土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

冬メイク

2020/12/9 UP!

今週のテーマは「冬メイク」。

今年はなにかとイベントが中止になったり、大人数で集まれなくなったりで

なんとなく、テンションが上がらないことが多いですよね。

特に家でのメイクもさぼりがち・・・

そんなときは、自宅でもメイクを楽しむことをお勧めしたいと思います。

いつもの夕食も部屋着にスッピン!ではなく、ちょこっとメイクでも

気分もかなり上がりますよ〜!

そこで、今日は2020年のトレンドメイク!ご紹介したいと思います。

まずはトレンドカラーから。今年の冬は「ブラウンレッド」が流行中です。

ブラウンよりもおしゃれで、派手さもある、そんなカラーです。

特にアイシャドウなどのアイメイクに取り入れられています。

また、私たちのお肌のカラーは大きく「イエローベース」、

「ブルーベース」のふたつに分けることができます。

お肌が黄みがかっている人は「イエベ」、

青みがかっている人は「ブルべ」となり、似合うカラーも微妙に違ってきます。

ちなみに「イエベ」の方は、「カーキ」や「ブラウン」のアイシャドウを。

リップには、濃い紫色の「ボルドー」をチョイスするのがおすすめです。

また「ブルベ」の方には、「パープル」や「グレー」のアイシャドウを。

リップには、「ローズレッド」や「バーガンディ(ワインレッド)」を

使ってみるといいかもしれません。  

またベースメイクは「なめらか肌にみせる」こと「粉浮きしない」ことが大事。

厚塗り感を防いで、ナチュラルに仕上げることがポイントです。

細かい粒子のパウダリーファンデやマット系のクッションファンデなどを使い

自然な仕上がりを目指しましょう〜!

そして!

エステサロンやヘアサロン向けの美容アイテムを扱う「ビューティガレージ」

という専門商社と、あるコスメを共同開発しました。

それが、ローションミスト「ミーウ プラチナコラーゲンミスト」です。

いつでも気軽に浸透型生コラーゲンをチャージ!

ブランド名のMeeW(ミーウ)とは、「Me」+「NEW」

(わたしを新しくする)の造語。

新しい何かに挑戦してみたくなるような、毎日の新習慣を提案したいという願い

を込めました。

サロン販売のアイテムですので、

皆さんが通っているエステサロンやヘアサロン、

もしくはお近くのエステサロン、ヘアサロンに取り扱っているか、

ぜひ聞いてみてください。

くわしくは、「ミーウ」のサイトをチェック!

カレーが食べたい!

2020/11/28 UP!

私の定番カレーペースト

今日のテーマは「カレーが食べたい」。

さて、最近のカレートレンドといえば、

筆頭にあげられるのが「スパイスカレー」ですよね。

ルーを使わず、スパイスから作るこのカレーは、空前のブームとなりました。

さらに、ココナッツミルクが入っている「スリランカカレー」、

ごま油や鶏がらスープの素、オイスターソースから作る「中華カレー」、

鹿やイノシシといったジビエを使った「ジビエカレー」

スパイスとお肉の炊き込みご飯「ビリヤニ」なども人気です。

そして、そんなカレートレンドが一気に楽しめるお店がこちら!

渋谷の「カレーショップ初恋」です。

この店の定番「初恋チキンカレー」は、小麦粉を使わないスパイスカレー。

トレンドとなっている「スリランカカレー」がベースとなっていて、

化学調味料や着色料は一切使っていないとか。

ごはんをビリヤニに変えることもできるし、日替わりメニューには、

「中華カレー」「ジビエカレー」も登場します。

カレーのトレンドがひとつにぎゅぎゅっとまとまった「カレーショップ初恋」。

テイクアウトも出来るのでぜひ、試してみては?

3日間で出来ること

2020/11/25 UP!

連休は、息子とピアノを・・・

3連休初日の今日のテーマは「3日間で出来ること」。

3連休の間にやりたいこと、出来ることについてご提案!

まずは、憧れの楽器!にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ヤマハでは、「お試し1曲チャレンジレッスン」という講座をやっています。

2回完結のレッスンで、課題曲の中から好きな曲を1曲選んで練習するシステム

になっています。

ラインナップは、アコースティックギターなら、

smapの「らいおんハート」、miwaの「ヒカリへ」

森山直太朗の「若者たち」桐谷健太の「海の声」など。

楽器の貸し出しもあるので、気軽にチャレンジできそうです!

そして、コロナ禍で体重が増えてしまった!という方には「プチ断食」が

おすすめ。

いわゆる「ファスティング」と呼ばれるもので、

固形物は摂らないけれど、発酵ドリンクなどで必要最低限のカロリー

(およそ200〜600kcal)と、必要な栄養素は摂取することが基本です。

ファスティングをすると、代謝酵素が活性化しやすくなるので、

免疫力が高まったり、疲労回復力がアップしたりするとか。

また、お腹がすいてきたら、酵素ドリンクを飲むようにすれば、

低血糖による頭痛なども起きにくいので、普段通りの生活をしながら

取り入れられます。

日数は、人それぞれ、体調やスケジュールに合わせて選べますが、

1日やるだけでもかなり効果が期待できそうです!

それからファスティング明けの体は飢餓状態で、吸収率が上がっていますので、

ゆっくりとおかゆなどからリスタートしてくださいね。

この連休は、内蔵をやすめる「ファスティング」に挑戦してみては?

月に願いを

2020/11/14 UP!

月にこのカメラ持って行きたい!

今日のテーマは「月に願いを」。

明日、15日は、月の満ち欠けが始まる「新月」。

地球から月が見えない夜となります。

ですが、見えないけれど、これから全てが始まる!というタイミングでも

あるんですよね〜。なんだか満月よりもロマンティックな気がしますが・・・。

そういえば先月、「NASA」がSNSユーザーにひとつの疑問を投げかける

キャンペーンをスタートさせました。

それが「もし月に行くなら、何を持っていきますか?」というもの。

厳密にいえば、国際宇宙ステーションに持っていける荷物には、   

「12.7センチ×20.32センチ×5.08センチ」以内という制限があります。

そこで、その範囲内で持って行けるものの画像を

「#NASAMoonKit」をつけて投稿する仕組みになっています。

そして、NASAの目に留まった内容であれば、

NASAの公式SNSアカウントでフォロワーに向けて拡散されるとのこと。

なんとも夢を感じるキャンペーンですよね〜。

これはぜひトライしてみたい企画です!

芸術三昧

2020/11/7 UP!

ちょこちょこ芸術に触れています〜!

今日のテーマは「芸術三昧」。

ここでは、この時期おすすめのアートや展覧会をご紹介していきましょう!

まずは、人間の生活に必要不可欠な「眠り」にフォーカスしたアート展から。

それが・・・

「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」。

さまざまなジャンルの作品から、「眠り」の表現を紹介しています。

ゴヤや、ルーベンスといった伝統絵画から、塩田千春さんや内藤礼さん、

河原温さんなどの現代美術まで、アーティスト33人、およそ120点の作品が

展示されます。

たとえば、フランダースの犬でおなじみのルーベンスによる

《眠る二人の子供》。

ロス・カプリーチョスの《理性の眠りは怪物を生む》など、眠りをテーマにした

作品がずらり。

また、ベルリンを拠点にグローバルな活躍をする塩田千春さんの

《落ちる砂》は、「眠り」によって“生をいとおしむ”表現となっています。

眠りをテーマにしたこの「眠り展」は、東京国立近代美術館で、

11月25日(水)から、来年2月23日(火)まで開催されます。

ベッドウエア

2020/11/3 UP!

今日のテーマは「ベッドウエア」。

さあ、土曜の朝は、布団でぬくぬくしたい・・・

そんな願いをサポートしてくれそうなマットがこちら!

「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」。

名前の通り、雲の上に寝転がっているような気持ちにさせてくれるごろ寝マット

なんです!

ビジュアルはまさに、雲そのもの!

雲のようにふわふわ、むくむくとしたフォルムが特徴となっています。 

最近は、「人をダメにする○○」なんていう商品が人気を集めていますが、

まさにこのマットもそのひとつ!

真っ白なもこもこマットの上にゴロンと横になれば、

雲に乗っている気分を疑似体験できそうです……!   

ネーミングも楽しい「もちもち触感がやみつきになる雲のようなごろ寝マット」

は、通販サイトで販売しているそうなので、ぜひチェックしてみては?

マグカップ&タンブラー

2020/10/28 UP!

今週のテーマは「マグカップ&タンブラー」。

さて、憧れのお鍋メーカーのひとつ「ル・クルーゼ」から、

コロンとした形のかわいいマグカップが登場しました。

このテーブルウェアシリーズ「スフィア」のマグカップは、秋冬限定のカラー。

シーソルト(くすんだブルー)、フリント(濃いグレー)、

メレンゲ(薄いベージュ)、シェルピンク(薄いピンク)の4色で、

グラデーションのかかった淡い色味となっています。

「スフィア」シリーズのテーブルウエアは、柔らかな曲線が特徴で、

コロンとしたフォルムがかわいい!

マグの他にもプレート、ディッシュ、ライスボールがラインナップ。

マグは、ドリンクはもちろん、プリンや焼き菓子などの容器としても使えて

便利。   

ライスボールも茶碗としてだけでなく、スープやサラダの器にもぴったりだと

思います!

色も淡くてナチュラルなので、使うだけで気分があがりそう!

ぜひチェックして下さいね!

秋の香り

2020/10/17 UP!

今週のテーマは、「秋の香り」でお送りします。

さて、瑛人さんの「香水」のヒットで注目されているブランド

「ドルチェ&ガッバーナ」。

今年はとにかく、このブランド名をよく耳にしましたよね〜。

そんなドルガバビューティから、ウィメンズ&メンズの新作フレグランスが登場

しました。

ウィメンズの新作は、

「ザ・ワン ザ・オンリーワン オードパルファム インテンス」。

オリエンタルな香りとフローラルな香りがベースになっていて、

オレンジブロッサムとブラックバニラが、官能的な香りをかもし出しています。

一方、メンズの新作は「ザ・ワン フォーメン オードパルファム インテンス」。 

温かみのあるネロリとなまめかしいレザーが重なる、

ミステリアスな雰囲気の香りだということです。

また、オーストラリア発のスキンケアブランド「イソップ」からも

魅力的な秋の香りのアイテムが登場しました。

豊かな香りの「イソップ・アロマティック キャンドル」は、

“夜空に瞬く星々の輝き”にインスピレーションを受けたもの。

イメージは、暗闇で揺らめくキャンドルの灯りと星の煌めきを重ね合わせた

感じ。

とっても、リラックスできそうですよね。

そして今回登場した3種類の香りには、古代の天文学者に由来する名前が

付けられているとか。

ほのかに漂い続ける香りと繊細な灯り。ぜひ楽しんでみては?

こちらは、10月26日(月)発売です。

次世代マスク

2020/10/12 UP!

今日のテーマは「次世代マスク」でお送りします。

外出にはマスクが欠かせない今。

機能性の高いものからデザインに優れたものまで、本当に色々なマスクが

登場していますよね。

最近では洋服と合わせた色や柄のマスクをするのが流行したり、

海外では、レディガガとアリアナグランデが独特なマスクをしながら

パフォーマンスしたりと、新たなマスクトレンドが生まれています。

そんな中、日本の職人技が光るマスクも人気を集めています。

たとえば、レッグ・インナーウエアブランドの「福助(ふくすけ)」。

シンボル的アイテム『福助足袋』のこだわりを活かしたマスクは、

しわになりにくく、とっても丈夫。

しかも乾きやすいというメリットがあるそうです。

完全国内生産で、顔に直接触れる裏面には綿(めん)生地を付け、

長く愛用できるマスクとなっています。

このほか、ルイ・ヴィトンやロエベ、ディオールなど、

海外のハイブランドがマスクを販売。

また、N.Y.でデザイナーとして活動するジェニー・ワルトンは、

プラダの“ダストバッグ”をマスクにアレンジして、インスタグラムに乗せ、

話題を集めました。

さらに、マスクでけでなくチェーンやストラップもおしゃれなものを使う人が

増えているとか・・・。

耳元や首元で揺れるマスクチェーンは、アクセサリー感覚で楽しめそうです。

煩わしいイメージのマスクですが、

ぜひ、自分らしいデザインを見つけてみて下さいね〜!

キッチングッズ

2020/10/3 UP!

今日のテーマは「キッチングッズ」。

お気に入り!

さて、ここで、モエズ・アップがおすすめしたいお店をご紹介しましょう。

吉祥寺・井の頭公園駅にある、台所道具・キッチン雑貨のお店

だいどこ道具 ツチキリ」。

ここでは、料理が楽しくなる、使い勝手のよい美しい道具を扱っています。

たとえば、鳥井金網工芸さんの「箸立て」。

細かな網目を溶接してつけてあり、丁寧な仕事にうっとりするとのこと。

他に、フライパンで簡単に蒸し料理ができる「蒸しカゴ」もおすすめ。

24cm以上のフライパンに収まるサイズで、薄切りの野菜やシュウマイなら

5分も蒸せばおいしく出来上がりです。

フライパンからそのままお皿に乗せて、食卓へ。手軽に蒸し料理が楽しめます。

このお店の商品は、糸井重里さんが主宰するウェブサイト、ほぼ日刊イトイ新聞

の中にあるアパレルブランド「 YAECA(ヤエカ)」ともコラボ。

「今月のLDKWARE 」という台所道具を紹介するコンテンツがありますが、

そこで「だいどこ道具ツチキリ」の店主がキュレーターを務めています。

ということで、ここでも、おすすめの台所道具を毎月紹介していくそうです。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

1 19 20 21 22 23 24 25 26
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 本、読んでますか?

    今日のテーマは「本、読んでますか?」 さて、最近の人気の本にこんな1冊があります。 それが、生物学者・鈴木俊貴(すずき・としたか)さんの 「僕には鳥の言葉がわかる」です。 こ……

    2025/7/5
  • 翔んでHawaii

    今日のテーマは「翔んでHawaii」。 ハワイ州で全米初の法律「グリーン・フィー」が来年1月1日から施行されます。 この新しい制度は、観光客の皆さんにも気候変動対策の費用を負担してもらう……

    2025/6/29
  • 進化系サンダル

    今日のテーマは「進化系サンダル」。 さてアウトドアシーンはもちろん、街仕様でも活躍する「Teva」のサンダル。 そんな「Teva」から新作「Aventrail R2T(アベントレ……

    2025/6/21
  • レイングッズ

    この日のテーマは「レイングッズ」。 さて、晴れたり曇ったり、そして雨が降ったり・・・ お天気がまさに気まぐれなこの時期。 お気に入りのレイングッズですこしでも気分を上げてい……

    2025/6/14