2022/10/29 UP!
今日のテーマは「もったいない」。

10月からものの値段がグッと上がり、何かと我慢することが増えましたが、
気持ちだけは明るく過ごしたい!
そんな時に利用したいのが、お花のパワー!
しかも、市場から直接仕入れて、限定数を売り切ることで、
破棄を0に近づけていくという「ロスレスブーケ」の話題をお届けしましょう。
こちら、“FLOWER かわいいが届くお花便”というアプリをダウンロードして
取引開始!
アプリには、いくつか可愛らしいブーケの写真がアップされています。
その中から好きなアイテムを選んで購入。
送料込みで2,200円からとなっていますが、
かなりボリュームたっぷりなのに、値段設定はかなり低め。
通常の半額ほどの設定になっているそうです。
さらに、市場で仕入れてすぐに販売するので、花がたっぷりと水を吸ったタイミングで
発送されているので、元気な状態で届きます。
ただし、早めにオーダーしないと売りきりなので、人気のブーケはソールドアウトに・・
廃棄されてしまう花をもったいないと思う人も多いと思います。
お花のロスゼロを目指すこのアプリを使えば、
お得に花のある暮らしが始められそうですね。
2022/10/22 UP!
今週は、秋本番!押切もえのファッション塾」を開講!

まずはこの秋冬のトレンドを押さえておきましょう。
ひとつめは、「テーラードジャケット」。
ちょっと肌寒い日は、腕を通さずサッと肩にかけて楽しむ羽織ものがおすすめです!
襟があってしっかり目に仕立てられたジャケットは、1枚あるととっても重宝!
例えば、シンプルなニットワンピースにツイードやチェック柄のテーラードを合わせれば
バランスよくまとまりますよね〜。ぜひトライしてみては?
そして、これからの季節は「ニット」の需要が増えますが、
ぜひ試してもらいたい色が「ベリー」。
この「赤みがかった紫色」が今年のキーカラーとなります。
パンツやジーンズに、この鮮やかなベリーカラーのニットが映えること間違いなし!
顔を明るく見せてくれるのもこの色の素晴らしいところです!
それから、ファッション用語で「バレルパンツ」って、聞いたことあります?
「バレルパンツ」とは、少し丸みのある樽(バレル)のようなシルエットが特徴。
程よくカジュアルですが、綺麗に見えるパンツだと人気なんです!
形はタック付きでハイウエスト。裾に向かって細くなるテーパード型がおすすめです。
足首が見えるタイプなので、スタイルアップも期待できますよ〜!
このバレルパンツは、メンズタイプもたくさん出回っているので、
選択肢のひとつに加えておいてくださいね!
最後はパンプス!ですが、なんといってもこの秋は「メリージェーン」という言葉を
覚えてください!
「メリージェーン」とは、ストラップが足の甲の部分に渡っているデザインのこと。
かかとのあるもの、かかとのないもの、ダブルで楽しめるタイプがあります。
つま先は尖った形で細いストラップを選ぶのがポイント。
華奢見えするのはもちろん、どんなスタイルにもマッチします!
パンプス売り場に行った時は「メリージェーン」という言葉を思い出してくださいね!
2022/10/15 UP!
今日のテーマは、「パブリックアート」。

私たちが気軽に触れることができるパブリックアート。意外と素敵なものがありますよね
最近では、東京ミッドタウン八重洲に設置された吉岡徳仁さんの新作「STAR」。
これ、とても素晴らしい作品なんです!
ちなみに、吉岡徳仁さんは、デザイン・建築・現代美術の領域にわたって活躍する
アーティスト。代表作には、あの東京2020オリンピックトーチがあります!
また、オルセー美術館に常設展示されているガラスのベンチ「Water Block」、
ガラスの茶室「光庵」などが有名です。
国際的なアワードもたくさん受賞していて、アメリカのNewsweek誌による
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたこともありました。
そんな吉岡徳仁さんの新たなパブリックアート「STAR」ですが、大きさなんと10m!
巨大な彫刻となっていて、まるで雪の結晶のよう・・・
ガラス製で太陽の光や夜景を反射しながら、キラキラと輝く姿がとっても素敵なんです。
また“平和への光”がコンセプトということで、
世界が一つになるよう、平和への願いが込められているんだとか。
この吉岡徳仁さんのパブリックアートは、東京駅八重洲中央口すぐ、
東京ミッドタウン八重洲 正面エントランス前に設置されています。
ショッピングや食事のついでに、訪れてみてはいかがでしょうか?
2022/10/13 UP!
今週のテーマは「眠りのセオリー」。

さて、全国の新米ママの皆さん!注目です!
先日「赤ちゃんを寝かしつける方法」が科学的に解明されたというニュースが
入ってきました。
そんな研究結果を発表したのが「理化学研究所」。
あの渋沢栄一さんが設立した「国立研究開発法人」ですよね。
ノーベル賞の受賞者も名を連ねる研究所ですから、これは信憑性がありそう!
そんな「理化学研究所」が発表した「赤ちゃんを寝かしつける方法」!
早速、紹介したいと思います。
研究では、「抱っこをして歩く」「抱っこをして座る」「ベッドに寝かせる」
「ベビーカーに乗せて前後に動かす」の4つの行動において、
赤ちゃんの様子と心拍数をチェック!
その結果、「寝かしつけ」は、基本的に3つのことをこれから言う順番で行うのが
最適なんだとか。
まずは・・・「赤ちゃんを抱っこして5分間歩く」
続いて・・・・「赤ちゃんを抱っこした状態で5〜8分間座る」
そして最後に・・・「ベッドに寝かせる」・・・・この3つです!
ちなみに、この順番も大事なポイントで、
どれかを抜いたり、違うパターンで行ったりすると、対象外!
赤ちゃんが寝てくれなかったという結果が多く見られたとか。
もちろん!今回発表された方法は、すべての赤ちゃんに当てはまる訳では
ありません!
ですが、なかなか寝てくれない赤ちゃんを前に、
藁をも掴みたくなるママの皆さんにとっては、かなりな朗報!?
これは、試してみる価値はありそうですよね〜。
2022/10/1 UP!

今日のテーマは「メモリアルイヤー」でお送りします。
10月で14周年、15年目に突入したモエズアップですが、
他にも色々なジャンルの記念日、記念イヤーがあります。
例えば、私たちがよく利用している「Netflix」。
この夏で25周年を迎えたそうです。
今ではストリーミング動画配信サイトとして知られていますが、
創業当時は、オンラインのDVDレンタルサービスの会社だったんですよね。
1998年、わずか30名の従業員と共に、世界初のこの業態をスタート。
当初扱っていた作品数は925タイトルで、
1週間レンタルにつき4ドル、送料・手数料として2ドルという価格設定だったとか。
ネットでタイトルを選んで、DVDが郵送で届くシステム!懐かしい!
今ではオリジナル作品が大ヒットしたりと、動画配信サービスのトップランナーと
なっています!
他にも、今年はビートルズがレコード・デビューから60年というメモリアルイヤー!
(1962年10月5日)
ジョン・レノンの印象的なハーモニカから始まるラブソング『ラヴ・ミー・ドゥ』で
レコード・デビューしたビートルズ。
ポールマッカートニーは、来日公演を行うなどまだまだ現役バリバリです!
そして、愛されキャラの人気者!「パンダ」が初来日から50年だそうです。
(1972年10月28日)
この日、日本に初めてジャイアントパンダが来日。
雄のカンカンと雌のランランの姿をひと目見ようと、東京の上野動物園には連日大勢の
人々が押しかけ長蛇の列になりました。
現在、上野動物園には「シャオシャオ」「レイレイ」「シンシン」がいて、
今でもパンダに会いたい人々が、大勢並んで待ってますよね〜。
さあ、色々なジャンルでメモリアルイヤーとなっている今年!
モエズアップも負けてはいられません!
まずは20年を目指し、このまま突き進もうと思います!よろしくお願いしますね!