2019/1/14 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
1月のゲストは、スープ作家の「 有賀薫 」さん!
本日の放送で「 有賀薫 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” 焼きねぎと梅干のスープ ”♪
【 材料 】
長ネギ(白い部分)、梅干し(減塩ではないものがよい)、
しょうゆ、オリーブオイル
【作り方】
①:長ねぎを2センチ幅のぶつ切りにする。
②:フライパンにオリーブオイルとねぎを入れて、
両面焦げるまで焼く。
③:ちぎった梅干し(種も)と、
水200~250mLを入れて、3~4分煮る。
④:梅干しの種を取り出して、味を見て、醤油を足して完成!
2019/1/7 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
1月のゲストは、スープ作家の「 有賀薫 」さん!
本日の放送で「 有賀薫 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” 豆腐と豆乳のマグカップ味噌汁 ”♪
【 材料 】
絹ごし豆腐、豆乳、青ねぎ少々(あれば)
【作り方】
①:マグカップにみそを入れて、豆乳を少し加えてスプーンで溶く。
②:豆腐を手で崩し入れ、
残りの豆乳をマグカップのふち下1センチほどまで注ぐ。
③:ラップをせずに600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。
④:家にあれば、青ねぎを刻んでのせて完成!
2018/12/31 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
12月のゲストは、料理家の「 今井亮 」さん!
本日の放送で「 今井亮 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” ローストビーフ ”♪
【 材料 】
牛リブロース、塩、粗挽き黒コショウ、香味野菜、
赤ワイン、バター
【作り方】
①:室温に戻した牛肉をタコ糸縛り、塩こしょうをする。
②:野菜を切り天板に並べる。
③:フライパンで牛肉の周りに焼き色をつける。
④:オーブンで中心部の温度が55度になったら取り出して20分置く。
⑤:天板に残っている肉汁と野菜を鍋に入れ、赤ワイン、水を加え潰しながら煮る。
⑥:いま煮たものをこして、塩で味を調え、
バターと薄力粉を混ぜたものでとろみをつける。
⑦:牛肉を切り分け、ソースをかけたら完成!
※その他、マッシュポテト、ヨークシャープディング、
ホースラディッシュソースを添えるのもオススメ。
詳しくは、「 今井亮 」さんのレシピ本
「 これが男の本気メシ 」をチェック!
2018/12/24 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
12月のゲストは、料理家の「 今井亮 」さん!
本日の放送で「 今井亮 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” ローストチキン ”♪
【 材料 】
丸鶏、玉ねぎ、人参、じゃが芋、ハーブ
【作り方】
①:丸鶏に塩を擦り込み、よごれを落とし、内臓をとる。
②:塩をふり、馴染ませ腹の中にハーブを入れて、タコ糸で形を整える。
③:野菜を切って、天板に丸鶏と一緒にならべ、塩こしょう、オリーブ油をかける。
④:1時間焼き、20分ほど落ち着かせて、切り分ける。
⑤:鶏ガラは適当な大きさに割り、水を加えて煮て、
こしたスープを煮詰めソースを作れば完成!
詳しくは、「 今井亮 」さんのレシピ本
「 これが男の本気メシ 」をチェック!
2018/12/17 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
12月のゲストは、料理家の「 今井亮 」さん!
本日の放送で「 今井亮 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は” 魚介のパエリア ”♪
【 材料 】
魚介(有頭海老、イカ、ムール貝、浅利など、トマト、
スープ用鯛のアラ、香味野菜、米、サフラン)
【作り方】
①:スープ用のアラと香味野菜を炒め、水を加えスープを作る。
②:トマトを炒めソースを作る。
③:魚介を炒め、トマトソース、サフラン、スープを加え、
旨味を移し取り出す。
④:米を加え、馴染ませたら、魚介を戻して、
アルミホイルを被せて煮る。
⑤:周りに焦げをつけてイタリアンパセリを散らしたら完成!
詳しくは、「 今井亮 」さんのレシピ本
「 これが男の本気メシ 」をチェック!
2018/12/10 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
12月のゲストは、料理家の「 今井亮 」さん!
本日の放送で「 今井亮 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” 東坡肉 ”♪
【 材料 】
皮付き豚バラ肉、中国醤油、しょう油、八角、
ザラメ、紹興酒、長ネギ、生姜
【作り方】
①:豚肉の皮目を焼き付け、下茹でをし、大きめに切り分ける。
②:鍋でカラメルを作り、水、しょう油、中国醤油、紹興酒、
葱、生姜、八角を加え、3時間煮込み、一晩置く。
③:大豆、みりんを加え、照りが出るまで煮詰めたら完成!
詳しくは、「 今井亮 」さんのレシピ本
「 これが男の本気メシ 」をチェック!
2018/12/3 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
12月のゲストは、料理家の「 今井亮 」さん!
本日の放送で「 今井亮 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” 麻婆豆腐 ”♪
【 材料 】
絹ごし豆腐、牛もも肉、葉にんにく、豆板醤、トーチー、
にんにく、生姜、しょう油、自家製辣油、花椒粉
【作り方】
①:牛もも肉を角切りにする。
②:豆板醤、トーチー、にんにく、生姜を炒める。
③:鶏スープ、醤油などで味付けをし、豆腐を煮込む。
④:とろみをつけ、葉にんにく、辣油を加え、
仕上げに焼き付け、器に盛り花椒粉をふったら完成!
詳しくは、「 今井亮 」さんのレシピ本
「 これが男の本気メシ 」をチェック!
2018/11/26 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
11月のゲストは、元新聞記者の「 稲垣えみ子 」さん!
本日の放送で「 稲垣えみ子 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” おじや ”♪
【 材料 】
残ったご飯、残った味噌汁
【作り方】
残ったご飯と味噌汁を混ぜて煮る
※具材は例えば、大根、レタス、油揚げ・・など。
煮詰めすぎるとドロドロになりますが、これが美味しい!
詳しくは、「 稲垣えみ子 」さんの料理本
「 レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓 」をチェック!
2018/11/19 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
11月のゲストは、元新聞記者の「 稲垣えみ子 」さん!
本日の放送で「 稲垣えみ子 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” ぬか漬け ”♪
【 材料 】
ぬか床、野菜、厚揚げ・・など。
【作り方】
ぬか床に季節の野菜などをつける。(ぬか床はスーパーに売ってます。)
油揚げのぬか漬けは、塩味とぬか独特の大人っぽい香りで、
焼いて食べると、複雑チーズみたいな味になる。
(ぬか漬けは「腸美人」になるので絶対やった方がいい。)
【ぬか漬けベスト5】
①:こんにゃく (ネギとオリーブオイルをかけたらオシャレ)
②:アボカド (半分に切って種を取り皮をむいて漬け込む)
③:厚揚げ (こびりついたぬかごとフライパンで焼いて大根おろし)
④:ミニトマト (ご飯のお供に。お酒にもぴったり)
⑤:タケノコ (絶妙の塩味と酸味でご馳走に。オリーブオイルと黒ごまがよく合う)
詳しくは、「 稲垣えみ子 」さんの料理本
「 レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓 」をチェック!
2018/11/12 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
11月のゲストは、元新聞記者の「 稲垣えみ子 」さん!
本日の放送で「 稲垣えみ子 」さんがオススメした、
「アイデアレシピ」は、” 簡単味噌汁 ”♪
【 材料 】
好みの乾物、味噌
【作り方】
①:好みの乾物(ワカメ、麩、干し野菜など)を、碗に入れる。
②:味噌をひとさじ入れる。
③:湯を注いで完成。
※ポイントは具を乾物にすること。
※お湯を注ぐだけで旨味が出てすぐに食べられる。
(干しエノキがオススメ!キュッキュッとした独特の食感で美味しい)
※味噌汁を飲みながらお酒を飲むのもオススメ。
※日本酒を造っている蔵元は、「お酒を飲む時は最初に味噌汁を飲む」
※内臓が温まって、胃の粘膜も優しく保護されて、気持ちよくラクにお酒を楽しめる。
詳しくは、「 稲垣えみ子 」さんの料理本
「 レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓 」をチェック!