季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

大人も、夏休みの宿題

2024/8/17 UP!

朝顔の観察、絵日記、自由研究、読書感想文などなど・・・

子供の頃の夏休みは宿題、結構多かったですよね。

まだまだと思っているうちに、お盆が終わるとちょっと焦る・・・

そんなころを思い出して?夏休みの宿題の提案のお話でした!

まずは「読書の記録」!

例えば、ポプラ文庫から出ている「あるかしら読書ノート」。

文庫本サイズで、100冊分の読書の記録が書き込めるスタイルになっているんです!

「あるかしら読書ノート」というタイトルで、ピンと来た方もいるかもしれませんが、

人気の絵本作家 ヨシタケシンスケさんの作品「あるかしら書店」がモチーフになっていて、

「あるかしら書店」店主のおじさんや、寝転んで本を読む人のイラストが随所に描かれています。

 

そして、自由研究の本!

ワニブックスから出ている「3歳から親子でできる!おうち実験&あそび」

この本を作ったのは、フォロワー数9万人越えのインスタグラマー「いわママ」さん。

元:高校の化学の先生というキャリアを持つ、一児のママ。

インスタでは100均グッズや、お家にある身近な材料を使って、 子供と一緒に楽しめる

「おうち実験」のネタを紹介して人気となっているそうです!

「絵を水につけると、ライオンがシロクマになっちゃう実験」、「ペットボトルの中で竜巻を起こす実験」 、

「勝手に膨らむ魔法の風船実験」などなど、準備が簡単で、子供たちが夢中になる実験が紹介されています。

小さい子は、それを楽しむだけでいいし、高学年の子はなぜこの現象が起きるのか、

科学的な分析を加えれば、自由研究はバッチリ!

ぜひ読んで実験してみてくださいね!

 

そしてもうひとつのは、リアルに大人が取り組まなくちゃいけない宿題。

「実家の片付け」

実際に、実家の片付けを先延ばしにすると、最終的には「お金」「時間」「労力」という負担が

大きくなって、子供世代に重くのしかかってくる。

だから、親がまだ元気な うちに、一緒に「実家片付け」に取り組むことが大事!

ということで、片付けアドバイザーの石阪京子さんがダイヤモンド社から出版したのが、

『実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える!』という1冊。

片付けのプロとしての視点と、ご自身の経験を元に、「片付けたくない親との向き合い方」「安全に暮らせる家を目標にする」

「実家片付けのタイミング」「買取業者に来てもらう時の注意」など、細かなところまで丁寧にガイドしてくれる内容です。

大人の夏休みの宿題として、まずはこの本を読むことから始めてみるといいかもしれませんね。

 

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんおすすめの1冊をご紹介。

乗代 雄介さんの「旅する練習」

中学入学を前にしたサッカー少女と、小説家の叔父。
コロナ禍で予定がなくなった春休み、ふたりは利根川沿いに徒歩で千葉の我孫子から鹿島アントラーズの本拠地を目指す旅に出ます。

読書記録ノートの1冊にいかがでしょうか?

乗代 雄介さんの「旅する練習」は、講談社文庫から出ています!

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 夏の空、夏の雲

    先日、山梨県の清里に旅をしてきた美里さん。 ということで、そんな高原で過ごした時間を思い出して、雲といえば思いだす詩の一節や慣用句などご紹介しました。 雲の種類にもいろいろありますが、み……

    2025/8/23
  • あなたも目指せる世界一!

    マイナーなスポーツや、ユニークなギネス記録など  頑張れば、世界を目指せるかもしれない! そんな競技を紹介する本が、夏休みの子どもたちに話題! それがこちら 主婦と生……

    2025/8/16
  • ボロボロだけど愛おしい〜ぬいぐるみ専門病院のお話

    今日は、ぬいぐるみ専門病院としてテレビやSNSで話題の「杜の都なつみクリニック」院長の箱崎なつみさんをゲストにお迎え!   5月に講談社から出版された写真集、「ぬいぐるみ専門病院……

    2025/8/9
  • 8月、どうすごす?

    8月になりました! すでに暑い日が続いていますが体調などいかがでしょうか? 出かける際は熱中症対策、忘れずにしてくださいね! そんな8月の予定はお決まりでしょうか? 帰省や旅……

    2025/8/2
    MONTH