土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

アートで涼む・・・

2023/8/26 UP!

今日のテーマは「アートで涼む・・・」ですが、

美しいものを鑑賞しながら涼しく過ごせる美術館!

ぜひ活用したいところですが・・・現在、あの有名建築の展覧会が開催中です。

着工から140年余り。

未完の聖堂と呼ばれるスペインバルセロナの「サグラダ・ファミリア聖堂」。

東京国立近代美術館では、100点を超える模型や図面、写真でひもとく展覧会が

開催されています。

「サグラダ・ファミリア聖堂」は、中央にある六つの塔のうち、

2021年に“マリアの塔”が完成。

続く2022年12月には“ルカとマルコの塔”が完成しました。

残る“マタイとヨハネの塔”は2023年11月に。

そして中央の最も高い塔となるイエスの塔は2026年までの完成を予定しています。

ガウディが手がけた建築は、そのほとんどが国宝や重要文化財。

そして7点の建築は世界遺産に登録されています。

展覧会では、これらの建築を紹介しながら、若き日のガウディが建築家になるまでの歩みをたどり、徐々にサグラダ・ファミリア聖堂にフォーカスしていきます。

貴重なオリジナル模型も公開されている「ガウディとサグラダ・ファミリア展」。

2026年の完成を前に、一度その歴史を辿るのも楽しいかもしれません。

ナイトイベント

2023/8/26 UP!

今日のテーマは「ナイトイベント」です。

さて、今年で18回目を迎える「六本木ヒルズ盆踊り」。

六本木ヒルズの夏の風物詩として開催されてきた、都内最大級の盆踊りイベントです。

今年は、なんと4年ぶり!待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?

六本木ヒルズアリーナで行われる盆踊りや、

親子で楽しめる遊戯屋台、グルメ屋台などを通して、日本ならではの夏が楽しめますよ。

メイン企画は、歌手・六本木じろうが歌う「六本人音頭」に合わせて踊る

「六本木ヒルズ盆踊り」。

浴衣姿の皆さんが思い思いに楽しむ、一般参加型のイベントです。

また、六本木ヒルズ内のレストラン8店舗の屋台と、

5店舗のキッチンカーが出店。個性が光る自慢のメニューを販売します。

六本木けやき坂通りに出店する「グランド ハイアット 東京」と

「ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木」のキッチンカーも要チェック。

上質なグルメをお手頃価格で楽しめるそうですよ〜。

「六本木ヒルズ 盆踊り 2023」は、8月25日(金)〜27日(日)までの開催と

なっています。

喜ばれる手土産

2023/8/26 UP!

今日のテーマは「喜ばれる手土産」ですが・・・

ネットサイト「カスタムライフ」が行なった

「東京駅で買えるおすすめのお土産」トップ5というのがあったのでご紹介しましょう。

まずは、第5位!「PRESS BUTTER SAND『バターサンド』」

店内でプレスして焼き上げる出来たてクッキーが魅力の『バターサンド』。

パッケージもシックなデザインで「失敗しないお土産」として評判です。

続いて第4位!「ザ・メープルマニア『メープルバタークッキー』」

メープル坊やのかわいいパッケージだけでなく、メープルたっぷりの芳醇な香りを存分に

楽しめる逸品です。

第3位は!「R.L waffle cake『東京駅限定ワッフル10個セット』」。

色とりどりのワッフルが見ているだけでも楽しめるこちらのスイーツは、モチモチのワッフル生地とクリームの相性が抜群とのこと。『東京駅限定』というのも“推しポイント”ですね!

そして第2位は!「CAPTAIN SWEETS BURGER『チーズチョコレートバーガー』。

チーズバーガーの見た目がポップなこちらは、チェダーチーズショコラが濃厚で本格的。なかなかのお味だそうです!

そしてはえある第1位は!「東京ばな奈ワールド『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』」。

強い!強すぎる東京ばな奈!世代を超えて愛されるロングセラー商品ですよね。

さあ、実際に持っていって喜ばれた手土産はランクインしていましたか?

今年の帰省は、ぜひこのランキングを参考に手土産を選んでみては???

進化系ファミレス

2023/8/26 UP!

今日のテーマは「進化系ファミレス」でお送りします。

さて、先日、おいしく、楽しく、サステナブルな食体験を提供するレストラン

「星のキッチン」が青山にオープンしました

このレストランは、日本で洋食を食べる習慣を定着させたファミリーレストランを

お手本にしたお店。

サステナブルな「食」の取り組みを“子どもから大人までみんなが好きな定番メニュー”として提供しています。

おいしい、そして、楽しい食体験を通じて、

気軽にSDGsについて体感できる進化系のファミリーレストラン!

たとえば・・・

・大豆ミートを使った「焼きナスのソイボロネーゼ」、

・環境に配慮して陸上で養殖された国産エビがメインの「海も幸せな海の幸フリット」、

・平飼い卵と有機JAS認定のトマトケチャップを使った「この星のお子様ランチ」、

・ドールのもったいないバナナを使った「もったいないバナナのパルフェ」、

・ヒノキ、スギ、モミ、赤松、黒文字の5種の国産天然香木を100%使ったシロップに

有機レモン果汁を加えた「森林浴ソーダ」などなど。

また、サラダやアイスクリームを好みに合わせてカスタマイズできる

「サステナブル・トッピングバー」も登場。

ここには、フードロス解決につながる野菜チップス、生産者の暮らしを支えるフェアトレードのチョコレート、地球環境にやさしいプラントベースのチーズなどが並びます。

この「星のキッチン」には「敷居が高い」という印象を持ちがちなサスティナブル食材を

気軽に試せる環境が整っています。

SDGsの学びも得られるファミリーレストラン!ぜひ覗いてみては?

サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • シュワシュワ

    今日のテーマは「シュワシュワ」。 さて、私たちが子供の頃、シュワシュワの定番といえば「ラムネ」でしたよね〜。 お祭りとか、銭湯などでよく飲んでました・・・。 ラムネは、ガラスの瓶に……

    2025/5/17
  • 初夏のトマト

    今日のテーマは「初夏のトマト」。 さて、トマトを色々な料理に活用している方、多いと思います。 サラダはもちろん、ソースにしたりパスタに使ったり、活用法はさまざま。 冷凍しておいて、……

    2025/5/10
  • フラワーウィークエンド

    今日のテーマは「フラワーウィークエンド」。 この時期の花といえばなんといっても「バラ」。 切り花のバラは、1年を通して出回っていますが、 旬の5月は、植物園でバラフェスティバルなど……

    2025/5/3
  • グルメフェス

    今日のテーマは「グルメフェス」。 さて、まずは腹ペコさんにおすすすめ!「クラフト餃子フェス」です。 全国から選りすぐりの餃子を集めた、餃子好きさんのためのイベント! 焼き餃……

    2025/4/26