2016/2/18 UP!
木曜アンナライズは、本でアンナライズ!
今回は『日本の大和言葉を美しく話す-こころが通じる和の表現-』
日本で使われる言葉には『漢語』・『外来語』
そして、生粋の日本語と呼ばれている『大和言葉』の3種類です。
この本は『大和言葉』に注目した1冊です。
2016/2/11 UP!
木曜アンナライズは本でアンナライズ
今回は『声に出して読みたい論語』を
ご紹介しました
2011年に発売されているものが
今回改めて文庫本として出版されました!
論語は『子曰く~」で始まるフレーズ。
著者の齋藤孝さんは論語を声に出して読む事は、絶大な『心の健康』への効果があると記しています。
2016/2/4 UP!
木曜アンナライズは本でアンナライズ
今回は
『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』
こちらをご紹介しました。
男性と女性の考え方の違いを理解して正しい言葉を選ぶことで
人間関係が驚くほど上手くいくようになります!
女性は男性に具体的な提案をすると意外と思い通りに事が進むかもしれません。
男性は女性の言葉の裏を読み取りましょう。(察する努力をする!)
詳しい内容は、実際に読んで確かめて下さいね!
2016/1/28 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は「ブックス昭和堂 1月書籍売上ランキング」をご紹介しました。
5位:大河ドラマのガイド本 真田丸 前編
4位:生田絵梨花 1st写真集 転調
3位:本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 // 堀江貴文
2位:超一流の雑談力 // 安田正
1位:業物語 // 西尾維新
ランキングに入った書籍は
JR津田沼駅徒歩1分の「ブックス昭和堂」さんでチェックしてみて下さいね☆
2016/1/21 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回はワニブックスから出版されている
『人生の「掃除の時間」をグッと縮めるすごい家事』
こちらをご紹介しました。
『家事えもん』こと松橋周太呂さんがおうちのあらゆる汚れを秘密道具を駆使して落とす極意が書かれた一冊です。
家事が楽になるメソッドがたくさん詰まった1冊です。
2016/1/14 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は『できる大人の漢字2500』
こちらをご紹介しました。
この本は難読漢字や特殊な読み方・面倒な読み方をする言葉
全部で2500語を網羅!
出来る大人の第一歩にいかがですか?
2016/1/7 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は朝日新聞出版から発売の「ゲッターズ飯田の運の鍛え方」をご紹介しました。
テレビ・ラジオなどメディアで大人気の占い師ゲッターズ飯田さんが
「運を味方につける方法」を完全伝授してくれます!
この1冊で2016年をいい1年にしてみませんか?
2015/12/31 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は「ブックス昭和堂 書籍売上 年間ランキング」をご紹介しました。
10位:置かれた場所で咲きなさい // 渡辺和子
9位:『日めくり まいにち 修造』
8位:ラプラスの魔女 // 東野圭吾
7位:ランチパスポート船橋版
6位:フランス人は10着しか服を持たない // J・L・スコット
5位:家族という病 // 下重暁子
4位:トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 // 浅田すぐる
3位:下町ロケット2 ガウディ計画 // 池井戸潤
2位:一〇三歳になってわかったこと // 篠田桃紅
1位:火花 // 又吉直樹
1位と2位の差は大きく、今年は「火花」の年でしたね!
下町ロケット2は発売が11月なのに3位でした、ドラマのヒットも手伝いましたね。
ランキングに入った書籍は
JR津田沼駅徒歩1分の「ブックス昭和堂」さんでチェックしてみて下さいね☆
2015/12/24 UP!
木曜アンナライズは、本でアンナライズ
今回紹介したのは、飛鳥新社から発売中!
『おやすみ、ロジャー』をご紹介しました
注意書きに『車を運転している人のそばで絶対に音読しないこと』と書いてあります!
たった10分ほどで子供たちが眠ってしまうらしいと評判になっています。
なかなか寝てくれない子に、ぜひ読んであげてみて下さい。
2015/12/17 UP!
木曜アンナライズは、本でアンナライズ
今回紹介したのは
講談社から発売されている
『一生リバウンドしない!奇跡の3日片づけ』
片づけアドバイザーとしてレッスンを開いている石阪京子さんによる片づけに関する10の心得が書かれた1冊で
片づけを3日で終わらせる方法が身につきますよ!
家がどうしても片づかないという方は、ぜひどうぞ