2023/9/30 UP!
今日のテーマは「セカンドハウス」ですが、
新しいセカンドハウスの形が生まれています。
それが、“自然の中に滞在し、働く・遊ぶ・暮らすためのもう一つの家を提供するサブスクリプションサービス”で、その名も「SANU 2nd Home(サヌセカンドホーム)」。
このサービスを展開するライフスタイルブランド「SANU」は、5.5 万円の月額料金を
払えば、「SANU 2nd Home」の利用拠点を2024年末までに利用できるとのこと。
その規模は全国へと広がり、新たに19拠点についての拠点も公開しています。
サブスクに登録することで、都心からアクセスのいいキャビンを自由に選んで滞在できるこちらのサービス。
2024年末にかけて、これまでのおよそ3倍になる30拠点200室に広がり、
日本中の大自然を楽しむことができるそうです。
今回の発表では、北海道・奄美・白馬・館山など関東圏以外も網羅。
どんどん広がっているようです。
憧れのセカンドハウスが実現する「SANU 2nd Home」。
ぜひチェックしてみては?
2023/9/23 UP!
今日のテーマは「芋とカボチャ」。
秋の味覚、芋とカボチャですが、
最新のお芋情報として、この品種をご存知でしょうか?
名前は「あまはづき」。
一般的なサツマイモの収穫最盛期よりも早く8月(はずき)に収穫できること。
甘くておいしいことを表すために「あまはづき」と命名されています。
近年の流行は、ねっとりとした食感の甘いお芋。
「安納芋」、「べにはるか」などがもてはやされています。
そんな中、サツマイモをねっとり甘い焼き芋に仕上げるためには、
収穫後に一定期間貯蔵することが必要。
ですが、今回開発された「あまはづき」は、貯蔵しなくても、収穫直後の早い段階から
高い糖度が期待できるとか。
調理の過程で低い温度から糖度が高く仕上がることがわかっていて、
美味しい焼き芋やスイーツが仕上がるとのこと。
お芋ブームを今後、支える存在となりそうです。
また、カボチャの世界の注目は、漆黒に輝く「ブラックのジョー」。
土地の力強さを感じる濃厚な味わいの中に、ほっこりした甘み、
そしてホックホク食感が後を引く「栗カボチャ」となっています。
さらに皮が柔らかく果肉との一体感があるので、皮まで美味しく楽しめるとのこと。
栄養価をそのままいただくことができますね。
素揚げやコロッケ、大学芋など、レシピもいろいろ。
秋の味覚としてのお芋とカボチャをぜひ、堪能してみては?
2023/9/16 UP!

今日のテーマは「朗読」ですが、秋元康さんによる短編ホラー小説集
「アドレナリンの夜」が朗読劇として上演されます。
原作の「アドレナリンの夜」はドラマや朗読劇としてAKB48グループが出演し、
話題となりました。
今回は登場人物を全て男性に変えたニューバージョン。
総合演出は「TRICK」「SPEC」「20世紀少年」や、数々の舞台演出を務めた
映画監督・演出家の堤幸彦さんが務めるそうです。
朗読する出演者は、俳優、声優、お笑い芸人などジャンルも様々。
出演者のリストを見てみると・・・
井上裕介さん(NON STYLE)武田真治さん、長田庄平さん(チョコレートプラネット) 加藤和樹さん、中川晃教(あきのり)さん、りんたろー。さん(EXIT)などなど!
各公演4名ずつ日替わりで登場し、その日しか観られないリーディングが披露されます。
総勢57名の男性出演者による“奇跡の共演”とも言える朗読劇。
ちょっと面白そうですよね。
リーディングシアター「アドレナリンの夜」は、
9月24日(日)〜10月9日(月祝)まで、
場所は、池袋の東京建物Brillia HALLとなっています。
ぜひチェックしてみては?
2023/9/12 UP!

今日のテーマは「おむすび」です。
行楽シーズンのお供といえばおむすび!ですが!握るお母さんは、結構大変ですよね〜。
そこで、見つけたのが「おにぎりメーカー」。
ダイソーの系列ブランドTHREEPPY(スリーピー)で買えるグッズで、
なんとこの商品、一瞬でおにぎりを大量生産できるんです。
プラスティック製の大きな丸い型なんですが、
おむすび用に6分割されています。(ピザを六等分するみたいな形?)
この型にご飯を詰めていき、蓋を押し付ければあっという間に6つのおむすびが完成。
具はご飯の間に入れてもいいし、トッピングとして後のせしても良さそう〜〜〜!
時短になるし、形も整うので見た目もきれいに出来上がります。
これがひとつ300円だなんて、ダイソーさんやっぱりすごい・・・。
それから、出来上がったおむすびの形を崩さず持ち運べる「おにぎりケース」も便利。
「AKOMEYA TOKYO」で販売されている「おにぎり用弁当箱」は、
シンプルなデザインでとってもおしゃれ!
これなら、カバンの中でおむすびの形が崩れることなく運べますよね。
おにぎりに限らず、フルーツなどを入れるケースとしても使えるそうです。
こちらは990円!美味しいおむすびでおでかけを盛り上げてくださいね!
2023/9/2 UP!
今日のテーマは「テーブルセッティング」。
さて、食用に適さない古いお米や破砕米(ふんさいまい)など、
廃棄されてしまうお米をアップサイクルした
バイオマスプラスチックの「ライスレジン」。
この素材で食器が誕生しました。ブランド名はローマ字で「tsùgi(つぎ)」。
こちらはお米を最大70%まで混ぜることができ、石油系プラスチックの含有量を大きく
削減できるエコ食器。
カーボンニュートラルな観点からも注目を集めています。
漢字の“継ぐ”からイメージしたブランド名の「tsùgi(つぎ)」。
次の世代に引き継ぐ・・・というコンセプトから生まれました。
食器には、新潟県に本社を構える「清水商事」が展開する「ライスレジン」を活用。
さわり心地のいいサラっとした質感で、軽く、丈夫で割れにくいのが特徴です。
大人の方はもちろんのこと、子供の食事用、キャンプなどにも安心して使えるそうです。
今回は、お皿やボウルなど、全5種類がラインナップ。
ベージュとグレーの2色展開となっています。
エコでシンプルなテーブルセッティングが出来そうな「tsùgi(つぎ)」の食器。
アーバンリサーチ ドアーズの各店舗とオンラインストアで販売しています。
ぜひ、チェックしてみては?