2024/10/26 UP!
テーマは「プチ園芸」。
お花や観葉植物を育てるのも楽しいですが、とにかく今は野菜が高い!
ということで、自分で簡単に育てられる野菜園芸はいかがですか?
例えば、2度は育てたい「豆苗」。
物価高時代には嬉しい野菜ですよね。
そんな豆苗の専用プランターがあるのをご存知ですか?
100均などで売っているんですが、
ザルとプランターがセットになった商品で、水替えがとっても楽ちん!
それを使えば、豆苗はもちろん、同じようにバジルや大葉、ルッコラやベイビーリーフなども育てることができるんです。
まずは、スポンジに切り込みを入れ、植物のタネを間隔を置きながら植えていきます。
それを水のはった豆苗の専用プランターにセット。
日のあたる場所に置いておけば、わっさわっさと生えてきてあとは収穫するだけ〜。
育ちすぎたら小分けにして、さらに増やすこともできちゃいます。
いわゆる水耕栽培で育てる葉物野菜。
泥汚れなどもないし、とっても簡単!
液肥を入れるとさらに育ちが良くなるそうなのでぜひ試してみてください!
2024/10/19 UP!
テーマは「良質な眠り」。
さて、眠りと香りの関係って大事みたいですね。
アロマの香りが脳の視床下部に働きかけることで、
自律神経のバランスが整い、副交感神経が優位になるそうです。
そういった作用を活かしたアイテムが登場しました。
それが、「アロマで眠りの質を高める」をコンセプトにしたオリジナルセルフケアライン
「グッドアフターデー」。
こちらは、インテリア販売を行う「株式会社アクタス」のシリーズ。
綿密に設計して配合されたエッセンシャルオイルを100%使った全16アイテムが
揃います。
特に寝る前にこだわり、アロマで気持ちのいい眠りの時間へと誘うのが特徴。
例えば「THE NEUTRAL」は、気分が安定していてフラットな夜向け。
森のなかに足を踏み入れたかのような清々しい樹木香で、
呼吸を深めてスムーズな眠りの時間へと誘ってくれます。
他にも、「UP LIFT」は、気分が落ち込んでいる夜向け、
「CALM DOWN」は、気分が高ぶっている夜向けと、その時の気分に合わせた香りが
ラインナップされています。
日中頑張っていた交感神経から、休息を促す副交感神経へとスイッチさせる香りたち。
質の良い眠りへといざなってくれそうです。
デュフューザーで香らせたり、枕に一滴垂らすのもいいかもしれません。
「グッドアフターデー」。
ぜひチェックしてみてくださいね。
2024/10/12 UP!
今日のテーマは「おやつの時間」。
さて、皆さんは「セイボリー(savory)」という言葉、ご存じですか?
英語で「savory」とは「甘くない」「塩のきいた」という意味。
つまりは、甘くない・塩気のある軽食、スナック、お菓子のことで、
「スイート」の対義語としてよく使われます。
セイボリースナックやセイボリーパイ、セイボリーブレッドなどさまざまな種類が
あるそうです。
こだわりのスーパー成城石井では、スナック感覚で手軽に食べられる「セイボリー」の
開発・輸入に力を入れているんだとか!
今年6月には、イタリア産チーズをふんだんに使った甘くないチーズクッキーを発売し、
1か月で3万個が売れたそうです!
こういったセイボリーのスナックに生ハムを巻いてワインのおつまみにしたり、
チーズと一緒にいただくのもおすすめ!
また、アフタヌーンティーセットに出る甘くないスナックやサンドイッチ、キッシュの
ような塩気のあるメニューをセイボリーと呼ぶこともあります。
お菓子というよりは、軽食やおつまみの印象が強い「セイボリー」。
休日の午後に、温かい飲み物と一緒にいかがですか?
2024/10/5 UP!
今日のテーマは「飛行機の楽しみ方」でお送りします。
飛行機で旅するときの楽しみの一つといえば・・・機内食!
先日、比較サービスを提供するMoneySuperMarketが
「機内食のおいしい航空会社ランキング」を発表しました。
100社以上の航空会社に関するカスタマーレビューを分析し、
機内食が最も充実している航空会社を調査し、ランキング。
その結果、1位に輝いたのは・・・「クウェート航空」でした。
なんとエコノミークラスでマルチコースを提供。
ロイヤルクラスではロブスターやビーフなど、さまざまな食事を提供しています。
全てのクラスで10点満点中8.6点という素晴らしい平均点を獲得したんだとか。
ちなみに、エコノミークラスのお昼ご飯のメニューはというと・・・
青いボックスの中に入っているのは、パック牛乳、ミネラルウォーター、デーツ、
アラブのお菓子とアラブ風のパンランチ。
スタッフは親切で、シートはレザーで高級感があるそうです!(お肉はロイヤルクラス)
続いて2位は、「オマーン・エア」、3位は「ミドル・イースト航空」。
以降の順位でも中東を拠点とする航空会社が目立ちました。
ちなみに、日本の航空会社では日本航空が34位、全日空が35位でした。
ヨーロッパなど長時間飛行機に乗る場合、機内食は特に大事ですよね〜。
ぜひ参考にしてみてくださいね!