土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

リップケア

2025/2/1 UP!

今日のテーマは「リップケア」。

空気が乾燥して、唇がピリッと割れたりしていませんか?

そんな中、あるリップクリームが売り切れ続出なんだとか。

それが、無印良品の「リップスクラブ」。

冬のカサカサ唇を滑らかに整えてくれるアイテムです。

カミツレ花エキス・ホホバ種子油といった植物性うるおい成分やヒアルロン酸などが

配合されていて、保湿しながらリップケアができるそうです。

スクラブとのことですが、あまり粒感はないのが特徴。

ザラつきはほぼ感じず、ツヤ感も期待できるとか。

色や香りもないのでそのままリップメイクをしてももちろんOK。

体温で程よく伸びる、なかなか優秀なアイテムみたいですね〜。

お値段税込790円。売り切れ店が続出とのことなので、見つけたら即ゲットですね!

他にSNSで「ぽてリップ」といったキーワードでバズったのが、

「メンソレータム リップフォンデュ」。

名前の通り、フォンデュのようにやわらかく、塗り心地なめらか。

メイク効果でボリュームアップも叶えてくれるとのことです!

縦じわの気にならないぽってりとしたツヤ膜のある唇が作れる上に、

フローラルの香りつき。

心地よい香りに包まれながら、じんわりスーッと心地よい使用感を楽しむことができる

リップクリームなんだとか。

ほんのり色づきもあるので、シンプルメイクにはぴったりかもしれません!

未来形ファッション

2025/1/25 UP!

今日のテーマは「未来形ファッション」。

少し前まで、ファッション業界では“Year of 2K”、Y2Kが流行していました。

2000年代のトレンドを取り入れたファッションで、

厚底ロングブーツやルーズソックス、ミニスカートなど、

いわゆるギャルファッションに近いファッショントレンのことを言っていましたよね。

それがさらに進んで今や「Y3K」の時代がやってきています。

ざっくり言うと、3000年代!

AIやメタバース、仮想現実などから影響を受けたSFやサイバー、ゲーム世界を

連想させるようなデザインが特徴です。

つまり、どんなファッションで盛り上がっているかというと、

AI合成をかけたようなビジュアルに、フューチャリスティックなコスチューム!

メタリックやエナメル素材、スパンコールなど、光沢感のある素材を使ったものが多く

見受けられます。メイクも同様。かなり大胆なアイラインなどにも注目です。

というと、なんだかイメージしづらいと思いますが、いわゆるK-POPアイドルたちが

衣装などにいち早く取り入れています。

典型的なのが、K-POPを代表するガールズグループ”aespa(エスパ)”。

彼女たちのコンセプトやビジュアルが、まさに未来とテクノロジーが融合したスタイル

なんだとか。

衣装については、ホログラフィックやメタリック、光る素材、

他にも肩パッドの入ったようなシルエットなどがそれに当たります。

また、スクエア型のサングラス、メタリックネイルなど、

そうした小物もY3Kファッションの必須アイテムとなっています。

2025年のファッションキーワード「Y3K」。

頭のどこかに置いておくと、今年らしい装いになるかもしれません!

2025年の旅トレンド

2025/1/18 UP!

テーマは「2025年の旅トレンド」。

ヨーロッパのニュースメディア「ユーロニュース」が今年の旅のトレンドをまとめました。

それによると、こんなキーワードが浮かんできています。

まずは「デジタル旅程」

旅の計画にAIツールを使う人が増えていますよね。

ChatGPTに日程や旅行を計画してもらうことが定着しつつあるんだそうです。

自分で探すのも楽しいですが、AIを使えば自分では気づけなかったプランが

立てられるかもしれません。

それから「そっくり観光地」

オーバーツーリズムは世界各地で最大の話題となりそうです。

日本でも同じようなことが起きていますよね。

観光客に立ち寄らないようにと呼びかける場所が、ますます増えているようです。

バルセロナやアムステルダムへ行くなら、

ビリニュス(リトアニア)やブカレスト(ルーマニア)、

ソウルの代わりに台北、シドニーならパースなどへの代替旅行を提案しています。

そして「鉄道の復活」。

旅行に鉄道での移動を組み込むという考え方は今後も人気が出そうです。

今年は、オリエント急行サービスの再開、ヨーロッパの鉄道全てを1枚のチケットで

乗れるようにする予約システムの導入、

そして世界一周豪華路線の復活などの動きがあったとのこと。

日本でも引き続き、鉄道旅の人気は高まりそうですね〜!

こべんとう

2025/1/11 UP!

テーマは「こべんとう」。

さて、老舗の駅弁メーカー3社がタッグを組み、

2月にスイスで駅弁を販売することになりました。

3社は「鶏めし弁当」が看板の花善、天むすやみそかつなどの「名古屋めし」を得意とする松浦商店、

そして「『元祖』幕の内駅弁」で知られる、まねき食品です。

今年の2月5日~27日まで、スイス最大の都市、チューリヒのチューリヒ中央駅で

販売が決定しています。

今回、用意されるお弁当は全部で6種類。

「花善」では鶏めし弁当と動物性食材を使わないベジ寿司弁当。

「松浦商店」が大えび天むすとみそかつ重。

「まねき食品」は幕の内弁当とスイス産の牛肉を使った牛めしを販売します。

お米は日本で炊飯して冷凍輸出しますが、その他の具材は現地で食材を調達して

作るんだとか。

価格はおよそ2100円~3900円と、国内の3倍ほど!

それでも現地では安いランチになるんだそうですよ〜。

ドイツやイタリア、フランスなどと国境を接するスイスは鉄道がとっても身近な存在。

そのスイスで、駅弁がお客さんにどのように受け入れられるか?

これが成功すれば、ヨーロッパに日本の「駅弁」が広がっていくかもしれませんね!

年初めのススメ

2025/1/4 UP!

テーマは「年初めのススメ」。

新年の運気を上げる日本ならではの食べ物があります。

例えば、柑橘系。

「きつ」の音が「吉」に通じるものとして縁起が良いとされています。

中でも、特大の柑橘「晩白柚(ばんぺいゆ)」はその大きさが初日の出を思わせると

正月飾りにおすすめです。

1週間ほど飾って、そのあと食べるのも良いでしょう。

また、「めでたい」に通じる芽の出る「くわい」や「かぶ」も出世祈願の縁起物。

お正月の煮物に加えてみては?

それから、新年の挨拶回り。

親戚や仕事仲間の家を訪れる機会もあると思います。

松の内(1月7日まで)に訪問するのが一般的。

そういう時は、ギリギリまで準備をされているかもしれませんので、

約束の時間ぴったりに訪問しましょう。

手土産は、袋から出して手渡すのが礼儀です。

両手で持ち、相手から見て正面になるように渡してください。

その時は「心ばかりですが・・・」と一言。

もしも余裕があれば、先方の好みを伺っておくと、話も弾むはず・・・

ぜひ参考にしてみてくださいね。

welcome the new year

2024/12/28 UP!

今日のテーマは「welcome the new year」でお送りします。

みなさんは、来年「へびどし」をどこでどのように迎えますか?

例えば、都会のど真ん中で、ご来光を拝むのはいかがでしょう・・・。

おすすめは、渋谷最高峰、地上229mに位置する展望施設「渋谷スカイ」。

こちらの屋上空間で、初日の出を見たり、新春祈願ができるそうです。

「渋谷スカイ」は、この辺りで最初に日の出を迎える場所。

初日の出を拝めるだけでなく、渋谷にある金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)の神主に

きていただき、「新春祈願」が執り行われるとか。

また、1年の最初の朝日をもって御霊(みたま)入れをした特別な御守り

「空御守(そらおまもり)」が参列者に配布されます。

開催は、2025年、1月1日(水) 朝5:30~8:30まで。

場所は、渋谷スクランブルスクエア 14階の「渋谷スカイ」となっています。

暖かい格好をしてぜひ参加してみては?

クリスマスツリー

2024/12/21 UP!

今日のテーマは「クリスマスツリー」。

さて、気づけばクリスマスシーズン!

リビングにツリーを飾っている方も多いと思います。

そんな中、ちょっと変わったツリーが話題となっています。

なんとぜ〜んぶが「レゴ」!

そんな気の遠くなるようなツリー写真をXにポストしたのは

「パンノダ」さん。

投稿には、1メートルほどのオールレゴなクリスマスツリーが写っています。

見た目は本物、まるでもみの木!ですが、

拡大して見てみると飾り付けの数々はもちろん葉っぱや木の枝、幹まですべてレゴ!

しかもとってもセンス良く出来上がっています。

ちなみに、作る上で難しかったことは強度とバランスだったとか。

巨大な作品なので、強度とバランスが良くないと倒れてしまうみたいです。

もしも、根気と時間の有り余っている方がいたらチャレンジしてみては?

ブーツ道

2024/12/14 UP!

今日のテーマは「ブーツ道」。

ブーツの道を極めた私にとって・・・ブーツは絶対に欠かせないアイテム!

そんな中、なんと再び!あのブーツが流行しているそうです。

それが・・・「厚底ブーツ」!

かつてのギャルの聖地、渋谷109のショップには

ブーツからシューズまで様々な形の厚底靴がずらりと並んでいるとか!

思えば、90年代後半のあのブーム!

白い厚底ブーツのアムラーたちが街を闊歩していました。

そこからY2Kファッション(1990年代後半〜2000年代に流行したファッション)

では、ブーツだけでなくスニーカーやサンダルも厚底デザインに!

足が長く見えて、スタイルアップも目指せます。そんな厚底ブーツが今年またリバイバル

ブームだそうです。

また、最新のトレンドでいうと、ポイントは「ギャザー」。

筒の部分に皺がよるボリューミーなギャザーブーツが流行中です。

足もとにボリュームが出るので、ミニスカートはもちろん、ロングコートや

ミディ丈ワンピースなど重たいバランスのウェアとも相性が良さそう!

ちらっと見えるギャザーが今年らしいデザインです。

他にもキャタピラーソールやビブラムソールなど、ワークブーツ系のトレンドも!

かなりごっつい感じがオシャレみたいですよ〜。

捨てられない〜

2024/12/7 UP!

今日のテーマは「捨てられない〜」。

さて、これまで捨てていた野菜の葉をうまく活用した例があります。

それが・・・ブロッコリーの「葉っぱ」。

このブロッコリーの葉を活用した青汁、その名も

「種から育てたブロッコリーがいっぱいだYO! BRO汁」が話題です!

福岡県飯塚市の若手農家グループ「百笑(ひゃくしょう)」の3人が商品化。

葉にも多くの栄養素が含まれることに注目して生まれました。

ブロッコリーは主につぼみと茎の部分を食べますが、実は葉の部分にもβカロテンやビタミンK、

カリウムなどが多く含まれています。まさに栄養たっぷりなんですよね〜。

そういえば、ブロッコリーは2026年度から農林水産省が国民生活に欠かせないと認める「指定野菜」

に追加されます・・・まさに注目の野菜・・・。

ちなみに、この百笑の青汁は、水やお湯に溶かす粉末タイプ。

1杯分(2グラム)に2株分のブロッコリーの葉や茎を使っています。

黒糖を混ぜて青臭さを抑え、飲みやすい味になっているとか。

捨てられなかった葉っぱを活用した「BRO汁」。

インスタグラムからも注文ができるそうです。

冬の散歩道

2024/11/30 UP!

(散歩に欠かせないスニーカー!)

今日のテーマは「冬の散歩道」。

最近の動物カフェの進化、すごいですよね〜。

猫やフクロウ、爬虫類や昆虫など、意外な動物とあえるカフェも増えています。

そんな中、人気を集めているのが「マイクロブタカフェ」。

吉祥寺の「pignic cafe 吉祥寺店」では、カフェを飛び出し、公園へお散歩することが

できちゃうそうです!

リードをつけたマイクロブタと、都心のオアシスともいえる井の頭公園を散策!

かなり注目の的になるんじゃないでしょうか〜。

ちなみにこのカフェの運営会社は動物福祉にも積極的に取り組んでいて、

マイクロブタの飼育環境の向上や保護活動にも力を入れているそうです。

これまでにも、あきる野市や代々木公園、横浜に店舗を展開。

今回の吉祥寺が4店舗目となるんだとか。

動物と触れ合えるだけでなく、一緒にお散歩までできちゃう動物カフェ。

マイクロブタの魅力にもハマっちゃうかもしれません!

1 2 3 4 5 6 7 26
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 進化系サンダル

    今日のテーマは「進化系サンダル」。 さてアウトドアシーンはもちろん、街仕様でも活躍する「Teva」のサンダル。 そんな「Teva」から新作「Aventrail R2T(アベントレ……

    2025/6/21
  • レイングッズ

    この日のテーマは「レイングッズ」。 さて、晴れたり曇ったり、そして雨が降ったり・・・ お天気がまさに気まぐれなこの時期。 お気に入りのレイングッズですこしでも気分を上げてい……

    2025/6/14
  • ちょこ旅

    今日のテーマは「ちょこ旅」。 さて、熱海から30分のリゾートアイランドといえば「初島」。 熱海港から定期船「イルドバカンス」で30分の船旅です。ちょうどいい! 温暖な初島では、色と……

    2025/6/7
  • 五感を研ぎすまそう・・・

    今日のテーマは「五感を研ぎすまそう・・・」。 さて、石川県金沢でちょっと変わったお茶会が行われています。 それが、五感で味わう新しい形の茶会プログラム「痺(しびれ)」。 なんと目隠……

    2025/5/31