2021/8/7 UP!
今朝のテーマは「海外ドラマで恋したい!」。
さて、夏の休日は出来るだけ涼しいお家で過ごしたい!というみなさん。
海外ドラマ、おすすめです!たとえば、『LUCIFER/ルシファー』。
このドラマは、色々な要素が詰まっているところが魅力です。
“ファンタジー“な世界観で”警察モノ“。
そして“コメディー”タッチの恋愛ドラマなんです!
主人公は、ロサンゼルスで高級ナイトクラブを経営しながら、
ロサンゼルス市警察のコンサルタントとなる堕天使「ルシファー・モーニングスター」。
この天使がエレガントでとにかくかっこいいんです!
そしてルシファーは、不死身の肉体を持ち、人間が心の奥底に秘めた欲望を語らせること
ができる・・・ということから、警察に協力し、捜査に加わるように・・・。
そこで出会ったのが、美人刑事のクロエ・デッカー刑事。
やがて彼はクロエと恋に落ち、父なる神をはじめとする家族との関係に悩んでしまう・・・。
というお話になっています。
このドラマは、一話完結の事件物なんですが、ルシファーと神との関係やクロエ刑事との
恋愛事情が、サイドストーリーとして展開。
とにかくこのイケメン天使の破天荒ぶりに注目です!
キャストは、ルシファー・モーニングスター役にトム・エリス。
クロエ・デッカー役は、ローレン・ジャーマンという女性が演じています。
現在、シーズン5まで配信されていて、最終シーズンとなるシーズン6の製作も決定。
天使と女性刑事との恋の行方、最後はどうなるのか、楽しみです!
それから!メールでいただいたエコバッグの話題!
こんな感じで集めてます!



2021/7/31 UP!
今朝のテーマは「デジタルデトックス」。

さて、最近スマホを見過ぎだなとか、Youtubeばかり再生しているな〜と思っている方、
知らないうちに、「デジタル依存」「スマホ依存」になっていませんか?!
たまにはそうしたデジタル機器から離れてみるのも良いかもしれません。
デジタルデトックスのメリットには、こんなことがあるそうです。
たとえば、「目や肩がリラックスする」!
長時間、スマホを見続けていると、目や肩、首などに負担がかかります。
デジタルデトックスは、目の疲れの改善や肩こりの解消などにもつながるはず。
それから、「頭の疲れが解消する」!
何気なく見ているだけで気づかないうちに、頭をフル稼働させていることがあります。
スマホなどから目を離して、景色を眺めたり、会話を楽しんだりすれば、
頭の疲れがほぐれるかもしれません。
さらに期待されるのは、「眠りの質の向上」
ベッドに入ってから、SNSや動画を見ている人も少なくないのでは?
寝る前にスマートフォンの画面を見ると、眠りの質が下がるとか・・・
1日の中で、寝る前の時間をデジタルデトックスにあてると、
快眠につながると言われています。これは、大事なことですよね・・・
それでもやっぱり、スマホは楽しいしついつい見ちゃう!という方もいると思います。
アンダース・ハンセンさんの本「スマホ脳」によると、
画面の設定をカラーから白黒(モノクロ)に変えると、
興味が失せてスマホをあまり見たくなくなるそうです!
ぜひ試してみて下さい〜!
我が家のデジタルデトックスといえば・・・この時計かな〜?

2021/7/24 UP!
今週のテーマは「香りフェチ」。



色々な花の香りはもちろんのことですが、森林浴のように、木材の香りにも、とても癒されますよね。
中でも「青森ひば」は、木曾(きそ)ヒノキ、秋田スギと並んで、
日本三大美林(びりん)の一つとなっている木材。
昔から「総ひば造りの家には、蚊が3年間は入らない」と言われるほど、
薬効成分が多く含まれているんです。
ちなみに、岩手県平泉の中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、
897年前にひば造りで建てられ、今もなお、その美しさを保っています。
そんな青森ヒバは、「香木(こうぼく)」と呼ばれるほど香りが強い木。
ヒバに含まれる「ヒノキチオール」という成分に、人の気持ちを和らげ、
落ち着きを与えるリラクゼーション効果があると言われているんです。
チップ状に加工されている物があるので、
ポットに入れてベッドサイドに置けば、よ〜く眠れそう!
また、空気をきれいにしてくれたり、消臭も期待できるとか!
玄関やおトイレなんかにも良さそうです!
さらに、チップをネット等に入れて、冷蔵庫の野菜室に置けば、
野菜がみずみずしいまま、長持ちすることも!
我が家で収穫したトマトやナスをぜひ、この青森ヒバで、おいしく食べちゃいたいと思います!
2021/7/17 UP!
今朝のテーマは「エコッてる?」でお送りしました。

最近、ちょっと気になるアイテムを見つけたんですよ。
それが・・・「家庭用コンポスト」。
そもそも「コンポスト」とは「植物の生育を促すため土壌に加える有機物」のこと。
つまり家庭から出るごみを肥料に変えれば、経済的に野菜が大きく育ち、
お花はよりきれいに咲いてくれるというわけ!
コンポストできるものは、卵の殻や切り花、コーヒーかす(ペーパーフィルターも!)、
古新聞、茶殻、ティーバッグ、ペットの毛やヘアーブラシに絡んだ自分の髪の毛、
爪楊枝などもOKです。
微生物が生ごみを分解するため、週に1、2回かきまわすだけで、
ベランダガーデンの肥料として、再利用できます。
最近は、かわいいフォルムのコンポストも登場!
たとえば、フエルト素材の「バッグ型コンポスト」!
3週間生ごみを入れ、2 週間熟成させたら堆肥ができあがるお試しセットなので、
簡単に始められます。
ペットボトルを再利用したバッグで、虫や水の侵入を防ぐファスナー付き。
このバッグのほかに、生ごみと混ぜ合わせる原料、水分量を調整する専用紙袋、
土、季節の種が入っています。これで、手軽にコンポストの体験ができるうえ、
さらに野菜まで育てられるとか・・・。
我が家で育てている野菜にさっそく使って、収穫どんどんしちゃってます!



2021/7/10 UP!
毎朝、毎晩、どんなことをやっているのか?

私、平祐奈のプライベートシーンを公開しちゃいました!
実は盆栽好き!その名も「小藤ちゃん」を育てています。
他にも、お風呂にしっかり浸かって、ひとりサウナやったりも!
バスタブで傘をさして、「傘サウナ」!?汗のかき具合がハンパないです!
みなさんのルーティンはどんな感じですか〜〜〜?
2021/7/3 UP!
今週から、押切もえさんの代わりにこの番組を担当することになりました!

週末のブランチタイムを私、平祐奈がスタイル・アップしていきます。
初回のテーマは、「お近づきになりたいら」!
まずは、ベイエフエムのリスナーのみなさんとお近づきになりたい!
そんな思いで、お送りしました。
私が好きなぬか漬けの話や、神社めぐり、味噌作りなどのエピソードも・・・
これからしばらくの間、ベイエフエムのみなさんと一緒に楽しみながらお送りして行きます!
お近づきになりたいら!
よろしくお願いします!


2021/6/26 UP!
わたくしごとですが、
2人目の子供をさずかり、7月から産休をいただくことになりました!
子育てが一段落したら、また元気に復帰したいと思います。
そして今日は、私のピンチヒッターをつとめてくれる女性を発表しました。
その女性とは・・・
平祐奈さん!
フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!
彼女と一緒に週末のブランチタイムをおたのしみください〜!
それではまた!

2021/6/19 UP!
今朝のテーマは「サングラス」。
さて、本格的な夏の到来に向けて、そろえておきたいサングラス。
ということで、今年のトレンドをチェックしておきましょう。
まずは、レンズの色味についてですがファッションと同じく「くすみカラー」がトレンド。
中でも、覚えておいてほしいのが「セージ」と「モーブ」というカラーです。
「セージ」とは、シソ科の多年草「セージ」に由来する緑色のこと。
グレーがかった黄緑のことを差します。
そして「モーブ」ですが、薄く灰色がかった紫色のこと。
“モーブ(mauve)”と は、植物の葵(あおい)という意味のフランス語なんだとか。
そんな「セージ」と「モーブ」といったくすみカラーのレンズが今年は流行するとの事。
ぜひチェックしてみてください。
それからフレーム!くすみカラーのアセテートフレームはもちろんなんですが、
左右のフレームの上の部分をつなぐメタルワイヤーが付いたものにも注目です。
同じメタル素材のフレームに、ワイヤーが付いたサングラスもクールな印象でおすすめ。
そして今年は、大胆な太めのフレームも人気の兆しです。
いわゆる「チャンキーフレーム」と呼ばれるもので、
カラーは、こちらも大胆に真っ白なものが出回っています。
かけるだけで、かなりおしゃれな印象のフレームです!!
サングラス選びの参考にしてみてくださいね!

2021/6/16 UP!
今日のテーマは「ココ・シャネルの生き方に学ぶ」。

さて、ファッションのカリスマ、ココ・シャネルのドキュメンタリー映画が、
7月に公開されます。
ココ・シャネルといえば、シャネルの創業者としておなじみの女性。
そんな彼女のドキュメンタリー映画が『ココ・シャネル 時代と闘った女』です。
この映画は、今年、ココ・シャネル没後50年、そして、シャネルの香水「No.5」の
誕生100年を迎えるということで、制作されました。
まさに、ココ・シャネルの生涯と実像に迫った最新ドキュメンタリー。
実証を踏まえた上で、シャネルとはどういう女性だったのか、
そして、何と闘ったのかを描き出しています。
ちなみに、ココ・シャネルはファッションによって、
女性をあらゆる古い慣習から解放した偉大な人物。
ピカソ、ストラヴィンスキー、コクトーなどの芸術家、
チャーチルやウィンザー公などの政治家、王侯貴族とも交流がありました。
さらに、恋多き女性としても有名。
インスピレーションと人脈を駆使しやがて、女性史上初の世界的実業家として、モードの帝国を築き上げたのです。
そんな多面的で孤独なココ・シャネルの生き様を追ったこの作品。
渋谷のBunkamura ル・シネマなどで順次公開予定となっています。
2021/5/29 UP!
今日のテーマは「快適!マスクライフ」。

さて、マスク女子のお悩みといえば、メイクの崩れ!
気温が上がってくると、ますます気になります。そこで紹介したいのが、「メイクキープミスト」。
こちらは、化粧崩れ防止などの効果を持つミスト状化粧水で、主に4つの効果が挙げられます。
ひとつめは・・・「化粧崩れ防止」
肌にメイクをぴったりと固定させ、水や汗、皮脂によるメイクの崩れ、ヨレ、
マスクへのメイク移りなどを防ぎます。
続いて・・・「肌への潤いキープ」
ミスト状の化粧水なので、日中の保湿ケアとしても効果的です。
メイクの仕上げにシュッとひと吹きするだけで、うるおいを速攻チャージ!
肌を保湿してくれるので、乾燥による化粧崩れも防げます。
それから・・・「ひんやり&香りで気分リフレッシュ」
メイク後の顔にシュッと吹きかけることで、
気分までリフレッシュさせてくれるのがうれしいポイント。
毛穴をキュッと引き締める、清涼成分が配合されたメイクキープミストもあるので、
これからの季節にぴったりですよね〜。
また、最近は、香り付きの化粧崩れ防止スプレーがぞくぞく登場しているので、
好みの香りでセレクトするのも良いかもしれません!
いよいよ、汗をかく季節がやってきます!
こうしたアイテムで、マスク生活を快適に過ごしてくださいね〜!