2024/5/25 UP!

今日のテーマは「地元愛」。
さて、地元を愛するあまり、こんなブランドが生まれてしまいました。
それが、高知県・高知市に本社を構える「ブランド高知」です。
この「ブランド高知」は、高知愛が溢れるアイテムがずらり。
ほとんどのアイテムには、「高地」というロゴがびっしり書かれたデザインが!
かの(COACH)ブランドのオマージュのようにも見えますが・・・
このブランドの生みの親は、高知を拠点にアーティストとして活動する
中島匠一さん。肩書はインタラクティブアーティストですが、
いろいろなことをやっている方のようです!
気になるアイテムはというと、「高知の帽子」「高知のマスク」「高地の傘」、
また、男性には「高知のネクタイ」や「高知のシャツ」もあります。
そしてすごいのが「高知のボストンバッグ」!
表面を覆う「ロゴ」の数は300以上とのこと。これはインパクト大です!
また、長財布は高地の名産でもある「文旦(ぶんたん)カラー」のイエローがおすすめ!
使い勝手も良さそうです!
この「ブランド高地」のすごいところは、全てのアイテムのクオリティが高いこと。
外国人のモデルさんを起用したPRもなかなかおしゃれです!
ぜひ、高知出身の方もそうでない方もチェックしてみては?
2024/5/18 UP!

今日のテーマは「デジタルデトックス」。
さて、ネットに溢れるさまざまな情報。
知らず知らずのうちに、あなたは「ポップコーン脳」になっていませんか?
この「ポップコーン脳」とは、ある話題から別の話題に素早く移りやすくなる症状などを指す用語。
注意力があちこちに飛んでしまう様子をフライパンの中でポップコーンの粒が急に弾けることに
たとえて名付けられたものなんです。
そういえば、何かを調べようとしてスマホを手にしたのに、
友達のSNSのストーリーやセール情報などにつられて
結局、何を調べようとしていたかすら忘れてしまうことってありますよね・・・
ちなみに、こんな怖い研究結果もありました。
カリフォルニア大学の研究者たちが、人間の注意力がどのくらい続くか・・・という
研究をしたところ、20年前の平均150秒から、47秒にまで短くなっているとのこと!
なんと3分の1にまで数値が減少してしまっているんですって!
こうした「ポップコーン脳」になってしまうと、長文を読み取る力がおとろえたり、
文章を書くことにも影響が!
そこで、ポップコーン脳にならないために!
心理学者がおすすめしているアイデアがありましたので紹介しましょうか。
ひとつが、「デジタルデトックス」
1日のなかでスマホから離れる時間を設けること。
そもそも触らないことを意識することが必要です!
そしてもう一つが「日々のルーティンをつくる」
日課やルーティンを作ることで、今日何をすべきかをしっかり認識しましょう。
やるべきことを最後までやり通す癖をつけておくことが大事なんだとか。
今週末は、この「ポップコーン脳」にならないために、
デジタルデトックスしてみませんか?
2024/5/11 UP!
今日のテーマは「グリーングリーン」。
さて、そろそろ日差しも強くなり、暑さが気になる季節となりましたが、
そんな暑さに強い観葉植物、チェックしていきましょうか。
まずおすすめの植物が「フィカス・ウンベラータ」。
大きめのハート形をした葉っぱが特徴のフィカス・ウンベラータは、
インテリア性も高く、おしゃれな観葉植物です。
すらっとした姿は涼しげな印象で、夏の観葉植物としてとっても人気です。
暑さにも強く、原産地のアフリカでは、10mにも成長するんだとか。
家庭で育てる場合は、剪定して大きくなりすぎないように管理をしましょう。
枯れかけた枝や込み合っている枝をはさみなどで落とすと、さらに生き生きと元気に
なります。
そして、育てやすい観葉植物の代表格といえば「パキラ」。
熱帯地域が原産で、暑くても元気いっぱいの植物です。
非常に生命力が強く、暑さ寒さだけでなく、乾燥や病害虫にも強いので手入れも簡単。
日光が大好きなので、なるべく明るい場所に置くことをおすすめします。
初心者にも簡単に育てられる観葉植物なので、ぜひチャレンジしてみては?
2024/5/4 UP!
今日のテーマは「初夏のフルーツ」でお送りします。
さて、ビタミンCたっぷりの果物といえば「パッションフルーツ」。
今の時期、ちょうど旬を迎えます。
口にすると、酸味と甘みのバランスが絶妙!初夏の暑さを爽やかにしてくれます。
もちろん、栄養面でも今の時期にピッタリ。
高い抗酸化能力と免疫強化、そして皮には、コラーゲン生成に役立つビタミンCが
ふんだんに含まれています。
全国各地のスーパーやフルーツショップに並ぶようになるこの時期。
実を真横に切ってそのまま味わってもいいし、裏ごし器を使って種を取り除いた後、
ピューレやゼリー、ムース、シャーベットにしても美味しくいただけます。
贈り物にも喜ばれるパッションフルーツ。
ぜひ、見つけたら試してみては?
さらにもう一つ。おすすめの初夏のフルーツが「ハスカップ」。
北海道の特産果実として有名な「ハスカップ」は、
その酸味を活かして、ジャムやお菓子に使われています。
「ハスカップ」は、栄養素が非常に豊富なフルーツと言われていますが、
やはりビタミン類は外せません。
活性酸素を取り除く「ビタミンE」と、力を失ったビタミンEを元通りにしてくれる
「ビタミンC」も豊富に含まれています。
さらに、ハスカップにはポリフェノールの一種である「アントシアニン」が多く含まれていて、その量はブルーベリー以上!
他にも様々な栄養素をたっぷり含んでいるため、
老若男女問わず、積極的に食べてもらいたい果物です。
この時期は、「パッションフルーツ」と「ハスカップ」。
最強の組み合わせで、紫外線対策に励みましょう!