月~木朝9時から!毎日にシゲキとイロドリを!キラキラの音楽とおしゃべりをお届けする3時間!

Every Mon.-Thu. 9:00~11:59

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/8/13 UP!

毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド 
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」! 
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。

“現代詩の長女”と呼ばれた詩人、茨木のり子さん。
詩集としては異例のベストセラーとなった『倚(よ)りかからず』をはじめ、
人々の胸を打つ言葉を、力強くつむいできました。

特に、青春時代を戦争とともに過ごした経験から生まれた代表作、
「わたしが一番きれいだったとき」には、多くの女性が共感。

彼女の歯切れの良い素直なことばは、
のちに国語の教科書にも掲載されています。

1926年、大阪で生まれた茨木のり子さん。
高校時代を愛知県で過ごし、上京して現・東邦大学、薬学部に入学します。

その在学中に、空襲や薬品工場での勤労動員を体験。
そして1945年、青春のまっただ中の19歳で終戦を迎えます。

こうした戦争に対する恐怖が、
命を大切にしたいと願う彼女の感受性を育んでいくのです。

茨木のり子さんが詩に込めた「生と死」に対する想い。
その捉え方に影響を受けたというミュージシャンがいます。

それが、米津玄師さん。あのヒット曲「Lemon」を書いたとき、
手にしていたのは、茨木のり子さんの1冊の詩集でした。

人生について、凛とした言葉でうたう詩人、茨木のり子さん。
敗戦の混乱の中、シェークスピア「真夏の夜の夢」を見て感動し、
劇作家の道を目指したこともありました。詩を書き始めたのは結婚後のこと。

昭和28年に詩人仲間と同人誌『櫂』(かい)を創刊すると、
ここから、谷川俊太郎、大岡信、吉野弘など、多くの新鋭詩人を輩出しました。

そして49歳のとき、長く連れ添った夫に先立たれます。
その後生まれた詩が、代表作のひとつ『自分の感受性くらい』でした。

それは、かつて戦争によって、生活から芸術が消えた時に
感じた彼女の心の声でもありました。

この詩と出会い、“頬をぱしりと張られたくらいの強い衝撃を感じた”
というのが、いま注目の現代アーティスト、小松美羽さん。

「画家やアーティストには感じる心が大切だといわれる。
それは、本当だろうか?私はそうは思わない。
感じる力はすべての魂が持っている。」

そう語る彼女は、この詩を書き写し、
自身のアトリエに貼って宝物のように大切にしているとか・・・。

そこには、今も私たち女性を励まし続ける茨木のり子さんの
感性が詰まっています。

「ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて 駄目なことの一切を時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい自分で守れ ばかものよ」

今日取り上げたのは、詩人の茨木のり子さんでした。

キンキンに冷えてます!

2020/8/13 UP!

おはようございます!
今日のテーマは、「キンキンに冷えてます!」

家の冷蔵庫にどんなもの冷やしてます?!
冷ややかなキンキンエピソードを教えてください。

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

サマーナイトフィーバー!

2020/8/12 UP!

おはようございます!?今日は朝ですけど
夜のテーマ「サマーナイトフィーバー!」

清少納言の時代から、夏は夜と申します!
サマーのナイトにフィーバーしたエピソード!
夜にあったハッピーラッキ、
ワクワクドキドキハラハラメラメラな出来事・・・

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

タオルとハンカチ

2020/8/11 UP!

汗びっしょりのときにかかせないタオル!
手洗いにかかせないハンカチ! お気に入りのタオルは?
あの子とのハンカチエピソードは?

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

8月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/8/10 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『枝豆の痺れ炒め』です!

【材料】

枝豆、にんにく、ラー油、ホアジャオフェン、塩

(ホアジャオフェン:舌がしびれるような独特な辛みが特徴の香辛料)

【作り方】

・フライパンに、にんにく、ラー油を入れて中火にかけます。

・香りが立ってきたら枝豆を加えて2、3分炒めます。

・ホアジャオフェンと塩を加えてサッと炒めたら完成です。

今井亮のレシピ本「美酒佳肴中華つまみ」

成美堂出版より絶賛発売中です。

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/8/6 UP!

毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド 
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」! 
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。

国際的ファッションデザイナー、山本寛斎さん。
1971年、ロンドンでファッション・ショーを開催した、
初めての日本人として、その名を知られています。

カラフルな色彩や、日本の伝統的なデザインを取り入れたファッション。
一瞬で衣装が替わる歌舞伎の『引き抜き』などの技法を使ったショーは、
ロンドンで大好評を得ました。

そのアヴァンギャルドなデザインに、
大物ミュージシャンからもオファーが殺到。
有名なのが、デイヴィッド・ボウイが着た「Tokyo Pop」という衣装でした。

一見ニッカポッカのように見えるジャンプスーツですが、これは日本の袴を
イメージしたもの。日本文化をこよなく愛するボウイの心に
火をつけたと言われています。

さらに注目されたのが漢字で「出火吐暴威(デビッドボウイ)」と書かれた
マント。この衣装は、ボウイの追悼イベントで彼を敬愛する
レディー・ガガが着用し、話題となりました。
「彼がいなければ、私がここにいることはなかった・・・」

そう語る彼女は、ボウイの個性を表現するひとつの手段として、
この衣装を着て熱唱したのです。山本寛斎さんは、こう言います。

「私の服がデイヴィッド・ボウイの、彼の歌の、
そして彼の音楽の一部になった。
彼が世界に向けて発信したメッセージの一部となったのだ。」

人間のエネルギーの強さ、素晴らしさを訴え続けてきた世界的デザイナー、
山本寛斎さん。1993年以降は、ファッションデザイナーの枠を超え、
スペクタクルなライブイベントのプロデューサーとして活躍しました。

さらには、2008年のG8洞爺湖サミットに関わったり、「京成スカイライナー」
の新型車両のデザインを手がけるなど、その活躍は多岐に渡ります。

そしてブランド創設50周年を迎えた昨年、夢を持った若き才能を応援するべく
「国際文化交流プロジェクト」を立ち上げました。

第一弾は、寛斎さんが日本とイギリスの架け橋となり、
直接指導した日英の学生たちの作品を発表する機会を設けたのです。
そこは、デザイナーを目指す若者にとってまさに夢の舞台でした・・・。

「これからの自分の仕事は、未来を担う学生たちの気持ちに寄り添い、
「もっと行け!もっと行け!」と、叫び、鼓舞し続けること」。

そう語っていた山本寛斎さんでしたが、7月21日。
惜しまれつつ、76歳というその生涯を、静かに閉じました。

ただし、彼の亡き後もプロジェクトは続行。
先日、「日本元気プロジェクト2020 スーパーエネルギー!!」が、
配信という形で開催され、コロナに負けず、努力を続ける
若い世代を応援し続けました。

ファッションを通し、若者へのメッセージを伝える山本寛斎さんの言葉です。

「ファッションは、人の心の奥底にある“祭り心” に火を付けます。
祭り心とは、生きたい!!愛されたい!!表現したい!!モテたい!!など、
人が生きていくうえで、とても根源的な感情のこと。
そんなみなさんの“祭り心”に、火を付けてもらいたいのです。」

今日取り上げたのは、世界的デザイナーの山本寛斎さんでした。

かいみ〜ん!

2020/8/6 UP!

おはようございます!
きょうのリサーチテーマは・・・かいみ〜ん!

寝苦しい夜、どうしてますか?オリジナルの快眠法も教えてください!

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

夏のホワッホワッホワワワワーン〜

2020/8/5 UP!

 きょうのリサーチテーマは・・・「 夏のホワッホワッホワワワワーン〜 」
頭のなかで「ホワッホワッホワワワワーン」という、

ガッカリの効果音が出るよーな!夏の失敗トホホエピソード大募集!
夏の失敗・反省ポイントを予習して、失敗のないサマーにしちゃいましょう。

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

はしっこが、好き。

2020/8/4 UP!

フランスパンのはしっこ。
電車の席のはしっこ。
落ち着く部屋のはしっこ・・・。

あなたの好きな「はしっこ」は?

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!

ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

8月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/8/3 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『トマトのザーサイ和え』です。

【材料】

味付きザーサイ、トマト、細ねぎ、ごま油

【作り方】

・トマトはひと口大の乱切りにします。

・ザーサイは粗みじん切りにして
 細ねぎは小口切りにします。

・ボウルに全ての材料を入れて和えれば完成です。

今井亮のレシピ本「美酒佳肴中華つまみ」

成美堂出版より絶賛発売中です。

1 115 116 117 118 119 120 121 122 123 183
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • あの頃のマイブーム

    飛び石GW!昭和の日のきょうのリサーチテーマは「あの頃のマイブーム」昔にハマった流行りのもの、、、ってなんですか?昭和トーク2割増でお届け!≠MEから美味しいお話!さらに、10時台には、番組のジング……

    2025/4/29
  • 4月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

    毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、食に関する「スペシャリスト」が、すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます! 今月は、ロバートの馬場さんにご登場頂いています! ……

    2025/4/28
  • きょうの目標選手権

    おはようございます!今週も「ミラクル」スタートです! 今日のテーマは「きょうの目標選手権」!ゴールデンウィークに入りました。きょう中に達成したい目標はなんでしょうか? メールで ……

    2025/4/28
  • 4/28~5/1 プレシャスレポート

    4/28(月)【休止】 4/29(火・祝)【ユアエルム八千代台店】住所:八千代市八千代台東1-1-10 4/30(水)【ピーアーク千葉駅前】住所:千葉市中央区富士見2-4……

    2025/4/24
    MONTH