2023/9/2 UP!
今日のテーマは「テーブルセッティング」。
さて、食用に適さない古いお米や破砕米(ふんさいまい)など、
廃棄されてしまうお米をアップサイクルした
バイオマスプラスチックの「ライスレジン」。
この素材で食器が誕生しました。ブランド名はローマ字で「tsùgi(つぎ)」。
こちらはお米を最大70%まで混ぜることができ、石油系プラスチックの含有量を大きく
削減できるエコ食器。
カーボンニュートラルな観点からも注目を集めています。
漢字の“継ぐ”からイメージしたブランド名の「tsùgi(つぎ)」。
次の世代に引き継ぐ・・・というコンセプトから生まれました。
食器には、新潟県に本社を構える「清水商事」が展開する「ライスレジン」を活用。
さわり心地のいいサラっとした質感で、軽く、丈夫で割れにくいのが特徴です。
大人の方はもちろんのこと、子供の食事用、キャンプなどにも安心して使えるそうです。
今回は、お皿やボウルなど、全5種類がラインナップ。
ベージュとグレーの2色展開となっています。
エコでシンプルなテーブルセッティングが出来そうな「tsùgi(つぎ)」の食器。
アーバンリサーチ ドアーズの各店舗とオンラインストアで販売しています。
ぜひ、チェックしてみては?