2020/9/26 UP!
今日のテーマは「秋のインテリアコーデ」。

家にいる時間が長くなっている今、
インテリアだけでもハッピーな雰囲気に変えたいものですよね〜。
たとえば・・・手っ取り早く、お部屋の雰囲気を変えたいときは、
「インテリアのテーマを統一する」のがポイントです。
例えば、白系でまとめたシンプルモダンなインテリアにしたい!とか、
カラフルな色にあふれた家具でまとめたい!など、
それぞれの好みにあったテーマを決めること。
それから、背の低い家具にすることで、リラックスできる空間が生まれます。
背の高い家具が多いと、どうしても圧迫感のあるリビングとなってしまいます。
リラックスできるリビング、余裕を感じる空間にしたいなら、
背の低い家具を選んで、空間に余白を残すことを試してみて下さい。
そして、照明にこだわるのもおすすめ。
リビングの照明として使われることが多いのは、天井に直接取り付けるタイプの
シーリングライト。
ですが、部屋全体を照らしてくれるシーリングライトとは別に、
間接照明を置いてみると、雰囲気が落ち着いて見えます。
簡単に取り入れるには、フロアライトを壁際に置き、
壁や天井に光を反射させるという方法がいいかもしれません。
照明も重要なインテリアのひとつ。ぜひこだわってみてくださいね〜!
2020/9/19 UP!
連休は読書、いかがですか?

さて、お休み中に気になっていた本を読み始めるのもいいですよね。
たとえば、紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする「キノベス!2020」
というランキングがあるんですが、本選びのご参考にここで紹介します。
まずは、すでに話題となっていますが、
ブレイディ みかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。
ユーモアセンスのある筆者親子の会話に笑いつつ、泣きつつ、
肌の色、貧富の差、価値観の違いなど、自分とは異なる他者を受け入れる事の
難しさを教えてくれる1冊です。
そしてもう1冊は、凪良(なぎら)ゆうさんの『流浪の月』。
誘拐犯と誘拐された少女が、事件から十五年の時を経て偶然、再会するという、
ストーリー。単なる被害者と加害者、男と女ではない、ふたりの切実な絆が
描かれて行きます。
凪良(なぎら)ゆうさんは、もともとボーイズラブを描いていた作家さん
でしたが、今回この『流浪の月』で第17回本屋大賞を受賞。
今後注目の作家さんのひとりでもあります。
と、2冊の本をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
みなさんもこの大型連休にフィットする1冊に出会えるといいですね!
2020/9/16 UP!
今日のテーマは「イエ(家)クササイズ」でした。

まずは、耳で聞いてすぐに試せるお家エクササイズをご紹介!
ここでご紹介するのは、国立スポーツセンターにつとめる医学博士、
中村格子(かくこ)先生考案の「ウエストくびれエクササイズ」です。
朝晩の2回、わずか30秒行うだけで、サイズダウンが目指せるそうです!
それでは最初に、朝のエクササイズからご紹介していきましょう!
まずは、かかとを合わせてつま先立ちの姿勢から、
手をまっすぐ上に伸ばして掌を合わせます。
そこから、お腹を伸ばし、上体を左右に5回ずつ振ってください。
続いて、立ち姿勢から、両腕を胸の前でそれぞれのひじを持つ感じでクロスし
ます。次に右足を前に出して足をクロスし、ウエストをそのまま右に5回、
ひねってください。
続いて、左足を前に出してクロスしたまま、ウエストを左に5回、
ひねってください。
手だけではなく、おへそごとひねるのがポイント!
朝のエクササイズはたったこれだけ!わずか30秒です!
そして続いて夜のエクササイズに行ってみましょう!
まずは、寝たまま手を上に、上体をまっすぐのばしていきます。
その状態で、つま先を手前に起こし、そして奥に倒します。
これを5回、行って下さい。
続いては、つま先をハの字に開いて手前に起こし、再び奥に倒します。
こちらも5回!以上!です。
朝、体を動かし始めるタイミングと、縮こまった体を夜に伸ばす、
このエクササイズで、ウエストにしっかりアプローチ!
ウエストを伸ばして動かすことで、リンパの流れが良くなったり、
身長が伸びる方もいるそうですよ〜!
朝晩、2回、たったの30秒ずつですから、すぐに始められそうですよね!
2020/9/5 UP!

今日のテーマは「ハンドメイド」で
お送りしました。
さて、手作りしたものに、
名前やコメントをつけたい・・・
そんなときに重宝するのが、
スマホ専用のラベルプリンター
「『テプラ』 Lite LR30」。
テプラはこれまで、オフィス向けのPROシリーズだったこともあり、
パソコンでの利用がほとんど。
そこで、普段テプラを使っていない個人向けに開発したところ、
これが大ヒット!しかもスマホで簡単にデザインできちゃうところが、
女性を中心に人気を集めているんです。
さらに、手のひらにのるほどコンパクトで軽く、かばんに入れて
持ち運びやすいこともポイント。
専用アプリをダウンロードすれば、ラベルのデザインを自由に行うことが
出来ちゃいます。
子供が遊ぶちょっとしたおもちゃや、名前をつけておきたいアイテムに
貼れば、便利だしかわいい!
色々な用途にも使えそうなので、ぜひ、トライしてみてください〜!
2020/8/31 UP!

今日のテーマは「ライブ on モエズ・アップ」でお送りします。
ライブといえば、海外でのビッグフェス!一度は行ってみたいものですよね〜。
たとえば、アメリカ・カリフォルニア州インディオにある砂漠地帯
“コーチェラ・ヴァレー”で行なわれる「コーチェラ」。
イリノイ州シカゴでの「ロラパルーザ」、テネシー州での「ボナルー」と並ぶ、
大型野外フェスとなっています。
開催時期が4月中旬ごろなので、夏フェスよりもひと足早く
サプライズの多いブッキングをすることで話題を呼んでいるこのフェス。
近年のヘッドライナーには、チャイルディッシュ・ガンビーノ、テーム・イン
パラ、アリアナ・グランデ、ザ・ウィークエンド、ビヨンセ などがラインナッ
プされました。
そして、コーチェラは、来場者のファッションにも注目が集まるフェス!
個性的なフェスファッションのトレンドが生まれる場所でもあるんですよね〜。
花冠、ヒッピーアレンジ、ショート丈ワンピースにブーツコーデなど、
見ているだけでも楽しくなっちゃいます!
2020/8/22 UP!

今週のテーマは「ルームウエア」。
自粛生活していると、ついつい朝から晩までジャージで過ごす!なんていう
ことありませんか?
おでかけもなかなか出来ない中、せめてルームウエアだけでもこだわりたい
と思いますが・・・
まずトライしてもらいたいのが、部屋着と寝間着を別にすること。
ここからスタートしてみてくださいね〜。
そこで、いわゆるパジャマ、寝間着についてですが、
やっぱり「麻」がおすすめ。
軽くて動きやすく、寝ている間も寝返りがしやすいのが特徴です。
最近は、細い麻糸で織り上げた「フレンチリネン」が人気で、
汗をかいても乾きやすく夏にはぴったりの素材です。
それから、ウエストですが、腸の働きを妨げない、
お腹に優しいソフトゴムが使われているものを選んでみて下さい。
なるべく、締め付け感の少ないものが体にやさしいと思います。
そして、30代、40代に人気のルームウエアブランドといえば・・・
「プライベート・スプーンズ・クラブ」。
パジャマだけでなく、ちょっとおしゃれなルームウエアが揃います。
こちらは、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で新垣結衣さんが着ていて
話題になった高級ライフスタイルブランドなんだとか・・・。
中でも「ローゲージニットワンピ」は、オフショルダーで着こなしたい
トレンド感もたっぷりなアイテム。
また、冷房で冷える時には、「シルクレースロングガウン」がかわいい!
レーシーな袖がポイントの上質なガウンです。
男性のパジャマもあるので、カップルでぜひチェックしてみては?
そして、押切もえさんがてがけるnanadecorと、elleshopとのコラボ企画の
お話も出ました。
自分が着たいルームウエアをプロデュースしたということで、
こちらも要チェックです!
2020/8/17 UP!

今週のテーマは「大人の夏期講習」です。
今年は「海外旅行」も「大人数での集まり」も自粛・・・
ということで、この期間を利用して何か学んでみるのもいいかもしれません。
たとえば、オンライン講座の
「本物を知る!日本が誇る礼節の心 和室の作法 体験レッスン」。
日常で誰でもスグに使える和のマナー”礼法(れいほう)” を
90分でさくっとお勉強できる講座です。
日本人なら知っておきたい美しくて深い礼法の世界。
一つ一つの動作には意味があり、その中に相手に対する敬意や思いやりが
込められているとか。
もえさんが、勉強になると読んでいる本が
「シンプルなクローゼットが世界を救う」。
『ファストファッション』で衣類の大量生産・廃棄の現状を告発した
ジャーナリストが、「では、どうしたらいいの?」について、とことん考えた
という一冊になっています。
ぜひチェックしてみてくださいね〜!
他にも。ケンペネールしずこさんがお勧めする「ケンペネEnglish」で、
英語を再勉強しているそうです。これも気になる!
2020/8/8 UP!

今日のテーマは「バーチャル海外旅行」。
さてまずは、食べて海外を体験できるスポットをご紹介したいと思うんですが、
暑い夏はやっぱりアジア料理!ですよね〜。
そこで、銀座にオープンした「生パッタイ専門店」にお連れしましょう。
このお店は、名前のまんま!タイの人気焼きそばである“パッタイ”に
フォーカスした専門店!特徴は、日本初となる「真空自家製麺」した、
こだわりの“生麺(なまめん)”のみを使用しているところなんです。
メニューは、“練りたて”の麺に、たっぷりの野菜や小エビをのせたレギュラー、
本場のトウガラシで辛さ最強レベルの「ブリッキーヌ」、
それに特製ラー油を加えた“激辛”黒パッタイ、
また、ふんわりオムレツをのせた“オムパッタイ”にも注目です!
どれも真空自家製麺ということで、驚くほどのもちもち食感!
タイに行かなくても充分タイ気分を味わえる、そんなお店となっています。
続いては、イタ〜リアへご案内!
原宿の商業施設、ウィズ原宿内にあるイタリアンマーケット「イータリー」!
ハムとチーズ のスライスをスパークリングワインのプロセッコと合わせたり、
イタリア ピエモンテ州にある製粉メーカー「ムリーノ・マリーノ」の
石挽き小麦粉で作った、新鮮なパスタやピザを味わうことができます。
ここはロケーションが素晴らしい!
70席のテラスがあって、明治神宮の美しい眺めを楽しめるとか!
もちろん、食材エリアもあるので、ハムやチーズをテイクアウトするのもOK!
バーチャルイタリア旅行は、ぜひここで味わって下さい!
2020/8/5 UP!

テーマは「去年の夏」!
みなさんは、2019年の夏・・・何が起こったか、覚えていますか?
まずは、7月11日のことですが、セブン-イレブンが沖縄県に初出店!
これにより日本の全都道府県への進出を達成しました・・・
8月になると、ビッグカップルが誕生しましたね。
小泉進次郎さんと滝川クリステルさんが結婚!
同時に妊娠も発表されました。これにはビックリしましたよね〜!
そして、うれしい話題がもうひとつ。
ゴルフの全英女子オープンで渋野日向子(しぶのひなこ)プロが優勝し、
しぶこブームが巻き起こりました〜。
あのしぶこスマイル!見ているだけでこっちもハッピーになりましたよね!
それから、去年の夏は、まさに「あれ」が大ブーム!
そう、「タピオカドリンク」です。
第3次ブームと言われたタピオカブームですが、『ドリンク兼おやつ』として、
かなり定着してきましたよね・・・
8月には東京・原宿に「東京タピオカランド」が期間限定オープン。
「タピる」という言葉が流行語となりました。
さらに、暑い夏に韓国メニュー「チーズタッカルビ」が流行。
お鍋にとろとろチーズをたっぷり入れ、甘辛く炒めたお肉やトッポギ、
お芋、キャベツなどをダイブさせながらいただく韓国グルメです。
今年の夏は、新型コロナウイルスの影響で、いつもと違う8月になりそうです
が、そんな中でも、明るいブームが生まれることを期待したいと思います!
2020/7/25 UP!

今週のテーマは「フルーツ三昧」。
私がいつも食べているフルーツや、
みずみずしいフルーツをたっぷり使ったスイーツもご紹介!
静岡県・伊豆のいちご専門店「いちごBonBonBERRY伊豆の国factory」
から、夏の新作スイーツが登場しました。
いちごスイーツが専門というこちらのお店。
今回の新作は、見た目も味も変化する”進化系いちごスイーツとなっています。
たとえば、ドーム型のいちごチョコレートに包まれた
「ボンボンチョコベリー・ドームプレート」。
そのピンキーなビジュアルはもちろんのこと、ライブ感溢れる演出を楽しめる
のもポイントのひとつ。
このピンクのチョコレートドームに、別添えの温かいストロベリーソースを
上からたらすと・・・
みるみるチョコレートが溶け出し、中から贅沢ないちごスイーツが現れる
“進化系”スイーツとなっているそうです!これは楽しい!
また、面白いのが、全長45センチという「ソーシャルディスタンス大福串」。
なが〜い串に、人気のいちごスイーツが交互に刺されています。
刺されているのは、「もちっと大福のこしあん」「もちっと大福のしろあん」の
大福シリーズ2個ずつと、いちごのバームクーヘン4個、
そして生のいちごが5個も!他にも苺をぜいたくに使ったスイーツがずらり!
ぜひ、ソーシャルディスタンスを保ちながら、
おいしい苺スイーツを楽しんでみては?