2020/12/26 UP!

今日のテーマは「2021年・注目カレンダー」。
さて、カレンダーってほぼ毎日、目にしますよね。
出来れば、目の保養になるものが良いのではないでしょうか?
ということで、紹介したいのが、こちら!
「オーストラリアの消防士カレンダー」です。
集められた消防士たち・・・肉体美はもちろん、超イケメン!
しかも小脇にかわいらしい小動物を抱えているんです!
オーストラリアらしく、コアラやカンガルー、羊?なども!
“イケメン消防士”と“かわいい動物”という二度おいしいこちらのカレンダー。
売り上げ金をさまざまな慈善団体に寄付し、これまでにおよそ3億3000万円以上
を集めたとか!
鍛え抜かれた消防士の横で堂々とモデルを務めるのは、災害現場から救助された
り、保護されたのちに、大切にお世話されている動物たち。
オーストラリアでは、今年、大規模な山火事があったため、
今回は「動物のみ」のカレンダーがラインナップに追加。
野生動物の保護団体、病院への寄付が呼びかけられています。
ちなみにお値段は、カレンダー代に日本への送料を加えておよそ2700円。
目の保養はもちろん、社会貢献もできちゃう素敵なカレンダーですよ〜!
2020/12/20 UP!

今日のテーマは「冬ギフト」。
さて、冬の贈り物・・・何がいいか、迷っている方も多いと思います。
最近人気のプレゼントの中に多く見られるのが「体験型ギフト」なんですが、
たとえば、さむ〜い冬にぴったりなのが「ONSEN TICKET」。
人気のスパや温浴施設の中から好きな場所へ行ってもらえるペアチケットです。
近場の温泉でゆったりと「くつろぎのひと時」を贈ることができちゃいます。
このチケットを使える場所は「横浜みなとみらい・万葉倶楽部」
「大江戸温泉物語・浦安万華鏡」「スパリゾートハワイアンズ」を始め、
全国に広がっています。まさにあったか〜いギフト!おすすめです。
そして、ちょっと贅沢なスイーツを贈るのも喜ばれますよね。
自分で買うのはちょっと気が引けるけどもらったら絶対うれしい!と思うはず!
そこで試してもらいたいのが、高級キャラメルの「GENDY」。
青山の骨董通りにあるこのお店は、紳士の一級品をコンセプトに、
商品はもちろん、店内空間やディスプレイ、そして接客と、
すべてにこだわったプレミアム・スイーツショップなんです!
そして、取り扱う商品は「ザ・プレミアムビターキャラメルバー」の1種類!
吟味した素材とレシピで、一本ずつハンドメイドした贅沢なスイーツです。
作り方は、深くローストしたビターキャラメルを、スパイスをきかせたクッキー
でサンド。
スパイシーな香りとわずかな塩味が過ぎ去ると、こっくりと濃厚なビターが
ほどけるように広がるとか・・・。
ちなみに、お値段は・・・12本入り(1ダース)で6,480円(税込)。
1本、500円って感じですかね。う〜〜ん、お値段も贅沢〜!
でも食べてみたい!
2020/12/12 UP!

今週のテーマは・・・「ほっかほか」。
さて、保温機能がうれしい「サーモス」から、
なんと「ごはんが炊けるお弁当箱」が誕生しました。
こちらは、お出かけ前にレンジでチンするだけで、
ランチの時にあったかごはんを気軽に楽しめるという商品。
電子レンジにかけている間におかずの準備もできるので、
時短にもなっちゃいます。
お弁当箱の中は、ステンレス製魔法びん構造。
なので保温しながら持ち運びができ、米が水分を吸いやすい環境を保てる為
事前の浸水がなくてもごはんがおいしくたけるというわけ・・・
1食分のごはんにぴったりの0.7合サイズなので、一人暮らしの炊飯器代わりと
して使うのもおすすめですよ〜。
そして、コロナ禍で、あったかいお料理をデリバリーで利用している人も多いと
思いますが、先日、新たなデリバリーサービスが参入しました。
それがフィンランド発の「Wolt(ウォルト)」。
世界23カ国、80都市以上で人気のフードデリバリーサービスです。
まずは東京都内でのサービスの提供だけということですが、今後は各地に
展開予定。
レストランパートナーも厳選されたお店ばかりで、
おいしい料理をほっかほかのまま30分で届けてくれるそうです。
北欧デザインのオリジナル紙袋や、お店から利用客への想いをつづった
「Thank you!カード」を提供するなど、幸せの国・フィンランド発祥ならでは
のあたたか〜いサービスも嬉しいとのこと。
こちらも要チェックですね!
2020/12/9 UP!

今週のテーマは「冬メイク」。
今年はなにかとイベントが中止になったり、大人数で集まれなくなったりで
なんとなく、テンションが上がらないことが多いですよね。
特に家でのメイクもさぼりがち・・・
そんなときは、自宅でもメイクを楽しむことをお勧めしたいと思います。
いつもの夕食も部屋着にスッピン!ではなく、ちょこっとメイクでも
気分もかなり上がりますよ〜!
そこで、今日は2020年のトレンドメイク!ご紹介したいと思います。
まずはトレンドカラーから。今年の冬は「ブラウンレッド」が流行中です。
ブラウンよりもおしゃれで、派手さもある、そんなカラーです。
特にアイシャドウなどのアイメイクに取り入れられています。
また、私たちのお肌のカラーは大きく「イエローベース」、
「ブルーベース」のふたつに分けることができます。
お肌が黄みがかっている人は「イエベ」、
青みがかっている人は「ブルべ」となり、似合うカラーも微妙に違ってきます。
ちなみに「イエベ」の方は、「カーキ」や「ブラウン」のアイシャドウを。
リップには、濃い紫色の「ボルドー」をチョイスするのがおすすめです。
また「ブルベ」の方には、「パープル」や「グレー」のアイシャドウを。
リップには、「ローズレッド」や「バーガンディ(ワインレッド)」を
使ってみるといいかもしれません。
またベースメイクは「なめらか肌にみせる」こと「粉浮きしない」ことが大事。
厚塗り感を防いで、ナチュラルに仕上げることがポイントです。
細かい粒子のパウダリーファンデやマット系のクッションファンデなどを使い
自然な仕上がりを目指しましょう〜!
そして!
エステサロンやヘアサロン向けの美容アイテムを扱う「ビューティガレージ」
という専門商社と、あるコスメを共同開発しました。
それが、ローションミスト「ミーウ プラチナコラーゲンミスト」です。
いつでも気軽に浸透型生コラーゲンをチャージ!
ブランド名のMeeW(ミーウ)とは、「Me」+「NEW」
(わたしを新しくする)の造語。
新しい何かに挑戦してみたくなるような、毎日の新習慣を提案したいという願い
を込めました。
サロン販売のアイテムですので、
皆さんが通っているエステサロンやヘアサロン、
もしくはお近くのエステサロン、ヘアサロンに取り扱っているか、
ぜひ聞いてみてください。
くわしくは、「ミーウ」のサイトをチェック!

2020/11/28 UP!

今日のテーマは「カレーが食べたい」。
さて、最近のカレートレンドといえば、
筆頭にあげられるのが「スパイスカレー」ですよね。
ルーを使わず、スパイスから作るこのカレーは、空前のブームとなりました。
さらに、ココナッツミルクが入っている「スリランカカレー」、
ごま油や鶏がらスープの素、オイスターソースから作る「中華カレー」、
鹿やイノシシといったジビエを使った「ジビエカレー」
スパイスとお肉の炊き込みご飯「ビリヤニ」なども人気です。
そして、そんなカレートレンドが一気に楽しめるお店がこちら!
渋谷の「カレーショップ初恋」です。
この店の定番「初恋チキンカレー」は、小麦粉を使わないスパイスカレー。
トレンドとなっている「スリランカカレー」がベースとなっていて、
化学調味料や着色料は一切使っていないとか。
ごはんをビリヤニに変えることもできるし、日替わりメニューには、
「中華カレー」「ジビエカレー」も登場します。
カレーのトレンドがひとつにぎゅぎゅっとまとまった「カレーショップ初恋」。
テイクアウトも出来るのでぜひ、試してみては?
2020/11/25 UP!

3連休初日の今日のテーマは「3日間で出来ること」。
3連休の間にやりたいこと、出来ることについてご提案!
まずは、憧れの楽器!にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ヤマハでは、「お試し1曲チャレンジレッスン」という講座をやっています。
2回完結のレッスンで、課題曲の中から好きな曲を1曲選んで練習するシステム
になっています。
ラインナップは、アコースティックギターなら、
smapの「らいおんハート」、miwaの「ヒカリへ」
森山直太朗の「若者たち」桐谷健太の「海の声」など。
楽器の貸し出しもあるので、気軽にチャレンジできそうです!
そして、コロナ禍で体重が増えてしまった!という方には「プチ断食」が
おすすめ。
いわゆる「ファスティング」と呼ばれるもので、
固形物は摂らないけれど、発酵ドリンクなどで必要最低限のカロリー
(およそ200〜600kcal)と、必要な栄養素は摂取することが基本です。
ファスティングをすると、代謝酵素が活性化しやすくなるので、
免疫力が高まったり、疲労回復力がアップしたりするとか。
また、お腹がすいてきたら、酵素ドリンクを飲むようにすれば、
低血糖による頭痛なども起きにくいので、普段通りの生活をしながら
取り入れられます。
日数は、人それぞれ、体調やスケジュールに合わせて選べますが、
1日やるだけでもかなり効果が期待できそうです!
それからファスティング明けの体は飢餓状態で、吸収率が上がっていますので、
ゆっくりとおかゆなどからリスタートしてくださいね。
この連休は、内蔵をやすめる「ファスティング」に挑戦してみては?
2020/11/14 UP!

今日のテーマは「月に願いを」。
明日、15日は、月の満ち欠けが始まる「新月」。
地球から月が見えない夜となります。
ですが、見えないけれど、これから全てが始まる!というタイミングでも
あるんですよね〜。なんだか満月よりもロマンティックな気がしますが・・・。
そういえば先月、「NASA」がSNSユーザーにひとつの疑問を投げかける
キャンペーンをスタートさせました。
それが「もし月に行くなら、何を持っていきますか?」というもの。
厳密にいえば、国際宇宙ステーションに持っていける荷物には、
「12.7センチ×20.32センチ×5.08センチ」以内という制限があります。
そこで、その範囲内で持って行けるものの画像を
「#NASAMoonKit」をつけて投稿する仕組みになっています。
そして、NASAの目に留まった内容であれば、
NASAの公式SNSアカウントでフォロワーに向けて拡散されるとのこと。
なんとも夢を感じるキャンペーンですよね〜。
これはぜひトライしてみたい企画です!
2020/11/7 UP!

今日のテーマは「芸術三昧」。
ここでは、この時期おすすめのアートや展覧会をご紹介していきましょう!
まずは、人間の生活に必要不可欠な「眠り」にフォーカスしたアート展から。
それが・・・
「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」。
さまざまなジャンルの作品から、「眠り」の表現を紹介しています。
ゴヤや、ルーベンスといった伝統絵画から、塩田千春さんや内藤礼さん、
河原温さんなどの現代美術まで、アーティスト33人、およそ120点の作品が
展示されます。
たとえば、フランダースの犬でおなじみのルーベンスによる
《眠る二人の子供》。
ロス・カプリーチョスの《理性の眠りは怪物を生む》など、眠りをテーマにした
作品がずらり。
また、ベルリンを拠点にグローバルな活躍をする塩田千春さんの
《落ちる砂》は、「眠り」によって“生をいとおしむ”表現となっています。
眠りをテーマにしたこの「眠り展」は、東京国立近代美術館で、
11月25日(水)から、来年2月23日(火)まで開催されます。
2020/11/3 UP!

今日のテーマは「ベッドウエア」。
さあ、土曜の朝は、布団でぬくぬくしたい・・・
そんな願いをサポートしてくれそうなマットがこちら!
「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」。
名前の通り、雲の上に寝転がっているような気持ちにさせてくれるごろ寝マット
なんです!
ビジュアルはまさに、雲そのもの!
雲のようにふわふわ、むくむくとしたフォルムが特徴となっています。
最近は、「人をダメにする○○」なんていう商品が人気を集めていますが、
まさにこのマットもそのひとつ!
真っ白なもこもこマットの上にゴロンと横になれば、
雲に乗っている気分を疑似体験できそうです……!
ネーミングも楽しい「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」
は、通販サイトで販売しているそうなので、ぜひチェックしてみては?
2020/10/28 UP!

今週のテーマは「マグカップ&タンブラー」。
さて、憧れのお鍋メーカーのひとつ「ル・クルーゼ」から、
コロンとした形のかわいいマグカップが登場しました。
このテーブルウェアシリーズ「スフィア」のマグカップは、秋冬限定のカラー。
シーソルト(くすんだブルー)、フリント(濃いグレー)、
メレンゲ(薄いベージュ)、シェルピンク(薄いピンク)の4色で、
グラデーションのかかった淡い色味となっています。
「スフィア」シリーズのテーブルウエアは、柔らかな曲線が特徴で、
コロンとしたフォルムがかわいい!
マグの他にもプレート、ディッシュ、ライスボールがラインナップ。
マグは、ドリンクはもちろん、プリンや焼き菓子などの容器としても使えて
便利。
ライスボールも茶碗としてだけでなく、スープやサラダの器にもぴったりだと
思います!
色も淡くてナチュラルなので、使うだけで気分があがりそう!
ぜひチェックして下さいね!