肉をハーブで煮込んだ家庭料理のアイスバイン、
おつまみにも最適なドイツ仕込みのプレッツェルなど、
本格派のドイツグルメも用意されているそうです!
「日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~」は、
7月18日(月・祝)まで、日比谷公園にて開催中です。
コロナウイルス感染予防に注意しながら楽しんでくださいね〜。
ちなみに、ドイツってすんごくビールを飲む国だと思われているじゃないですか・・・
でも実際は、ビールの消費量・第3位なんです!
2位は、オーストリア。
そして気になる1位は・・・チェコなんですって〜。
一人当たり、1年間にビールを飲む量は、2位・3位に倍近い差をつける
192リットル!ジョッキおよそ441杯分。
ほぼ毎日、ビールをジョッキで飲んでいる計算になりますよね〜。

2022/7/2 UP!

今日のテーマは「クールダウン」!でお送りします。
食べて涼しくなりたいなら、やっぱり!「かき氷」ですよね。
そんな中、ちょっと珍しいかき氷を見つけました。
それが・・・「ヴィーガンかき氷」。
こちらの「フルーツトマトのヴィーガンかき氷」は、
東京代々木公園にあるカフェ「ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク」の期間限定かき氷!
なんと、糖度の高〜いトマトを使っているそうです。
なので、自然の甘さがジャムのような味わいになっています。
オプションとして、イタリア産のマスカルポーネや生クリームや、
ヨーグルトを混ぜた自家製クリームをトッピングして味わうのもおすすめなんだとか〜。
そしてもう1種類は「マンゴーとパッションフルーツ、マスカルポーネのかき氷」。
“ごろごろ”のマンゴーや濃厚なイタリア産マスカルポーネチーズクリームをたっぷりと
乗せたかき氷です。
パッションフルーツや青レモンのソースを添えることで、さっぱりとした後味に〜。
なんだか、二つともどちらかというと、おかず系?
初めてのかき氷体験が待っているはず・・・
ちなみにこのカフェのある「ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク」。
ちょっと面白いお店なんです。
レストランでは、VR技術・プロジェクションマッピング・照明・音楽・美術造作に
よって空間全体が演出された“食とアート”の融合を体験できるとのこと。
空間全体が演出された地下1階から2Fまでの3フロアを移動しながら、
食とアートが融合する様子を楽しめるそうです。
こちらは、1日8名限定で完全予約制とのこと。
サンプル映像もあるので、気になった方はぜひチェックを!