2022/3/26 UP!
今日のテーマは「桜を見上げて・・・」でお送りします。

さて、街がピンク色に染まるこの時期。素敵なイベントが開催されます。
それが、野外映画イベント
「夜桜シアター supported by OUTDOOR THEATER JAPAN」。
場所は、グランドプリンスホテル高輪の日本庭園となっています。
こちらは、3つのプリンス系のホテルに囲まれた広大なガーデン。
17種類、およそ210本の桜が咲き誇ります。
この美しい庭園を舞台に、映画が上映されるということなんですが・・・
気になる上映作品は、人気絵本の実写版『ピーターラビット』。
いたずら好きのうさぎのピーターの日常や、親友ビアとの恋をコミカルに描いた、
心温まる作品となっています。これなら、お子さんも一緒に楽しめますよね〜。
参加料金は、一人、8,900円とちょっとお高めなんですが、
映画の鑑賞券に加えて、お花見弁当と食事中のフリードリンクが含まれています。
満開の桜と満点の星空をみながら、ちょっとリッチな気分で映画鑑賞ができるはず。
この「夜桜シアター supported by OUTDOOR THEATER JAPAN」は、
来週、4月2日(土)に開催されます。ぜひチェックしてみてくださいね!
2022/3/19 UP!
今日のテーマは「二十四節気」。

さて、日本には、四季をそれぞれに6つ、全部で24に分けた
「二十四節気(にじゅうしせっき)」というものが存在します。
明後日に訪れる「春分」や、5日5日頃、夏の始まりを告げる「立夏(りっか)」、
9月23日頃の「秋分」もお馴染みですよね。
移り変わる季節を感じさせてくれる「二十四節気」。
中には、意外と知らない名称もあるので、ここでチェックしてみたいと思います。
例えば・・・4月5日頃とされる「清明(せいめい)」。
こちらは、世の中のあらゆるものが清らかで生き生きとした様子を表す言葉、
「清浄明潔(しょうじょう・めいけつ)」からきています。
清らかという漢字に、けがれがないという意味の「浄」(浄水器のじょう)、
明るいの明(めい)に、潔白の潔(けつ)で、「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」。
この四文字を略した季語となります。
そしてこの「清明(せいめい)」が持つ意味は、
花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃のこと。
4月に入って、春を感じさせる出来事が増えてくる時期でもありますよね。
そして、もう一つ、春を表す季語が「穀雨(こくう)」。
地上にあるたくさんの穀物が元気に育つよう、
天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。
春、山の草木が一斉に芽吹き、明るく生き生きとした姿になること。
種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。
まさに、春夏秋冬、季節の特徴が際立った呼び方ですよね。
まだ、二十四節気には、他にも知られていない季語や呼び名があると思いますので、
気になった方は、ぜひ調べてみてはいかがでしょうか・・・
2022/3/12 UP!
今日のテーマは「森へいこう!」

さて、私たちもよくお世話になっているスウェーデンの家具メーカー「IKEA」。
あのIKEAがハリケーンによって被害を受けたアメリカフロリダ州の森林地帯を
買い取ったことを発表しました。
その広さは、なんと1321ヘクタール!(東京ドームおよそ280個分)
そして、新しい植林プロジェクトを始動させたとのことです。
少なくとも、65万本の新しい木を植え、森林地帯を再生。
サステナブルな木材生産を行う計画があるんだとか・・・
長期的な投資目的もありますが、
植林は気候変動の解決策となるということで、
すでに、全世界に25万ヘクタールの土地を手に入れたそうです。
北欧家具には絶対に必要となる木材。
でも作り過ぎると、森林が破壊され、気候変動にも大きな影響を与えてしまいますよね。
こうした取り組みで、環境保護にも力を入れているようです。
また、皆さんは、「クライメト・ポジティブ」という言葉を知っていますか?
「商品の生産から廃棄までの過程で、排出する温室効果ガスより、
削減する温室効果ガスの方が多い状態」のことを指します。
「IKEA」は、この「クライメト・ポジティブ」を2030年までの目標としていて、
今回の森林保護もそれに繋がる試みとなっているとか・・・
環境保護を考えた森林再生。消費するだけでなく、
ぜひ、色々とやってもらいたいものですね!
2022/3/5 UP!
今日のテーマは「早春ファッション」でお送りします。

日差しが明るくなるこの季節。
つい、春のおしゃれを楽しみたくなりますが、とはいえ朝晩の気温差が激しく、
コーディネートに悩む時期でもありますよね〜。
3月になっても厚手のアウターを着るのは、ちょっと野暮ったいかもしれません。
たとえば、おすすめは春の定番アウター「トレンチコート」。
特にインナーを取り外しできるタイプのものが便利でいいですよね。
それから、革製の「ライダースジャケット」は、スッキリ見えるのにあたたかい!
まさにこの時期にぴったりなアウターです。
春らしいワンピースなどに合わせてもかわいいですよね。
また、「重ね着(レイヤー)」も早春ファッションの鉄則!
脱いだり着たりと気温に合わせてアレンジできるので、おすすめです。
ニットベストなどをはさむのもいいかもしれません。
あとはやっぱり「小物」が大活躍!
フラワー柄のスカーフや手元を温めるアームウォーマー、白いソックスなど、
春らしいアイテムを選ぶのがポイントです。
まだまだ肌寒い日が続きますので、
防寒対策をしっかりとしながら、早春ファッションを楽しんでみて下さいね!
2022/3/1 UP!
今日のテーマは「ネット用語」。

ネットに飛び交う略語、用語をチェックしていきたいと思います。
まずはこちら「ASMR」。聞いた事あります?
「ASMR」とは、「Autonomous SensoryMeridian Response
(オートノマス・センサリー・メリディアン・レスポンス)」の略。
人の聴覚や視覚を刺激する、ゾクゾクしたり、心地よくなる音を収録した動画のことを
こう呼ぶみたいなんですね〜。
例えば、サクサクした衣のチキンをかむ音。
麺をすする音、砂の塊を包丁でサクッと切る音などなど。
眠れないひとたちが、こういう音を聞くとよく眠れる!なんていうこともあるそうです!
それから、文章の最後に文字の入っていないカッコ「()」が書かれているのを
見たことありません?
この、中に何も書かれていないカッコ「()」は、
「カッコ(笑)」の「笑」の部分を省略したものです。
つまり、「笑」がないことから「笑えない」という意味で使われるんだそうです!
そして最後は「GRWM」。
こちらは、「Get Ready With Me(ゲット・レディー・ウィズ・ミー)」の略で
「私と一緒に準備しよう」 という意味になります。
出かける前のスキンケアやメイク、洋服選びからヘアアレンジ、香水選びなどを
全部紹介した動画のことを「GRWM」と表現しているんですよね〜。
元は、韓国のYouTuberがいい始めたものなんだそうです。
私も最近、YouTubeチャンネルで「GRWM」動画をアップしています。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね〜!
2022/2/19 UP!

今日のテーマは「春スニーカー」でお送りします。
さて、原宿に注目のスポーツショップがオープンしました。
それが、「アディダス ブランドセンター 原宿」。
こちらは、地下1階・地上2階の全部で3フロアからなる直営店舗。
ランニングやトレーニングのシューズ、ウェアから、
「アディダス バイ ステラ・マッカートニー」といったブランドとのコラボアイテムも
揃います。
さらに、スニーカーのクリーニングサービスも登場。
表面のクリーニングといった手軽な手入れから、
本格的なクリーニングまで対応してくれるとか。
そして、国内直営店で初となる給水スポットとオリジナルボトルの販売サービス
「ウォーターファウンテン&ウォーターボトル」も設置。
お店の1階には、無料で利用できる給水スポットと、オリジナルウォーターボトルの
販売エリアがあるそうです。
また、「アウトドアコーナー」もあって、フットウエアやアパレルを中心に、
50種類以上が揃っているとか。
スニーカーだけでなく、トータルで楽しめるアディダスの新店舗!
なにかスポーツを始めたいと思う人にもおすすめのスポットです。
2022/2/13 UP!

今日のテーマは「恋愛小説」。
たとえば、大人の恋を楽しみたいなら・・・平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」。
バレンタインデーも近いということで、家でゆっくり恋愛気分を味わうのもお勧めです。
福山雅治さんと石田ゆり子さんという配役で、映画化もされました。
主人公の蒔野は、若くしてクラシックギターの最前線を歩いてきた天才ギタリスト。
ある日、演奏会後の食事会で、通信社で活躍する記者の洋子と出会います。
出会った時からお互いに惹かれあった2人。
ですが、洋子には婚約者がいて、さらに、度重なるすれ違いによって、
恋の行方が複雑になっていきます。
東京・ニューヨーク・パリ・バグダッドを舞台に、
二人の大人の男女のラブストーリーが展開!ついついうっとりしてしまいます。
もう1冊はピュアな恋愛小説、有川浩(ありかわ ひろ)さんの「レインツリーの国」。
こちらは、「忘れられない本」をきっかけに、メールから始まるラブストーリー。
メールをやり取りするなかで、主人公の僕はあっという間に、彼女に会いたいと
思うように・・・でも、彼女はどうしても会えないと言います。
そんな彼女には、頑なに会うのを拒む理由があった…という展開。
不器用で真っ直ぐな2人の恋が描かれていて、
心あたたまる恋愛小説を読みたい方におすすめです。
2022/2/13 UP!
今日のテーマは「イケオジ」。
さて「イケオジ」、つまりイケてるおじさまですが・・・。
先月、あるファッションショーにイケオジが登場して話題となりました。
それが、「ヨウジヤマモト プールオム」の「2022-2023 秋冬コレクション」。
イケオジ代表の松重豊さん、仲村トオルさん、伊原剛志さん、
加藤雅也さん、三原康可さんの5人が颯爽とランウェイを闊歩したんです!
ドラマなどでよくお見かけするベテラン俳優のみなさんですが、
若いモデルに負けない歩きっぷりを披露!
平均身長185cm、スタイルもシュッとして素敵なので、ついつい見とれてしまいます・・・。
今回の「ヨウジヤマモト」さんのショーでは、
やはりどれもオールブラックのファッションでキメていましたが、
そこにイケオジならではのグレイへアが加わり、それがまためちゃくちゃカッコイイ!
さらに、少し演技が入ったような演出もあり、
まるで、映画やドラマのワンシーンのようだと評判だったんです!
オジさまの貫禄と魅力を感じさせてくれた「ヨウジヤマモト プールオム」のファッションショー。
Youtubeなどでもチェックできるので、ぜひ、イケオジファンはのぞいてみてください!
ラジオを聞いているイケオジ男性のみなさんにとっては、
ファッションやいでたちの参考になるかもしれませんね〜!

2022/1/29 UP!
今日のテーマは「甘く危険な香り」。

さて、ちょっとお買い物に・・・なんて出かけてみると、
チョコレートの特設売り場が目に飛び込んできます。
街はすでにバレンタインデー・モード!なんとなく、そわそわする季節ですね。
ちなみに、髙島屋さんではバレンタインのチョコレートイベント
「アムール・デュ・ショコラ」が2月14日(月)まで開催中です。
こちらは、100以上のブランドが集うバレンタインチョコレートの祭典!
日本初上陸のブランドやこの時期しか手に入らない海外のショコラブランドなど、
甘くて危険なチョコレートが集結します!
さて、今回の「アムール・デュ・ショコラ」で日本初上陸を果たすのが、
〈ルナ・クレアシオン パリ〉!
香港のヴィーガンレストランのシェフパティシエールが2019年にパリでスタートした
新ブランドで、“宇宙や月”をイメージしたマーブル模様が特徴なんだとか。
目玉アイテムは、4種のチョコレートの詰め合わせ「マーブルコレクション」。
髙島屋限定で販売されます。
そして、こちらも日本初上陸なのが、<ショコラティーヌ ユアン・ドゥブレ〉。
スキーリゾートとして知られるアルプスの素材を使った珍しいショコラを展開しています。
特徴は、雄大な大地に咲く花“エーデルワイス”や繊細な“雪の結晶”をモチーフにした
美しいチョコレート。食べるのがもったいなくなるアイテムです!
他にも、各百貨店で開催されているショコライベント!
バレンタインデーを前にぜひチェックしてみては?
2022/1/24 UP!
今日のテーマは「お茶したい!」。

さて、みなさんはコーヒーショップで何をオーダーしますか?
ちなみに、2大定番だった「カフェオレ」や「ミルクティー」が苦戦する中、
日本茶を使った第3の「ラテ」が新定番となっているんだそうです。
特に「ほうじ茶ラテ」は、大手コーヒーショップでも人気のアイテムになっています。
しかもスペシャルティコーヒーショップ「タリーズコーヒー」では、店頭だけでなく、
コンビニでも飲める「TULLY’S COFFEE ほうじ茶ラテ」を販売中。
茶葉には、ミルクとの相性ばっちりな「伊藤園ほうじ茶」を使っているそうです。
なので、本格的な香りと味わいを気軽に楽しめるとか。
また、渋谷ヒカリエでは、京都発のほうじ茶専門店「ホホ ホウジチャ」がオープン中。
茶師(ちゃし)が選んだ宇治の高級玉露、碾茶(てんちゃ)にこだわる
「ホホ ホウジチャ」。
焙煎の香りと優しい味わいが楽しめる「幸せの焙じ(ほうじ)茶」「悦びの焙じ茶」
「極みの焙じ茶」「HOHO CHA」の4種類はとっても人気があるそうです。
また、今回は東京限定で「プレミアム焙じ茶ロール」も登場。
スポンジケーキとクリームに「玉露(ぎょくろ)焙じ茶」をふんだんに使いつつ、
バニラクリームのアクセントを効かせたプレミアムなスイーツです!
これはほうじ茶に合いそう!1月26日までなので急いでお出かけください!