2023/7/22 UP!

今日のテーマは「空旅」ですが・・・
オーストラリアの「カンタス航空」と「シドニー大学」が“時差ぼけ”の改善策を
研究しているそうです。
ちなみに時差ぼけは、食事のタイミングや日の光に当たる時間のズレなどが原因だと
されているんですって。そこで、そのズレを軽くする方法を研究中。
実際のサービスに反映させようとしています。
機内で行われた実験は、目的地の時刻に合わせて食事のタイミングと照明を調節。
到着時間に合わせて食事を提供し、その後6時間は照明をつけ続けたそうです。
すると乗客の時差ぼけはそこまで深刻ではなかったことがわかりました。
「カンタス航空」と「シドニー大学」によると、
機内の明るさや照明の色、季節の違いによる影響の変化などについても
さらなる研究を深めるとのこと。
研究の結果によっては、こうしたサービスが現実化する可能性が出てきました。
●海外旅行で必ず悩む「時差ぼけ」。
これまでの対策としては・・・
- 飛行機に乗ったらすぐに現地の時刻に時計を合わせる
- 食べ過ぎないように、また、アルコールやカフェインをとり過ぎないようにしましょう。
- 到着後、昼間はしっかりと日光を浴びましょう。
- 夜、到着した場合、現地の時刻に合わせて眠るようにします。
朝、到着した場合、眠さが我慢できないような時は、3時間程睡眠をとります。
ちなみに・・時差ボケの改善には「エビ」が効果的とされています。
エビに含まれている「アスタキサンチン」という色素の一種が、
1日の「リズム」を整える働きがあることが証明されているとか・・・
2023/7/15 UP!

今日のテーマは「フルーツ三昧」。
さて、フルーツショップの老舗「タカノフルーツバーラー新宿」で、
ジューシーな企画が開催中です。
それが、アフタヌーンティーと季節のカットフルーツが楽しめる
「タカノ・フルーツティアラ~Mango&Tropical~」。
名前からして、南国ムードぷんぷんですよね〜〜〜!
こちら、夏のフルーツ食べ放題とマンゴーを中心にしたアフタヌーンティーがセットに
なった限定メニュー!
食べ放題のカットフルーツは、季節の桃に加え、ドラゴンフルーツ、メキシコマンゴー、国産パッションフルーツなどトロピカルフルーツ15種類が用意されています。
また、アフタヌーンティースタンドも夏らしいトロピカルな雰囲気!
バナナとココナッツのマリトッツォやグァバパルフェなど、
トロピカルフルーツに加えて相性の良いココナッツを合わせたスイーツが並ぶそうです。
ビタミンCたっぷりのフルーツを美味しくたっぷりいただける
「タカノ・フルーツティアラ~Mango&Tropical~」。
お値段1人 5,500円とちょっとお高めですが、
フルーツだけでお腹いっぱいになれるかなり贅沢な体験ができそうです。
7月31日までの期間限定となりますのでどうぞお早めに!
2023/7/8 UP!

今日のテーマは「水族館で会いましょう」。
全国にはもちろん、首都圏にもさまざまな種類の水族館がありますよね。
例えば、「マクセルアクアパーク品川」は「品川」駅から徒歩2分。
定番のショーはもちろん、飼育員さんの解説を聞きながら動物達の餌を食べている姿を
見られるイベントもあります。
おすすめは「ドルフィンパフォーマンス」!昼と夜で演出が変わるのが特徴です。
プロジェクションマッピングによる映像と合わせてイルカ達が泳ぎまわったり、
飛び跳ねたりと圧巻のパフォーマンスを見せてくれますよ。
そしてこの水族館は、様々なテクノロジーを活用することでも知られています。
タッチパネル搭載型の水槽や、LEDの光に包まれたメリーゴーラウンドなど、
近代的な展示やアトラクションを楽しむことができます。
そしてもう一つおすすめなのが「新江ノ島水族館」。
「お泊まりナイトツアー」という閉館後の水槽やプールにいる動物達の様子を見ることができる、少し変わったイベントがあるのが特徴です。
さらにおすすめは「クラゲファンタジーホール」。
クラゲの体内をイメージさせるような半ドーム式空間の壁面に、
大小13の水槽とまあるい水槽「クラゲプラネット~海月の惑星~」が配置されています
ここで世界一大きなクラゲの一つ「パシフィックシーネットル」をはじめ、
常時14種類のクラゲを公開。
全体的に青い世界で、クラゲがゆらゆらとたゆたう姿を見ることができます。
ちょっと疲れた時はぜひ、クラゲたちに癒されてみては?
2023/7/1 UP!

今日のテーマは「髪の悩み」でお送りします。
40代、50代の髪のお悩みで多いのが、「パサパサ」そして「ぺったんこ」髪。
ですが!スタイリング剤でかなり解決できちゃいます。
気をつけてもらいたいのが、根元につけないこと。
髪がべたついて、“ぺちゃん”とすることが多くなります。
毛先から1/3までを意識して、髪の裏側からつけると、
うるおいやボリューム感をうまく出せますよ。
また、トップがペタンコになってしまう人は、
太めのカーラーで頭頂部とその前後に3つ、巻いてみてください。
10分ほどおけば、トップが立ち上がってボリュームが出ます。
ヘアアイロンでも同様にこの3カ所を巻くだけで、かなり印象が変わりますので
ぜひ試してみてください。
それから、前髪のパサつきが気になる方は、「ウェットヘアブラシ」を使ってみては?
前髪に塗れ感を出すように、表面を軽くなでるようにブラシでなじませていきます。
極細ブラシなら、スタイリング剤がつきすぎることがないので、
簡単に濡れ感のある前髪が出来上がり。
それから、髪がパサパサになってしまうのは、タンパク質不足が原因。
髪の毛の主成分はケラチンというタンパク質の一種です。
このタンパク質が不足すると、髪の毛がパサパサになってしまったり、薄毛になる原因に
つながります。
ツヤのある美しい髪を保つためには、卵やお豆腐、チーズ、サーモンなどの食材を
積極的に取り入れてみるのもいいかもしれません。体の中から髪活してみては?