2025/10/25 UP!
今日のテーマは「究極のモンブラン」。
さて、日本でいただくモンブラン。
最初に作ったのは、東京・自由が丘の洋菓子店「モンブラン」の創業者、
迫田千万億(さこた・ちまお)さんだと言われています。
彼がフランス・シャモニーで名峰モンブランをみて、
その美しい姿に感銘を受けたところから始まります。
洋菓子職人だった迫田さんは「この美しい名前の名前をつけた店をやりたい」と考え、
シャモニー市長へ直談判!その許可を得て帰国したんだとか。
そして1933年、洋菓子店「モンブラン」を開業。
そのオープンにあたり、看板商品として生まれたのが、
栗を使った洋菓子「モンブラン」でした。
「モンブラン」は、もとは中世ヨーロッパのレストランなどでデザートとして出ていた、スイーツ。
メレンゲもしくは生クリームとマロンクリームを盛り付けたシンプルな皿盛りのデザートでした。
迫田さんが考え出した日本版モンブランは、カステラ生地の中に栗の甘露煮をイン!
その上に生クリームと黄色いマロンクリームを絞り出し、雪を表現したメレンゲを
乗せたスタイル。
今のモンブランの原型となったそうです。
とってもシンプルで飽きのこないスイーツですよね〜。
2025/10/18 UP!
今日のテーマは「一足早い冬の注目アイテム」でお送りします。
さて、続々と冬のアイテムが登場。
今から寒さ対策、しっかりしておきましょう。
例えば、フランフランの冬のヒットアイテム「繰り返し使えるカイロ」シリーズ!
早くも新しいモデルが発表されています。
こちらは、使い捨てではなく繰り返し使えるUSB充電式カイロ。
スイッチを入れてからわずか10秒ですぐに温まります。
また、50℃・45℃の強弱2段階で調整ができる機能や
モバイルバッテリーとしても使えるんだとか!冬のお出かけに嬉しいですよね!
そして、なんと言ってもデザインがスタイリッシュ!
メタリックな輝きを放つオブジェのようなウェーブデザインが仲間入りしたんです。
オレンジからパープルに変化するオーロラバージョンと、シルバーの2色!
そのほか、ヴィヴィッドなジオメトリック柄やモダンフラワー柄、
小花柄、マーブル柄と、豊富なデザインがラインナップされています。
さらに、「繰り返し使えるカイロ」と合わせて使える
「カイロポーチ」もおすすめ。
両手を入れてあたためることのできるポケットが付いていて、
「繰り返し使えるカイロ」をポーチに入れたままで使うことができます。
持っているだけで気持ちもあったかくなるフランフランの新しいカイロ!
ぜひチェックしてみては?
2025/10/11 UP!
今日のテーマは「秋の夜の過ごし方」。

さて、東京ミッドタウン日比谷で、きのうから26日までの期間、
体験型屋外映画イベント『HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025』が開催されます。
メインコンセプトは、「ながらシネマ」。
飲んだり食べたりしながら、友人とおしゃべりしながら、あるいはピクニック気分でくつろぎながら、
屋外上映ならではの自由なスタイルで映画を楽しめるんだとか。
今年はメイン会場となる日比谷ステップ広場の観覧席がリニューアル!
広場一面に敷き詰められた人工芝の上で、リラックスして鑑賞できるそうです。
さらに、土日祝日に日替わりで名作を上映する「デイスクリーン」では、
映画の世界を“体感”する週末企画を展開します。
「歌いながら」「はらはらしながら」といった日替わりのテーマを設定。
観客が声を出したり体を動かしたりしながら、会場一体となって映画に没入する
体験型上映が実施されるそうです。
ラインナップは、『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1』や『ドリームガールズ』、
『クワイエット・プレイス』などなど。
くわしくは、ホームページなどで確認してみてください。
2025/10/4 UP!
今日のテーマは「電車旅」でお送りします。

さて、電車旅に必要不可欠なのが「駅弁」。
特に今、大人気の駅弁があるんです。
それが「大阪・関西万博」のキャラクター、ミャクミャクとコラボした
「ミャクミャク ひっぱりだこ飯」。
すでに、先月から東京駅での販売が始まりましたが、あっという間に完売!
老舗駅弁店・淡路屋さんの「ひっぱりだこ飯」とコラボしたこの駅弁ですが、
オンラインストアでもゲットできるとか。
タコつぼ型の陶器には、さまざまなポーズのミャクミャクがデザインされ、
とってもかわいい!お値段は1980円。食べてみたいという方はぜひどうぞ!
さらに味で勝負!なのが「松阪(まつさか)でアッツアツ牛めしに出会う!!」という
ちょっと変わった名前の駅弁。
三重県の紀勢本線(きせいほんせん)・近鉄山田線松阪(まつさか)駅で購入できるとの
ことですが、こちらも大人気!
明治28年創業の新竹(あらたけ)商店が、創業115年の記念に人気駅弁マンガ
『駅弁ひとり旅』とコラボしたひと品です。
三重県産の最高級・黒毛和牛に、ガーリックをほんのり効かせた絶妙な味付けで、
満足感も抜群なんだとか。
お値段は1800円!これはぜひ食べた〜い!
みなさんも美味しい駅弁と共に、楽しい電車旅を!




