2024/11/30 UP!

(散歩に欠かせないスニーカー!)
今日のテーマは「冬の散歩道」。
最近の動物カフェの進化、すごいですよね〜。
猫やフクロウ、爬虫類や昆虫など、意外な動物とあえるカフェも増えています。
そんな中、人気を集めているのが「マイクロブタカフェ」。
吉祥寺の「pignic cafe 吉祥寺店」では、カフェを飛び出し、公園へお散歩することが
できちゃうそうです!
リードをつけたマイクロブタと、都心のオアシスともいえる井の頭公園を散策!
かなり注目の的になるんじゃないでしょうか〜。
ちなみにこのカフェの運営会社は動物福祉にも積極的に取り組んでいて、
マイクロブタの飼育環境の向上や保護活動にも力を入れているそうです。
これまでにも、あきる野市や代々木公園、横浜に店舗を展開。
今回の吉祥寺が4店舗目となるんだとか。
動物と触れ合えるだけでなく、一緒にお散歩までできちゃう動物カフェ。
マイクロブタの魅力にもハマっちゃうかもしれません!
2024/11/23 UP!
今日のテーマは「いい湯だな〜」。
さて、行楽シーズン真っ只中。
温泉旅行をプランしている方も多いはず。
ただし、何かと忙しく遠出できないあなたに!
都会のど真ん中、六本木にまったく新しい形の温泉施設がオープン!
それが、「KUDOCHI onsen」の六本木温泉店です!
最大の特徴は、全室に本格的な温泉が完備されていること。
あの六本木で!季節ごとに全国各地の名湯を楽しめるそうなんです。
例えば、那須塩原や鬼怒川などなど・・・まさに名湯を独り占め!
都内の個室サウナは男女別が一般的ですが、六本木温泉店は男女での利用でき、
カップルで来れば、ふたりきりで温泉旅気分を味わえます。
そして、用意された3つの個性的なプライベートルームもかなり魅力的!
岩々や緑に囲まれた“森林洞窟”をイメージした部屋「SonDoong (ソンドン)」、
幻想的な光が差し込む“深海洞窟”を表現した「Cenote(セノーテ)」、
満天の星空が広がる“異国の洞窟”のような「Altamira(アルタミラ)」の3種類。
どれも温泉とは思えないほど豪華なつくりで、温泉宿というよりは、異空間の体験が
待ち受けています。
もちろん、セルフロウリュを備えた本格サウナやチラーが設置された水風呂も完備。
ガッツリ!ととのい体験できるはず・・・
六本木の「KUDOCHI onsen」。
ぜひ、予約してみては?

(温かいものが美味しく感じる季節になりましたね・・・)
2024/11/16 UP!
今日のテーマは「キャラクター祭り」。

(最近行ってきたポケモン✖️工芸展!)
さて、キャラクターの女王といえば「ハローキティ」。
なんと今年、誕生50周年なんだそうです。
それを記念した「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-」が、現在開催中!
こちらの展覧会では、グッズデザインの変遷や、懐かしのアイテムを展示するコーナー、
ファッショントレンドとの関係を表現したフォトジェニックなコーナーなど、
全6章にわたってハローキティの魅力に迫るとのこと。
特に。誕生初期の貴重なぬいぐるみや過去のグッズを一面に展示するコーナーは、
キティちゃん好きにとってはスペシャルな思いに浸れるはず・・・
また、映像ディレクターの牧野惇(まきのあつし)さんによる限定の映像作品や、
30人のアーティストが「わたしとキティ」をテーマに作ったイラスト展も
注目のポイント!
さらに、サンリオキャラクターズのBIGフォトスポットもあるそうです。
もちろん!会場ではぬいぐるみやマスコットホルダー「もじもじハローキティシリーズ」などの
限定グッズを販売!レアグッズとなりそうなのでこちらも注目ですよ〜。
「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-」は、
上野の東京国立博物館にて来年2月24日まで開催中!
キティちゃんの歴史に触れたい方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
2024/11/9 UP!

今日のテーマは「もふもふ」。
さて、G-SHOCKなど、腕時計でおなじみのカシオから、
AI搭載のペット型ロボ「モフリン」が誕生しました。
こちら、モフモフとしたペット型ロボットがウゴウゴ!
撫でたり話しかけると徐々に成長していきます。
この「モフリン」は、2020年にクラウド・ファンディングに登場。
市販されるまでかなり時間がかかったそうです。
触れ合うたびにプラスの感情を、放っておくとマイナスの感情を表す「モフリン」。
少しずつ感情表現や声が成長し、お迎えから50日ほどで喜怒哀楽がはっきりして、
反応も豊かになるんだとか。
価格は5万9400円で、カラーはシルバーとゴールドから選べます。
年額6,600円で入院やシャンプー、記録の復元や毛皮の交換などのサービスが
安く受けられる特典もあります。
おうちの事情でペットが飼えない家庭や、お年寄りの話し相手、癒しアイテムとして
需要が高まりそうですね〜。
2024/11/2 UP!
今日のテーマは「すごい出汁」。
さて、出汁といえば、日本人特有の味覚「うまみ」が味わえるのが特徴ですよね。
そんな中、この「うまみ」がつまった「飴」が、登場しました。
しかも、1818年創業の老舗和菓子店「榮太樓總本鋪」と
300年つづく鰹節専門店「にんべん」がコラボ!
そして誕生したのが、「うまみ飴」です!
「にんべん」の本枯鰹節に椎茸と昆布を加えた「金色(こんじき)の鰹だし」、
こちらに、榮太樓がくせの無い白ざら糖をマッチさせて仕上げています。
素材本来の味わいと色味をもつ黄金色のこの飴は、江戸時代からつづく2大老舗の結晶!
着色料や香料は使っていないのでお子さんにも安心して食べさせられます。
期間限定品とのことなので、見かけたら是非ゲットしてくださいね。
それから、もう一つ味わいたい出汁グルメが「出汁ナッツ」。
日本食の原点でもある「出汁」を独自製法でカシューナッツに絡めて仕上げたそうです。
こちらも化学調味料や香料、酵母エキス、タンパク加水分解物などは一切無使っていません。
カシューナッツには、オメガ9脂肪酸、オレイン酸、食物繊維やビタミンB1なども
豊富なのでかなりヘルシー!
ほんのり出汁の味が感じられ、あっという間に食べ終わってしまうとか。
お酒のおつまみにも最適かもしれませんね〜。
