2022/1/15 UP!
今日のテーマは「ファッショントレンド2022」。

まだまだ風は冷たいけれど、
アパレル業界はすでに春夏ファッションに切り替わっています!
そこでひと足早く、今年の春夏トレンドをチェックしていきましょう。
まず最初に取り上げるキーワードは・・・・「ミニ丈」。
少し前にもミニ丈は流行したんですが、改めてカムバックするようです。
しかも解放感のある「マイクロミニ丈」や「クロップド丈」が中心となりそう。
ハイブランドのアイテムでは、あばら骨までしっかり見える超ミニ丈のニットに、
さらに、超ミニ丈のボックススカートをセットアップ。
これを着こなすにはかなり難易度が高そう!
また、ツイード風ジャケットもミニ丈のものが登場。
ミニスカートと合わせたスーツタイプも多く出回るようです。
そして、ミニのボトムスに合わせて、足元は素足にハイヒールというスタイルがトレンド。
脚長効果が倍増しそうですよね〜。
それから色で言えば断然「イエロー」。
解放、光、といったイメージを連想させる「イエロー」がトレンドカラーとなっています。
柔らかい色味から、力強さを感じさせるビビッドイエローなど、トーンは様々。
色の濃さが違うイエローを合わせたコーディネートもありなんだとか。
今年はへそはおろか、あばら骨まで見える超ミニ丈トップスに、
マイクロミニスカート、トレンドカラーはイエロー。といったところが流行するようです。
これは今からダイエット、しておかないとヤバいですね〜。
2022/1/8 UP!
今週のテーマは「空を見上げよう」。

さて、空を見上げて、ちょっと宇宙に思いを馳せてみてください。
Amazonのジェフ・ベゾスさんが宇宙旅行に成功したり、
前澤友作さんが、ロシアの宇宙船「ソユーズ」で、国際宇宙ステーションに到達したり
宇宙はそんなに遠くない・・と思わせる出来事が起きていますよね。
そんな中、アメリカの「NASA」が、ある計画を発表しました。
それは、世界中で愛されるキャラクター「スヌーピー」のぬいぐるみを、
宇宙に連れて行くこと。
こちらは、アメリカの一大プロジェクト「アルテミス計画」のミッションの1つ。
今年、無人飛行試験が行われる予定で、スヌーピーはそこに搭乗するそうなんです。
しかも、ロケットが地球の重力から逃れられたかどうかを確認するための“ミッション”も
あるんだとか。
ちなみに、1969年5月に打ち上げられたアポロ10号のコードネームですが、
司令船が「チャーリー・ブラウン」、着陸船が「スヌーピー(着陸船)」だったそうなんです。
古くから、宇宙とスヌーピーは縁が深かったんですね〜。
そして、今回の宇宙へ旅立つ様子は、世界中にシェアされるとのこと。
宇宙服を着たスヌーピーの姿を楽しみにしたいものですよね〜!
2022/1/1 UP!
元日にふさわしいゲストがgooglemeetで登場!

イヴルルド遙華さんは、西洋占星術、タロット、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、
幅広い占いを研究されています。
元気になれるアドバイスが好評で、エル・オンラインなど、
様々なメディアに占いコンテンツを提供。
モデル仲間の間でも、とってもファンが多い先生なんです!
そんなイヴルルド遙華さんに、今年の全体運はもちろん、
西洋占星術的に今年、どんな星座が運気アップ!するのか、聞いてみました!
そこで、12星座をイヴさんが提唱する4つのエレメント「火」「地(土)」「風」「水」に
分けて、占って頂きました。
まずは、みなさんの星座がどのエレメントに属するか、しっかりチェックしてください!
「牡羊座」「獅子座」「射手座」が属するエレメント・・・・「火」
「牡牛座」「乙女座」「山羊座」が属するエレメントは・・・「地(土)」(もえはここ!)
「双子座」「天秤座」「水瓶座」が属するエレメントは・・・「風」
「かに座」「蠍座」「魚座」が属するエレメントは・・・・・「水」です。
気になる鑑定結果は・・・radikoでチェックを!
moe’s up!! | bayfm78 | 2022/01/01/土 10:00-11:00 https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20220101100000

2021/12/25 UP!
今日のテーマは「台所」でお送りします。

さあ、台所がにぎやかになるクリスマスですね。
お料理をしやすくする道具も大切です。
東京・吉祥寺にある「だいどこ道具ツチキリ」は、本当にシンプルで使いやすい道具がずらり。
自宅を改築した台所道具、キッチン雑貨のお店です。
ずっとそばに置きたい、何度も触りたい、料理をおいしくしてくれて、台所仕事が楽しくなる・・・
そんな使いやすく美しい道具を、店主のツチキリさんが選んで置いています。
また、糸井重里さんが主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」に「ほぼ日支店」もオープン中。
全商品の中からもう一度セレクトし直したおよそ150アイテムが紹介された
本格的な通販ショップです。
実際に使っている様子を動画や写真で楽しく紹介しているのでイメージしやすいのがうれしいところ。
作家モノや手作りの限定品、アンティークなども掲載するとか。
さらに毎月、ツチキリさんらしい組み合わせの商品も提案してくれます。
ぜひ一度、覗いてみては?
2021/12/18 UP!
今朝のテーマは「冬汗」。

寒くなってもしっかり汗をかく事、大事です。
しかも今は空前のサウナブーム!
汗をたっぷりかいて、しっかり水分補給していただきたいわけですが・・・
そんな中、フィンランドの本場フィンランドが認める「公式サウナビール」誕生しました!
こちらのビールは、「サウナビール協議会」が選んだクラフトビールメーカー
「オラフ社」が作ったもの。
フィンランド東部の湖水地方「サボンリンナ」にあるメーカーなんだそうです。
ここで醸造されるビールは、モルトのコクと華やかな香りが自慢のペールエール。
アクセントに白樺の樹液を使うことで、フィンランドらしい香りに包まれた、
まろやかな味わいになっているんだとか・・・
ラベルには、「良いロウリュと良いビールは良いサウナの条件です!」という
フィンランド語のメッセージが書かれています。
ロウリュとは、サウナ好きならご存知ですよね。
ストーブの上で暖められたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、
サウナ室内の湿度、体感温度が一気に上がり発汗を促すこと。
そんな冬汗をしっかりかいたあとの一杯。
これはかなり美味しそうな予感です・・・。
(サウナ中は、しっかり水分補給も忘れずに!)
このビールは、限定販売となり、予約が必要ですので、ぜひチェックを!
2021/12/11 UP!
テーマは「冬の花」でした。

さて、なんとも美しい花の文房具がありました。
その文房具とは「花・色鉛筆」。
なんと、削りかすが本物の花びらそっくりの形になる色鉛筆なんです。
日本を代表する伝統的な花の形と色を採用。
桜(さくら)、紅梅(こうばい)、蒲公英(たんぽぽ)、常磐(ときわ)、
桔梗(ききょう)の5種類となっています。
手紙に添えたり、イラストとか、工作の素材にしたりと、
色々な楽しみ方がありそうですね。
また、クリスマスシーズンにぴったりな新作も。
緑色の「ツリー」、金色の「雪の結晶」、赤い「ポインセチア」がセットになっています。
そして、この「花・色鉛筆」の芯の周りにある軸部分に使われているのは廃棄される古紙。
環境にも優しい素材を使っています。
そして、芯には上質な国産品を採用し、心地良い書き味も魅力のひとつだということです。
この、冬の花が咲くという文房具「花色鉛筆」は、クリスマスギフトにもぴったり。
もちろん、スペシャルなメッセージカードも書けそうですね。
2021/12/4 UP!
今日は、「植物由来」というテーマでした。

植物からもらうパワー、大きいですよね〜。
食事として取り入れることも体には必要。
植物由来の食品といえば、穀類や豆類、芋、野菜、果物、キノコ、海藻類などが挙げられます。
これらの食べものには、消化機能をサポートする食物繊維がたっぷり!
糖尿病や癌といった慢性疾患にかかるリスクを低下させることがわかっています。
特に、豆類、野菜、オーツ麦、大麦は、溶解性・食物繊維が豊富で、
これが血中のコレステロール値を下げる手助けをしてくれます。
また、果物と野菜は、心臓を保護する抗酸化物質が含まれ、
オリーブオイルやアボカド、ナッツ類は、心臓の健康に良いとされているとか。
最近では、そんな植物由来の代替肉に注目が集まっています。
たとえば植物ベースの代替肉を作る食品メーカー「ビヨンド・ミート」を
ご存知ですか?
見た目や風味だけでなく、調理の仕方もお肉とほぼ同じ。
お肉のようにピンクや赤い色の状態で販売され、加熱していくと、
ジューシーな肉汁も出るそうです。
その原料は、おもにエンドウ豆。
ほかに、ココナッツオイルやビーツ果汁などが入っています。
そして、ハンバーガー用のパティ「ビヨンド・バーガー」だけでなく、
「ビヨンド・ソーセージ」「ビヨンド・チキン」「ビヨンド・ビーフ」
「ビヨンド・クランブルズ(挽き肉)」などがあるとか・・・。
植物由来の食肉製品。健康志向の高い人に受けているみたいですね〜!
2021/11/6 UP!

今日のテーマは「すごい100均」。
さて、“なんでも100円!”の100均。いつもお世話になってます!
ダイソーやセリア、キャンドゥなど、お気に入りがあるかと思いますが、
ついつい、100均パトロールしちゃう!という方も多いのではないでしょうか?
そして、実用性だけでなくちょっとデザインがよかったり、
クオリティが高いアイテムを扱う300円ショップも人気です。
たとえば、ダイソーが展開している「THREEPPY(スリーピー)」。
衣類や食器、生活雑貨、アクセサリーを中心にかわいいアイテムが並びます。
秋冬のおすすめはやはり「ブランケット」。
チェック柄が出揃い、やわらかい肌触りでリラックスタイムにぴったりかも!
そして、これからウィルスが蔓延する冬に向けて必要になる「携帯用・紙せっけん」も
おしゃれなデザインのものが揃っています。
さらに、今年の3月、渋谷マークシティにオープンした300円ショップ「スタンダードプロダクツ」も引き続き、
話題です。
こちらはインテリア雑貨を中心に長く使えそうな物、趣味のいいものを取り揃えています。
オープン当初から人気の「新潟県・燕製 カトラリー」や、
木目調の蓋がおしゃれな、中身が見える保存用キャニスター、
自立性トングなど、これは使える!というアイテムが見つかりますよ〜!
100均で満足できないみなさんは、こちらをチェックしてみては?
2021/11/3 UP!

テーマは「トランスフォーム」。
さて、2人目の子供を出産後、着られなくなってしまった洋服や、
使わなくなってしまったものが結構、あります。
同じように感じているママのみなさんも多いのではないでしょうか?
そんなみなさんにお勧めなのが、
アパレルブランド「Sunday Morning Factory」の「MEDEL(メデル)」。
このブランドのデザイナーさんが妊娠・出産を経験し、
お気に入りの洋服が着られない切なさや、数ヵ月しか出番のないマタニティウェアを
買う事に抵抗を感じたそうです。
産前産後のスタイルや生活が変わっても、ずっと大切に着てもらいたいとの想いを込めて
立ち上がったブランドなんだとか。
そこで、妊婦さんや女性にとってやさしいデザインが生まれました。
たとえば、素材は再生ポリエステルやオーガニックコットンといったエシカルなものに。
また、在庫破棄を防ぐため、すべて受注生産。
縫製工場では自然由来の方法で発電した電力だけを供給する「ハチドリ電力」を使って
いるそうです。
アイテムとしては、妊婦さん用のサロペットなど、
出産後もちゃんと着られるデザインのものが並びます。しかもとってもおしゃれ!
オンラインショップもあるみたいなので、ぜひチェックしてみては?
2021/10/23 UP!

今日のテーマは「アジアンごはん」。
さて、炊きたてのお米!みなさんはどんな風に食べるのがお好きですか?
そしていま、SNSで人気なのが“アジア風のお米料理”!
たとえば、中東の伝統的な炊き込みご飯「マクルーベ」。
「マクルーベ」とは、“ひっくり返したもの”という意味なんです。
お鍋の中に具を重ねて、その上にお米を入れ一緒に炊きあげ、
最後はお鍋をお皿にひっくり返して盛り付ける豪快なひと品です!
具材はいろいろですが、よく使われるのが揚げナスと挽肉の組み合わせ。
揚げナスのジューシーさ、そして挽肉のスパイスがふんわり香るおいしい料理。
これはたまりません!
ミックススパイスやクミンを味付けに使うので、香りも豊か!
具に、カリフラワーや骨付きチキンなどを使うのもおすすめで、
こちらは特に、パレスチナで好まれているそうです。
そしてもうひとつは、インドのスパイシーな炊き込みご飯「ビリヤニ」。
「バッキ」という作り方が一般的で、まずはグレービー(カレー)を作ります。
その上に半分茹でたお米を乗せ、グレービー、お米の順で層を作り
一緒に蒸し上げたら出来上がり。
スパイスは、クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、クローブ、
カルダモンなど。
材料には、にんにく、ショウガのほか、
メインとして、チキン、マトン、牛肉、魚介、野菜のいずれかを使うそうです。
また飾り付けとしてレーズン、サフラン、フライドオニオン、カシューナッツをプラス!
海外旅行気分が盛り上がるひとさらとなりそうです!