2023/1/15 UP!
新年最初の今週は、「ポジティブマインド」をテーマにお送りしました。
さて、アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの有名な言葉があります。
「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」。
つまり、私たちが考え方を変えるためには、それなりの行動が習慣にならないと
いけません。
習慣とは「やろうと強く意識しなくても自然とできること」を指します。
なので!自分が取り入れやすいと思うポジティブな行動を重ねていくことが大事。
ではどんなことをやれば良いのか・・・というと・・・。
例えば「見えるところを掃除する」こと。
パッと視界に入ったところを、何も考えずにどんどん片付けていきましょう。
お部屋がスッキリするだけでなく、思考もクリアになっていきます。
また「散歩」もおすすめ。
気持ちを切り替えるには、体を動かすのが効果的。
体を動かしていると、意識が体に集中しやすく、ネガティブな考えから距離を置くことが
できます。
さらに「泣く」ことも大切なんだとか。
涙が出そうな時には我慢せずに泣いてしまいましょう。
そして「音楽を聴くこと」。
好きな音楽を聴くと脳内でドーパミンが分泌され、
モチベーションアップや意欲を引き出す効果、さらには、
幸福感をもたらしてくれるそうです。
これなら簡単に習慣化できますよね〜!
ということで、まずは「音楽を聴くこと」。これから始めてみましょうか・・・
2022/12/31 UP!

今年最後のオンエア!今年もお世話になりました。
そして、今日のテーマは「ラッキーアイテム」。
オープニングでは、うさぎが幸運のシンボルだという話をしましたが、
そんなうさぎにちなんだ作品が拝める展覧会が始まります。
それが、上野の東京国立博物館 平成館で開催されるお正月企画「博物館に初もうで」。
来年1月2日から始まる展覧会で、なんと20年目となるそうです。
目玉は、来年の干支でもあるうさぎに注目した特集
「兎(と)にも角(かく)にもうさぎ年(どし)」。
東京国立博物館の所蔵作品のなかから、うさぎにちなんだ作品を一挙に公開します。
「月のうさぎ」や「波に乗るうさぎ」などの5つの切り口から、
東アジアの造形作品を紹介。
うさぎが描かれた伊万里焼の大皿や、擬人化したうさぎや鶏の様子を表現した絵など、
見ているとほっこりするような作品ばかり!
いつの時代も、可愛らしいキャラクターのアイテムって存在していたんだな〜と
感じさせてくれます。
来年の干支「うさぎ」の魅力にフォーカスしたお正月企画「博物館に初もうで」。
初もうでの帰りにでも、
幸運の象徴「うさぎ」たちに会いに行くのもいいかもしれませんね〜。
2022/12/24 UP!

今日のテーマは「気分が上がるクリスマスムービー」。
さて、まずは昨日から公開中の映画「ブラックナイトパレード」。
漫画家・中村光(ひかる)さんが手がけたクリスマスコメディの実写化ということなんで
すが、かなり面白そう!
良い子のところには、欲しいプレゼントを持った赤いサンタが。
悪い子のところには、欲しくもないプレゼントを渡しに黒いサンタがやってくる!という
昔から伝わるお話をベースにしたクリスマスコメディです。
吉沢亮さん演じる主人公は、受験や就活に失敗した“何をやってもダメな男”日野。
そんな彼がようやく就職できたのは、悪い子のところへ残念なプレゼントを届ける
「ブラックサンタクロース」という会社だった・・・という設定です。
そして、なぜか訪れるクリスマス存続の危機!
日野は果たして世界中の子どもたちの幸せを守ることが出来るのか!?
監督を務めるのは、『銀魂』シリーズや『今日から俺は!!劇場版』の福田雄一さんなので、
とにかく笑える小ネタが盛りだくさん!
主人公の吉沢亮さんはもちろん、共演の橋本環奈さん、中川大志(たいし)さんも
かなりぶっ飛んだ役柄を演じていますので、
クリスマスイブを笑って過ごしたい方におすすめです!
そして、クリスマス映画の定番といえば「ラブ・アクチュアリー」。
奥手なイギリスの首相が秘書に恋をしたり、ある男性が親友の花嫁を好きになってしまう
など、9つの物語が同時に進んでいきます。
それぞれの物語が少しずつ交差するのが、この映画のポイント。
笑えて、泣けて、そして最後はハッピーな気分になれる「ラブ・アクチュアリー」。
こちらもおすすめです!
2022/12/17 UP!

今週は、「ハマるワークショップ」というテーマ。
さて、ワークショップにも規模や種類がたくさんありますよね。
最近はインスタグラムなど、個人の発信力も高まって、
自分がやりたいことをすぐに見つけることができるようになりました。
変わったところで言うと「手作りメガネ教室」なんていうのもあります。
東京の杉並区にある「グラス工房602」と言うメガネ屋さんでやっている
このワークショップ。
素材をアセテートか、木から選んで、まずはデザインから始めます。
自分で1からデザインしてもいいし、雑誌や決まった型から選ぶ方法もあるみたいです。
製図ができたら、電動ヤスリやノコギリで切り抜き、丁寧に紙やすりで整えていきます。
あとは金具を埋め込んだり、レンズの溝を作ったら出来上がり。
視力測定をして、2週間後に受け渡しとなるそうです。
費用は2万5000円から3万5000円くらい。
最大4名までと言うことなので、しっかり教えてもらえそうですね。
他にもお酒好きには「ビールセミナー」というのも楽しそう!
例えば、両国のポパイというお店で1月22日(日)に開催される
「東京ビアカレッジ 基礎知識編/ビアスタイルドイツ~ベルギー編」 。
クラフトビールが好きで詳しく知りたくなった!とか、
あらためてビールの知識を覚えてみたい!というような方向けのワークショップです。
今回はビールの基礎知識講座と、テイスティングしながらドイツやベルギーのビールに
ついて学べる講座なので、これはビール好きにはたまりませんよね〜。
楽しすぎてベロベロになっちゃわないように、気をつけたいものです・・・。
どちらも、ホームページなどで開催の有無を確認してから申し込んでみてくださいね!
2022/11/26 UP!

今日のテーマは「もふもふ」。
寒い冬は、もふもふした動物を抱っこして、ほっこりしたくなりますよね〜。
動物には、ストレス解消やリラックス効果のほか、
意欲が湧く、感情表現が豊かになる、運動量がアップする、病気の回復をサポートする等
の嬉しい効果が報告されています。
中でも最近のもふもふトレンドは「うさぎ」。
いぬやねこを飼う時は、いろいろな心配事をクリアしないといけないですよね
でも、うさぎなら、かなりハードルが低いのが嬉しいところ。
そんなうさぎのメリットをご紹介すると・・・
・コミュニケーションが取れると、懐いてくれる
・.ニオイが気にならない
・鳴かないので、ご近所にも迷惑をかけないで済む
・散歩がいらない
・ワクチンなど必要なく、お世話費用がお安い
・毎日のお掃除が簡単
・広い飼育スペースがいらない など、いいことづくし!
しかも、抱き心地は天下一品!もふもふの境地です!
さらに。最近SNSでバズっているのが、巨大化したウサギ『もっけくん』との不思議な
生活を綴ったたくみさんのインスタグラム。
飼い主のたくみさんがアップする巨大なウサギとの写真は、ありえないんだけど
思わずほっこりしてしまうんです。
寒い冬には、この「もっけくん」がそばにいてくれるといいな〜と思っちゃう
そんな写真ばかりです。
ぜひ、皆さんもたくみさんのインスタでもふもふ体験してみては?
2022/11/25 UP!

今日は「植物の力」というテーマ。
さて、世の中では今、「脱プラスチック」の流れが加速していますね。
プラスチックのスプーンやフォークが廃止されたり、ストローも紙製になったところも
多いようです。
そんな中、この紙ストローを使ってみて、「ちょっとな〜〜〜」と思っていた方、
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
そこで、紙に代わる植物由来の素材に注目が集まっているんです。
例えば、無印良品で販売されている「竹材ストロー」。
成長の早い竹とでんぷんを原料にした天然素材のストローです。
使った後は燃えるごみとして捨てられるのが特徴で、使用感も紙よりはるかに良い!
飲み物の味を変えることなく、楽しめるとか・・。
さらに、「草素材」も登場。
中でも東京農業大学の生徒たちが作った草ストローブランド「HAYAMI」が話題です。
この「草ストロー」は、ベトナム人がすでに使っていたことからひらめいたアイデア。
使い心地も良く、特別なことをしなくても土に還るというのが最大のメリットです。
色味も淡いグリーンでまさに「草」!?
ストローには、ショップ名やメッセージなどの刻印を入れることもできるそうです。
そして、使い終えた後の活用法にももったいない精神が!
福岡のあるカフェでは、使用後のストローを集めて、ペンギンの巣を作る材料として
福岡市動物園に無償でプレゼントしています。
また、就労支援施設との連携もスタート。
発送業務など、障がい者の方々に働く訓練の場を提供しているんだとか。
この草ストローは、アプリ「BASE」でオンライン販売中。
興味を持たれた方はぜひチェックしてみては?
2022/11/12 UP!

今日のテーマは「キラキラ」。
まず、最初にご紹介したいキラキラスポットが・・・
水族館「マクセル アクアパーク品川」で始まっているクリスマスイベント
「ネイキッド スター アクアリウム」です。
“星空の海”のクリスマスパーティーをテーマに、星やクリスマスオーナメントの映像と
生きものたちが融合した幻想的なパフォーマンスが行われます。
おすすめは、お昼のイルカショー。
「ドルフィン デコレーション」と題して、イルカたちとクリスマスケーキを作って
パーティーの準備をするストーリー仕立てのプログラムとなっているとか。
参加者の振りや、手拍子など、参加者が一体となって楽しめるそうです。
さらに夜のプログラム「ブライト クリスマス パーティー」にも注目。
360度を無数の星に囲まれて開演するクリスマスパーティーが開かれ、
イルカたちとの、にぎやかで幻想的なパーティーが演出されています。
そして、星が煌めく海のバー「シャイニー スターリー バー」では、
季節限定のクリスマスドリンクが提供されています。
一足早く、水族館でキラキラのクリスマスパーティー気分を味わってみては?
クリスマスイベント「ネイキッド スター アクアリウム」は、
「マクセル アクアパーク品川」で12月25日(日)まで開催中です。
2022/11/9 UP!
今週のテーマは、「紅茶でリラックス」。

さて、神戸生まれのアールグレイの専門店「アンドアールグレイ」をご存じでしょうか?
こちらは、天然のベルガモット(ミカン科の植物)にこだわった
オリジナルプレミアムティーやスイーツを展開している紅茶のスペシャリティショップ。
ちなみに“アールグレイ”とは、このベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶のこと。
フレーバーティーの一種ですよね。ちゃんとわかっていなかった!という人も多いはず!
そんな“アールグレイ”をさまざまなブレンドで提供するこちらのお店。
例えば「緑茶アールグレイ」「ほうじ茶アールグレイ」「ジャスミンアールグレイ」など
どんな味なんだろう?と思ってしまうものばかりが並びます。
さらに、アイスクリームも美味しそう!
“食べるミルクティー”と呼ばれる「アールグレイリッチミルク」のソフトクリームや
“神秘のお茶”とも称されるバタフライピーティーの「バタフライピーアールグレイ」。
さらに、アールグレイの茶葉をたっぷり使った台湾カステラの上に、
和栗と生クリームで作ったペーストを何層にも折り重ねて絞った「和栗のプレミアムモン
ブラン」も大人気!
そして、このモンブランのベースになっている「fortune台湾カステラ」は、
2種類のフレーバーが用意されています。
優しい卵の香りとふわふわ食感が魅力の「プレーン」、
そして「アールグレイ」は、生地にたっぷりの茶葉を練り込んだ一番人気のフレーバー!
口に入れた瞬間、天然ベルガモットの爽やかなアールグレイの香りを楽しめるそうです。
この「アンドアールグレイ」台湾カステラですが、埼玉のそごう大宮店で
明日11月6日(日)まで、数量限定で販売されるそうなので、こちらも要チェック!
もちろん、紅茶類はネットでも購入できますので、お好きな方はぜひ!
2022/10/29 UP!
今日のテーマは「もったいない」。

10月からものの値段がグッと上がり、何かと我慢することが増えましたが、
気持ちだけは明るく過ごしたい!
そんな時に利用したいのが、お花のパワー!
しかも、市場から直接仕入れて、限定数を売り切ることで、
破棄を0に近づけていくという「ロスレスブーケ」の話題をお届けしましょう。
こちら、“FLOWER かわいいが届くお花便”というアプリをダウンロードして
取引開始!
アプリには、いくつか可愛らしいブーケの写真がアップされています。
その中から好きなアイテムを選んで購入。
送料込みで2,200円からとなっていますが、
かなりボリュームたっぷりなのに、値段設定はかなり低め。
通常の半額ほどの設定になっているそうです。
さらに、市場で仕入れてすぐに販売するので、花がたっぷりと水を吸ったタイミングで
発送されているので、元気な状態で届きます。
ただし、早めにオーダーしないと売りきりなので、人気のブーケはソールドアウトに・・
廃棄されてしまう花をもったいないと思う人も多いと思います。
お花のロスゼロを目指すこのアプリを使えば、
お得に花のある暮らしが始められそうですね。
2022/10/22 UP!
今週は、秋本番!押切もえのファッション塾」を開講!

まずはこの秋冬のトレンドを押さえておきましょう。
ひとつめは、「テーラードジャケット」。
ちょっと肌寒い日は、腕を通さずサッと肩にかけて楽しむ羽織ものがおすすめです!
襟があってしっかり目に仕立てられたジャケットは、1枚あるととっても重宝!
例えば、シンプルなニットワンピースにツイードやチェック柄のテーラードを合わせれば
バランスよくまとまりますよね〜。ぜひトライしてみては?
そして、これからの季節は「ニット」の需要が増えますが、
ぜひ試してもらいたい色が「ベリー」。
この「赤みがかった紫色」が今年のキーカラーとなります。
パンツやジーンズに、この鮮やかなベリーカラーのニットが映えること間違いなし!
顔を明るく見せてくれるのもこの色の素晴らしいところです!
それから、ファッション用語で「バレルパンツ」って、聞いたことあります?
「バレルパンツ」とは、少し丸みのある樽(バレル)のようなシルエットが特徴。
程よくカジュアルですが、綺麗に見えるパンツだと人気なんです!
形はタック付きでハイウエスト。裾に向かって細くなるテーパード型がおすすめです。
足首が見えるタイプなので、スタイルアップも期待できますよ〜!
このバレルパンツは、メンズタイプもたくさん出回っているので、
選択肢のひとつに加えておいてくださいね!
最後はパンプス!ですが、なんといってもこの秋は「メリージェーン」という言葉を
覚えてください!
「メリージェーン」とは、ストラップが足の甲の部分に渡っているデザインのこと。
かかとのあるもの、かかとのないもの、ダブルで楽しめるタイプがあります。
つま先は尖った形で細いストラップを選ぶのがポイント。
華奢見えするのはもちろん、どんなスタイルにもマッチします!
パンプス売り場に行った時は「メリージェーン」という言葉を思い出してくださいね!