土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

海VS山

2025/7/26 UP!

今日のテーマは「海VS山」。

まずは、海派から行きましょうか!

近場の熱海!イベント盛りだくさんです!

海で思いっきり遊んだ後は、

長浜でお盆の迎え火として実施している花火大会「多賀花火」を楽しんでみては?

フィナーレは、オリジナルの真っ赤な空中ナイアガラ!なかなかの見応えです。

開催される8/12は、「伊豆多賀ビールフェスタ」も開催しているので、

花火までの時間は飲んだり食べたり、ライブステージも楽しめるとか!

飲まずに運転をお願いできる人がいれば、日帰りで1日、たっぷり遊べますよね〜。

続いては山派です!

定番ですが、やはり高尾山!標高599メートルと、気軽に登れる低山です。

そんな高尾山、夜も楽しめること、ご存じでしたか?

夜景を眺めながら食事できる山の上のビアガーデン「高尾山ビアマウント」がオープン!

中腹にある高尾山駅に隣接する展望台にあって、

お天気の良い日なら、都心のビル群や横浜市街まで見渡せるそうです。

ビールなどのお酒はもちろん、名物の八王子ラーメンもいただけます。

さらに、炭火焼きコーナーを充実させたそうなので、おつまみも充実していそう!

期間中は営業終了後までケーブルカーが運行されるので帰りは安心して下山できますね!

グローバルかき氷

2025/7/19 UP!

今日のテーマは「グローバルかき氷」でお送りします。

さて、日本では定番の「かき氷」。

海外にも同じようなメニューがあります。

たとえばインドネシア。

「エス・ブア」というフルーツたっぷりでいただくこのかき氷は、

じめじめとしたインドネシアの気候にぴったりです。

クラッシュアイスの上に、パイナップル、キウイ、マンゴー、スイカなど、

旬のフルーツをトッピング。そこに甘〜いコンデンスミルクをたっぷりかけるだけ。

ひんやり甘くておいしそう!

他にも韓国のかき氷は「ピンス」。

細かく削った氷に、あずき、フルーツ、餅、練乳などをトッピングしたかき氷です。

ピンスはお友達や家族とでシェアして食べるのが一般的ですよね。

他にもヨーロッパのイタリアでは「グラニータ」が楽しまれています。

いわゆるシャーベット状のかき氷で、フルーツやコーヒーなどの

フレーバーがあるそうです。食後にさっぱりといただく感じですね。

皆さんは、日本以外のかき氷、食べたことがありますか?

アップサイクル

2025/7/12 UP!

今日のテーマは「アップサイクル」。

さて、お家に眠っている紙袋をアップサイクルしているYouTuberの

「なっし〜」さんをご存じですか?

例えば、スターバックスの紙袋をハサミやカッターで分解!

ボンドで貼り付けたり、糸で縫い付けたり、紙を重ねて丈夫にしたり、

とっても器用にアップサイクルしています。

革でお財布を作る技術を紙で代用。かなり本格的なお財布を作っています。

ちゃんとロゴに描かれているギリシャ神話の人魚「サイレン」がいい場所に来るように

なっていたりと、とても計算されているんですよね〜。

他にも、桜のシーズンにだけ登場する紙袋を使ったり、

お菓子のシャトレーゼやカルディの紙袋を切り抜いてペンケースを作ってみたり・・・

めちゃくちゃ、クオリティ高いです!

ぜひ、チェックしてみては?

本、読んでますか?

2025/7/5 UP!

今日のテーマは「本、読んでますか?」

さて、最近の人気の本にこんな1冊があります。

それが、生物学者・鈴木俊貴(すずき・としたか)さんの

「僕には鳥の言葉がわかる」です。

この本は、「シジュウカラが言葉を使って文章を作る」という研究結果についての

エッセイ。その結果にたどり着くまでの苦労と言葉を操るシジュウカラの素晴らしさが

描かれています。

実際に、シジュウカラは意味を持つ鳴き声、つまり「単語」を持っているとのこと。

さらにそれを組み合わせて、文章を作る能力があるという結果を発表しているんです。

例えば・・・「ピーツピー」と鳴くのは「警戒!」という意味。

「ヂヂヂヂ」と鳴くのは、「集まれ!」といっているそうで、

これを合わせて・・・「ピーツピーヂヂヂヂ」「警戒して集まれ!」と文章にして

使うことがあるんだとか!

他にもヘビが来たときは、「ジャージャー!」と鳴くそうで、

「ヘビがきたぞ!警戒して集まれ!」とみんなに伝える時は

「ジャージャー!」「ピーツピーヂヂヂヂ」と知らせるというわけ!

しかも、この本の最後にはQRコードがついていて、

こうした鳴き声を音声でも聴けるとのこと。これは便利〜〜〜〜!

シジュウカラってすごい!かわいい!と思えるエピソードがたっぷり詰まった

鈴木俊貴(すずき・としたか)さんの「僕には鳥の言葉がわかる」。

ぜひ手に取ってみては?

サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 眠りについて考える

    今日のテーマは「眠りについて考える」。 さて、ビューティーケアブランドの「シン・ピュルテ」が、 予約72万人待ちともいわれる頭ほぐし専門店「悟空のきもち」とコラボ。 ベッドルームの……

    2025/9/6
  • ぼーっとしよう

    今日のテーマは「ぼーっとしよう」。 夏の暑さで疲れた心と体を休ませるために、今、必要な行為ですよね。 そんな中、その名も「TOKYOぼーっとする大会」が9月27日に開催されます。……

    2025/8/30
  • 若返り

    今日のテーマは「若返り」。 さて、私たちはこれまで「アンチエイジング」いわゆる老いるスピードを遅くするという 観点で、色々頑張ってきましたよね?(お肌とか、筋トレとか) で……

    2025/8/23
  • 最新スーツケース

    今日のテーマは「最新スーツケース」 さて、全く新しいタイプのスーツケースを見つけました。 それが「MOOBOT」というもの。 なんと力を入れずに簡単に引いたり押したりすることができ……

    2025/8/16