土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

カレーサマー!

2022/7/16 UP!

テーマは「カレーサマー」!ですが・・・

ご紹介するのは、インドカレーに欠かせないあの「ナン」が主役のアイテム!

本物のナンに特殊な防腐防カビ加工を施した“壁掛け時計”をご紹介したいと思います。

その名も「今、ナン時(NAAAAN (ナアン)time)です。

ナン時のナンはカタカナ!まさにあのナンに針がついた不思議な時計です。

こちらは、パンにまつわるアート作品を企画・製造するブランド「YUKIKO MORITA」が販売している

商品なんですが、これまでもパンを使ったさまざまなアイテムやアートを発表してきているんです。

例えば、本物のパンからできたライト「PAMPSHADE(パンプシェード)」。

また、先ほど紹介したナンを使った壁掛け時計

「今、ナン時(NAAAAN (ナアン)time)」の進化系「“トロける”ナン時」」は、

サルバドール・ダリの代表作「記憶の固執」(別名:柔らかい時計)から

インスピレーションを受けて生まれた時計!

ナンが半分に折れ曲がっていて枝やテーブルに引っ掛ければ、

まさにあの絵に登場する柔らかい時計のようです・・・

ちなみに使っているナンですが、兵庫県にあるネパールカレー屋『Art and Nepal』が

実際に作ったもの。ここは、美味しいカレー屋さんでありながら、

様々なアート活動を行う、非常にユニークなお店なんだそうです。

もちろん、本物のナンなので、一つ一つ焼き色や形が異なる一点もの!

ユニークな時計を探していた!という方にはぴったりのアイテムかもしれませんね。

屋外ビール

2022/7/9 UP!

今週のテーマは「屋外ビール」。

外で飲むビールってなんであんなに美味しいんでしょうか〜〜〜。

そんな体験が存分に楽しめるフェスが日比谷公園で開催中です。

それが、ドイツビールに特化したビアフェス

「日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~」。

ドイツビールを中心に様々な銘柄が集結!

開催19年目を迎える今回は、「トゥーハー」や「ビットブルガー」「ケストリッツァ」

など、初登場の銘柄を含む、およそ80種類の樽生ビールが楽しめるそうです。

もちろん、フードも充実していますよ〜。

様々な種類のソーセージやビールと相性抜群のムール貝、スパイスと塩漬けした

豚すね肉をハーブで煮込んだ家庭料理のアイスバイン、

おつまみにも最適なドイツ仕込みのプレッツェルなど、

本格派のドイツグルメも用意されているそうです!

「日比谷オクトーバーフェスト2022~SUMMER~」は、

7月18日(月・祝)まで、日比谷公園にて開催中です。

コロナウイルス感染予防に注意しながら楽しんでくださいね〜。

ちなみに、ドイツってすんごくビールを飲む国だと思われているじゃないですか・・・

でも実際は、ビールの消費量・第3位なんです!

2位は、オーストリア。

そして気になる1位は・・・チェコなんですって〜。

一人当たり、1年間にビールを飲む量は、2位・3位に倍近い差をつける

192リットル!ジョッキおよそ441杯分。

ほぼ毎日、ビールをジョッキで飲んでいる計算になりますよね〜。

クールダウン

2022/7/2 UP!

今日のテーマは「クールダウン」!でお送りします。

食べて涼しくなりたいなら、やっぱり!「かき氷」ですよね。

そんな中、ちょっと珍しいかき氷を見つけました。

それが・・・「ヴィーガンかき氷」。

こちらの「フルーツトマトのヴィーガンかき氷」は、

東京代々木公園にあるカフェ「ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク」の期間限定かき氷!

なんと、糖度の高〜いトマトを使っているそうです。

なので、自然の甘さがジャムのような味わいになっています。

オプションとして、イタリア産のマスカルポーネや生クリームや、

ヨーグルトを混ぜた自家製クリームをトッピングして味わうのもおすすめなんだとか〜。

そしてもう1種類は「マンゴーとパッションフルーツ、マスカルポーネのかき氷」。

“ごろごろ”のマンゴーや濃厚なイタリア産マスカルポーネチーズクリームをたっぷりと

乗せた​かき氷です。

パッションフルーツや青レモンのソースを添えることで、さっぱりとした後味に〜。

なんだか、二つともどちらかというと、おかず系?

初めてのかき氷体験が待っているはず・・・

ちなみにこのカフェのある「ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク」。

ちょっと面白いお店なんです。

レストランでは、VR技術・プロジェクションマッピング・照明・音楽・美術造作に

よって空間全体が演出された“食とアート”の融合を体験できるとのこと。

空間全体が演出された地下1階から2Fまでの3フロアを移動しながら、

食とアートが融合する様子を楽しめるそうです。

こちらは、1日8名限定で完全予約制とのこと。

サンプル映像もあるので、気になった方はぜひチェックを!

雨に似合います

2022/6/25 UP!

今週のテーマは「雨に似合います」。

さて、この季節に似合う花といえば・・・そうです「あじさい」。

雨に濡れると、さらに美しく輝いて、わたしたちの目を楽しませてくれます。

そんな中。現在静岡県にある「三島スカイウォーク」では「あじさい祭」が開催中です。

「三島スカイウォーク」といえば、富士山や駿河湾・伊豆の山並みを

全長400mを誇る吊橋の上から一望できる絶景スポット。

一般的には、このスカイウォークが有名なんですが、

実は、吊り橋を渡った先におよそ7,000㎡にも渡るあじさいの散策路があるんです。

およそ13,000株の花が咲き、あじさいの名所としても知られているんだとか!

ここでしか見ることのできないという貴重な品種「夏空(なつぞら)」や

「スカイウォーク」といった“レアあじさい”も気になります。

また、敷地内にある「森のキッチン」「ピクニックカフェ」では、

あじさいをモチーフにしたおいしいメニューが用意されています。

「三島スカイウォーク」の「あじさい祭り」は7月15日(金)まで開催中です。

そして、千葉県にもあじさいを楽しめるスポットが色々ありますね。

千葉市の「昭和の森」の「アジサイ園」では、ガクアジサイを中心におよそ3,000株!

また、川沿いの遊歩道でゆったりとお散歩をできる「多古町(たこまち)あじさい公園」や

茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」では、見渡す限りに咲き誇る美しいあじさいを

堪能できます。さまざまな品種も見られるそうですよ。

しっとりとしたこの季節に似合う「あじさい」。皆さんも見に行って下さいね。

チェンジ!

2022/6/23 UP!

髪を切ってチェンジ!

今日のテーマは「チェンジ」!

手っ取り早く気分を変えたいとき・・・効果的なのが「模様替え」です。

ただし、新しい家具を買ったり、何かを捨てたりするのは大変ですよね。

そこでおすすめしたいのが「家具のサブスク」。

こちら、「(tefu)vintage supplies(テフ・ヴィンテージ・サプライズ)」は、

ヴィンテージ家具や日用品を定額で提供するサービスとなっています。

選べるアイテムは、長野県上田市を拠点に北欧の雑貨や家具を扱う「haluta」が

見立て、リペアしたヴィンテージ家具。

他にも北欧家具デザイナーの巨匠たちによる名作を含むおよそ40点から

ピックアップできるそうです。

椅子やテーブルの他にも、照明器具や油絵、雑貨もラインナップ。

今後は、北欧ヴィンテージ家具以外にも、世界各国の家具も追加予定とのこと。

このかなり斬新な「家具のサブスク」という考え方は、

多くの人とヴィンテージ家具を分かち合うことで、

生活空間を豊かにしてほしいというコンセプトなんだとか・・・。

ちなみに、ユーザー登録料は無料。

月額料金は1000円からで、利用は3ヵ月から受け付けています。

良い家具と上質な時間を過ごせる“ヴィンテージ家具のシェアリングサービス”。

環境にもやさしい、新しい取り組みですよね。

ホカンス

2022/6/11 UP!

テーマは「ホカンス」。

ホテルでバカンスを取ることを「ホカンス」っていうらしいですよ・・・

そんなホカンスの過ごし方、ご紹介していきましょうか。

まずは、都会のオアシス「ザ・ペニンシュラ東京」!

こちらでは、「マンゴー&シトラス アフタヌーンティー」が1階「ザ・ロビー」にて

提供されています。

ザ・ペニンシュラ東京の代名詞でもある「アフタヌーンティー」。

今回は、マンゴー、スイカ、パイナップル、パッションフルーツなどをふんだんに使った

“夏仕様”なんだそうです。

しかも、鳥かごのようなスタンドに飾って、映え感マックス!

夏にぴったりな爽やかスイーツ6種と甘くないタルト「セイボリー6種」を楽しめます。

中には、ミニサイズのマンゴープリンや、

浮き輪をあしらったオレンジ風味のチョコレートケーキ、

鮮やかなブルーのゼリーをのせたココナッツムースなど、カラフルなスイーツばかり!

また、トマトソースで煮込んだ夏野菜のカポナータロールや、

ノルウェー産シュリンプとグレープフルーツのサラダなど、食事風セイボリーも充実。

一足早い、夏のバカンスを楽しめそうですね!

ヴィーガン調味料

2022/6/4 UP!

テーマは「ヴィーガン調味料」。

最近は、各社、健康にこだわった調味料を開発しているようですね〜。

例えば、中華風の味わいを出すのに欠かせない調味料といえば「味覇(ウェイパー)」!

これを使えば、どんな料理も中華風に仕上がる!と使っている方も多いと思います。

この「味覇(ウェイパー)」に、ヴィーガンタイプが登場しました!

動物性の原料や、化学調味料不使用ということで、

健康志向の方々から注目を集めているんですって〜。

今回は“食用植物油脂”を使うことで、本来の風味をキープしつつ、

ヴィーガン向けにリメイク。

しかも「英国ヴィーガン協会」の認証をちゃんと取得しています。

協会では、ペースト状の調味料としてはじめての認証なんだとか!

パッケージは、レギュラーの真っ赤な「味覇(ウェイパー)」と違い、

鮮やかなグリーン!見た目からもヘルシーさをアピールしています!

そしてもう一つのヴィーガン調味料が・・・お米でできたマヨネーズ「米マヨ」です。

こちらは、卵、大豆を使っていません。しかも完全無添加。

作り方は、米粉を炊き上げ乳酸菌発酵させて、あっさりとしたマヨネーズ風に

仕上げたとのこと。

原材料はとってもシンプルなんですが、発酵によってコクが生まれ、

後口がさっぱりしているので、素材の味を引き立たせてくれるそうです。

サラダや和え物などにぴったりですね!

「ヴィーガン味覇(ウェイパー)」と「米マヨ」。見かけたらぜひ手にとってみては?

ホワイトファッション

2022/5/31 UP!

テーマは「ホワイトファッション」ですが・・・

あのジャスティン・ビーバーとバイクメーカーの「Vespa」がコラボしました。

こちらの「JUSTIN バイ VESPA」は、

自由のスピリットとデザインへの情熱から生まれた、クールなプロジェクト。

真っ白なボディに燃え上がる炎が描かれたデザインとなっています。

Vespaとのコラボページによると、ジャスティンは前からVespaのファンだったそうで

今回のコラボについて、

「誰かをインスパイアできるものを創るのは俺にとってすごく大事なんだ」とコメント。

このスペシャルなバイク「Vespa」は、50cc、125cc、150ccの3種類が

用意されているそうです。

ジャスティンは、これまでにさまざまなコラボを展開。

クロックスとサンダルを作ったり、Tシャツをデザインしたりと

さまざまなアイテムを生み出しています。

どれもおしゃれなものばかり・・・センスの塊なのかもしれませんね。

洗濯日和

2022/5/31 UP!

テーマは「洗濯日和」。

さて、日本が誇るタオル生産地のひとつ、今治。

そんな今治のオーガニックタオルを製造する「IKEUCHI ORGANIC株式会社」が、

世界初となる洗濯サービス「タオルメンテナンスサービス」を始めたそうです。

そもそもタオルって、洗濯をしているあいだに、

肌触りがゴワゴワになることがありますよね。

これ、実は製品の劣化ではなく、洗濯や乾燥の仕方に問題があるようです。

この会社のタオルを購入すれば、タオルの風合い、におい、汚れなど、

タオルの気になる悩みをすべて解決してくれるとのこと。

ホームページから申し込み、タオルを送れば、専用ファクトリーで

洗濯・乾燥・お手入れをしてくれます。

こちらの会社には、「タオルドクター」という肩書きを持ったプロフェッショナルがいて

5年、10年と風合いを保ったまま長く愛用できるよう、手助けしてくれるんだとか。

この発想は、SDGs12番目の目標「作る責任、使う責任」を実践しようとしているとの

ことで、まさに今の時代にフィットしたサービスだと言えますよね。

いつまでもふんわり、柔らかなタオルを使いたい・・・

そんな願いを叶えてくれる「IKEUCHI ORGANIC」のタオルメンテナンスサービス。

あなたの代わりにしっかりと洗濯、乾燥をしてくれるはず!

「くまのプーさん」カフェ

2022/5/14 UP!

先日、小田急百貨店新宿店 本館 10Fの:STORY STORYにオープンした「くまのプーさん」カフェに

行ってきました〜!

こちら、期間限定のカフェで、6 月 19 日(日)までオープンしています。

今年の「はちみつカフェ」は、森に大嵐がやってきてみんなで助け合う

『プーさんと大あらし』をモチーフにしたスペシャルカフェ。

メニューも気になるものばかりがラインアップされています。

例えば、水浸しの森で流されてしまった「ピグレット」をイメージしたベーグルサンドや

「オウル」の看板風サンドウィッチ、

傘のボートで「クリストファー・ロビン」の家へ向かった「カンガ」「ルー」「ラビット」

「ティガー」をイメージしたスープ、

空いた穴から登場する「ゴーファ—」をイメージしたものなどなど・・・

「くまのプーさん」からインスパイアされたテーマのユニークなフードメニューや、

個性豊かなキャラクターたちをモチーフにしたドリンクなどが揃います。

私が実際食べたのは・・・「侵入者オウルだって?チキンサンドウィッチ」

“イーヨーがオウルに見つけてあげた家は、なんとピグレットの家!”そんな!印象的な看板を

トマト味のチキンを挟んだサンドウィッチで表現していました〜。

ライ麦食パンのサンドイッチに蒸し鶏とグリル野菜(じゃがいも、なす、ズッキーニ、

赤ピーパン、黄ピーマン)のトマトソース和えをサンド!

ディズニーの栄養成分に関するガイドラインにあった、塩分控えめで低糖質な、

ヘルシーメニューとなっていのも嬉しいところ!

また、店内のディスプレイもかわいい!

『プーさんと大あらし』をコンセプトにした「くまのプーさん」と、

森の仲間たちのオリジナルアートをくすみブルーで表現!

カフェオリジナルグッズなどにもこのくすみブルーのキャラクターが使われています!

マスクケースやエプロン、メッシュポーチやバスタオルなど、

くまのプーさんファンにはたまらない雰囲気とグルメが楽しめる「くまのプーさん」カフェ。

ぜひチェックしてみて下さいね!

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 28
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 残ったカボチャ

    今日のテーマは「残ったカボチャ」。 さて、栄養価も高く、この時期ほくほくっとおいしい「カボチャ」! そこで今、SNSで話題となっているレシピがあります。 それが、ほったらかしの「カ……

    2025/11/1
  • 究極のモンブラン

    今日のテーマは「究極のモンブラン」。 さて、日本でいただくモンブラン。 最初に作ったのは、東京・自由が丘の洋菓子店「モンブラン」の創業者、 迫田千万億(さこた・ちまお)さんだと言わ……

    2025/10/25
  • 一足早い冬の注目アイテム

    今日のテーマは「一足早い冬の注目アイテム」でお送りします。 さて、続々と冬のアイテムが登場。 今から寒さ対策、しっかりしておきましょう。 例えば、フランフランの冬のヒットアイテム「……

    2025/10/18
  • 秋の夜の過ごし方

    今日のテーマは「秋の夜の過ごし方」。 さて、東京ミッドタウン日比谷で、きのうから26日までの期間、 体験型屋外映画イベント『HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2025……

    2025/10/11