季節に合わせたテーマに素敵な音楽を添えて 心なごむ時間をお届けします。週末の朝を一緒に過ごしませんか?

Every Sat. 11:00~11:50

お江戸な夏の過ごし方

2024/8/3 UP!

金魚に、朝顔、冷水売りに、怪談話・・・

私の大好きな浮世絵にも描かれた、江戸の「ひんやり」で気持ちだけでも、涼しくなりませんか?

ということで、ひんやり涼やかになれそうな催し物をご紹介♪

銀座にある「アートアクアリウム美術館GINZA」では、現在「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」を開催中。

提灯や、風鈴、朝顔など、夏らしい空間が演出された中で、たくさんの美しい金魚たちを鑑賞することができます。

お江戸な夏を、令和の銀座で楽しんでみてはいかがでしょうか?

詳しくは、「アートアクアリウム美術館GINZA」のサイトをチェックしてくださいね♪

アートアクアリウム | ART AQUARIUM

 

後半は、ナカムラ先生とアートの時間のコーナー!

今回は、先生が4月に出版された本のお話。

「美術館に行く前3時間で学べる 一気読み西洋美術史」という1冊。

アルタミラやラスコーなどの先史時代の美術から、現代のバンクシーまで。

約2万年以上にわたる西洋美術史の流れを108のエピソードで一気に学べる入門書!

美術館に行く前の3時間で学べ、展覧会巡りがさらに楽しくなる1冊!

ナカムラクニオさんの「美術館に行く前3時間で学べる 一気読み西洋美術史」は日経BPから出ています。

また、現在SOMPO美術館では「ロートレック展 時をつかむ線」を開催中。

ナカムラ先生の本を読んでいくと、より深く、面白く鑑賞できそうですね!

「ロートレック展 時をつかむ線」は、SOMPO美術館で9月23日までの開催です。

詳しくは、SOMPO美術館のオフィシャルサイトをチェックしてくださいね!

【ロートレック展 時をつかむ線】 | SOMPO美術館 (sompo-museum.org)

夏のお洗濯

2024/7/27 UP!

梅雨も明け、大量の洗濯物も、気持ちよく乾いちゃう季節。

ということで今回は、最新のお洗濯グッズをご紹介しました!

今回も、お話を伺ったのは、文房具や雨の日グッズなど、いつも話題の新製品をご紹介くださる、LOFTの広報 横川鼓弓さん!

まずご紹介くださったのはサスティナブルな洗剤!

エコストアのランドリーリキッド。

こちらエコストアの製品は自然由来の原料を使用しているのはもちろん、動物実験はせず、

遺伝子組み換えの植物成分は使わない など、徹底したエコマインドで作られています。

今は、セサミストリートとのコラボパッケージの物も販売されていて、置いておくだけでもかわいい見た目になっています!

【【ECO】2404_SesameStreet】に関する商品|エコストア|まるごとやさしい毎日へ。自然由来の心地よさでくらしをととのえるプレミアムデイリーケアブランド「エコストア」 (ecostore.jp)

続いては、大切なお洋服を長く綺麗に着るためのお洗濯グッズ。

Dr. Beckmann 黒復活シートという商品。

黒いお洋服を洗濯する際、必要に応じて黒いシート数枚を洗濯機にプラスして入れてお洗濯するだけ!

なんとなく薄れてしまった黒いお洋服が真っ黒に復活する・・・というもの。

ちなみに同じブランドから、白いお洋服のための「グローホワイトウルトラ」という商品も出ています。

「くすんだり、黄ばんだりしてしまった白い衣類の白さを復活」させてくれる洗剤だそうです。

Dr. Beckmann/ドクター ベックマン ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート 10枚入り |

 

続いては、夏の旅行シーズンにおすすめのグッズ。

ハッシュ ルーシーミスト。

手のひらサイズの 薄くてコンパクトな ミスト・・・

これを衣類にスプレーして、シャワーですすいで、干すだけ!

宿泊先で、ちょっとした下着とか、Tシャツとか、汚れが少ないなら、さっと洗えて便利ですね♪

ルーシーミスト | ハッシュ公式オンラインショップ (hush08.com)

 

次は優れもののアイロン台!

衣類を掛けたままアイロンがけできる、ハンガータイプのアイロン台

UCHIMORE スチーム専用 回転式ハンガーアイロン台。

ハンガーに、クッション性のあるアイロン台の素材がかかっていて、そこにシャツとかワンピースを着せて、アイロンを当てる・・・

ハンガーにかけたままの服にアイロンかけるのって、結構むずかしいのでこれなら、うまくできそうですよね!

UCHIMORE スチーム専用 回転式ハンガーアイロン台 ロングスリム:PRODUCT(商品情報)|株式会社コジット (cogit.co.jp)

 

続いては番外編!

お洋服ではなく、ジュエリーのお洗濯グッズも、今人気だそうです。

タウントーク ジュエルスパークル ワンド。

ジュエリー用のクリーナーが、筆ペンみたいに出てくる新しいジュエリークリーナー!

ペン先で、細かなところまで綺麗にできる優れものです!

J-22 ジュエルスパークル ワンド(魔法の杖)2ml | TOWN TALK POLISH

 

そして、靴用の洗濯グッズもご紹介いただきました!

ROSE LILY のシューズシャンプーと、ズックリーンネット!

シューズシャンプーは、ポンプから出てくる泡の洗剤を直接靴に付けて、専用ブラシでみがいて

サッと拭き取るだけの簡単お洗濯グッズ!

水洗いをしなくて良いのが特徴です。

お出かけ前にもささっと使えて便利ですよね。

ROSY LILY – 洗い流さないすすぎ不要のシューズシャンプー | ROSY LILY

ズックリーンネットは、がっつりスニーカーを洗いたい人向け。

洗濯ネットの、靴専用バージョン・・・

とてもしっかりした作りで、内側にはマイクロファイバーがぎっしり・・・

これが働き、しっかり汚れを落としてくれるそうです。

洗濯機で時短!靴洗いの新発想 ズックリーンネット | ROSY LILY

対応の靴の素材などもチェックして使用してみてくださいね!

 

便利な道具や洗剤を揃えると、ちょっと面倒な家事も楽しくできちゃうはず!

ぜひロフトに探しに行ってみてくださいね♪

今回もたくさんLOFTの広報 横川さんにご紹介していただきました!

ありがとうございました!

 

そして、「私の本棚から」のコーナーでは、美里さんおすすめの1冊

福岡 晃子さんの「おかえり」という本をご紹介。

ロックバンド“チャットモンチー”を完結させ、

現在はソロアーティスト“accobin”、イベントスペース“OLUYO”主宰として徳島を拠点に活躍する福岡晃子さんによる、

綴らずにはいられなかった、熱情溢れる15の物語。

福岡 晃子さんの「おかえり」は、ミルブックスから出ています!

ぜひ読んでみてくださいね!

 

また、メールのコーナーでお話ししていた、最近美里さんが始めたという「さをり織り」。

「和樂ウェブ」というサイトでその魅力を綴った記事が公開中です!

作品も一緒に掲載されていますので是非ご覧ください!

↑の写真のバッグもそうです♪

どう織っても〝失敗〟はない? 田中美里さんが語る「さをり織り」の魅力 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る! (intojapanwaraku.com)

丸ごと「うなぎ」大特集

2024/7/20 UP!

「マツコの知らない世界」に、2度も出演されたうなぎ愛好家、高城久さんのお話をご紹介しました!

天然と養殖、それぞれの魅力や、スーパーのうなぎを美味しく食べる方法、

さらに、普段は柏市で整体師をされている高城さんがおすすめする、千葉の美味しい鰻屋さんまでたっぷりとお話伺いました!

うなぎ屋さん応援サイト「うなぎ大好きドットコム」というサイトの管理人でもある高城さん。

そのサイトも今年で立ち上げて20年になるそうです。

小さい頃からうなぎ好き。そんな高城さんが先月、講談社から出版されたのが「読めばもっとおいしくなる うなぎ大全」という一冊。

今日お話いただいたほかにも、たくさんの「うなぎ話」が詰まった1冊です。

「土用の丑の日」を待たずに、放送を聞いてすぐに食べに行きたくなった方も多いのではないでしょうか?

ちなみに、高城さんが今回ご紹介してくれた千葉のおいしい鰻屋さんは4軒!

・お㚙川 我孫子軒

・駿河屋(成田)

・うなぎ割烹山田(佐原)

・芳野や(柏)

この夏、ぜひどこかの店舗で食べてみてはいかがでしょうか?

高城久さんの「読めばもっとおいしくなる うなぎ大全」は、講談社から出ています。

「土用の丑の日」、うなぎを食べに行く間に、ぜひご一読ください!

そして、高城さんのサイト「うなぎ大好きドットコム」

うなぎ大好き | 鰻で世界を鰻面の笑みに! うなぎ屋さん応援サイト (unagi-daisuki.com)

Youtubeの「うなぎ大好きチャンネル」も、ぜひチェックしてみてくださいね。

うなぎ大好きチャンネル – YouTube

運動生理学の先生に聞く 猛暑対策

2024/7/13 UP!

暑さを乗り切る知恵を、最新科学の観点から伺いました!

お話を伺ったのは、小学館から出ている 話題の一冊

「猛暑対策BOOK〜日本のヤバい夏を最新科学の力で乗り切る!」の著者で

筑波大学 体育系准教授 藤井直人さん。

こちらの書籍は、猛暑の夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための

最新科学ノウハウ101が詰まっています。

高齢者や子ども、炎天下で仕事をする方、スポーツをする方など、

猛暑から自分や大切な人を守るために必携の一冊!

今年も既に暑さが厳しい日になりつつありますが、この本を読んで少しでも快適に過ごせたら嬉しいですよね。

また、心配なのが熱中症。

気付いたら喉が渇いていたなんてこともあると思いますが、できるだけこまめに水分補給して、

おうちにいるときも我慢などはせずエアコンなどで適切な室温に調整するようにしましょう。

藤井直人さんの「猛暑対策BOOK〜日本のヤバい夏を最新科学の力で乗り切る!」は、小学館からでています。

 

また、後半では千葉県立美術館で開催される展覧会をご紹介。

「PROJECT UMINOUE『五十嵐靖晃 海風』」

千葉県立美術館の開館50周年を記念した開かれる今回の展覧会は、住民参加型のアートプロジェクト。

千葉県出身の現代アーティスト 五十嵐靖晃さんと、地域に住む人々、

そして来場者で アートを作り上げるというもので、今回の展覧会「海風」で展開されているのは「糸の星」というプロジェクト。

地元の方やホームページで呼びかけて、たくさんの方に自分なりの「糸の星」を作ってもらうことからスタート。

毛糸でもビニール紐でも、好きな糸をぐるぐる巻いて 糸の玉=糸の星 を作って美術館に届ける。

それを展示して「美術館に満天の星空を作ろう」というプロジェクトだそうです。

糸の星を作って応募するのは、既に終了していますが、どんな星空が広がっているのか、見に行くだけでも楽しそうです。

ほかにも、様々なプロジェクトや、トークイベントが盛りだくさん。

千葉県立美術館 開館50周年記念の展覧会「PROJECT UMINOUE『五十嵐靖晃 海風』」

開催期間は、9月8日まで。

詳しくは、千葉県立美術館のホームページをご覧ください。

PROJECT UMINOUE「五十嵐靖晃 海風」 – 千葉県立美術館 (chiba-muse.or.jp)

川柳大会「旅」

2024/7/6 UP!

恒例川柳大会!

今回のお題は「旅」でした。

愛犬との旅、友達との旅、家族との旅などなど・・・

様々な「旅」の一句、ご紹介しました**

また、この夏も素敵な旅の思い出、増えるでしょうか?

楽しみですね♪

さて、次回の川柳大会のお題は「写真」

今は気軽にスマホでパシャっと1枚すぐに撮れちゃうのが良いですよね♪

あなたのスマホにはどんな写真が入っていますか?

5・7・5で一句ぜひ作ってみてくださいね!

簡単にエピソードも添えてくれると嬉しいです!

メールは、misato@bayfm.co.jp まで! 

 

そして、後半は「ナカムラ先生とアートの時間」のコーナー!

先生がアトリエを持っていらっしゃる「能登」でのアート活動について伺いました。

震災後、いち早く地震で欠けた器を金継ぎで修復するというボランティア活動を始められ

復興に向けた取り組みが様々に行われている中で、先生は「金継ぎ」という文化を通して活動を行っていらっしゃいます。

そんなナカムラ先生が最近出版された書籍が、子供向けの金継ぎの本。

「こどもとできる やさしい金継ぎ」

海外からも注目が高まっている日本の伝統的技法「金継ぎ」を、こどもと一緒に楽しむための本。

かぶれない「新うるし」やエポキシパテを使って、だれでもできる手法が学べます。

夏休みの自由研究のテーマにも良いかもしれませんね♪

ナカムラクニオさんの著書「こどもとできる やさしい金継ぎ」は集英社からでています!

脱力のススメ

2024/6/29 UP!

プロの選手を指導するスポーツトレーナー中野崇さんに

「力を抜く」ことの大切さ、そして呼吸法など教えていただきました!

スポーツトレーナーで理学療法士の資格もお持ちの中野さん。

ご自身が長く野球をやってきた経験も踏まえた身体操作の指導で、

様々なジャンルのプロスポーツ選手から信頼されています。

阪神の才木浩人投手も、シーズン前の自主トレで、中野さんの指導を受けられたそうです!

そんな中野さんが、初めて出版された本が「最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方」という本。

中野さん考案!まったく新しい「脱力トレーニング」

よく、スポーツでも力を抜くことが大事と聞きますが、意外と”力を抜く”って難しいですよね。

運動をされている方はもちろんですが、デスクワークをしていても気付いたら肩に力が入っていたり・・・

普段の生活でも力んでしまっていて肩こりに繋がることも・・・

そんな力みを抜くための「脱力トレーニング」の方法がわかりやすく掲載されています。

ちなみに番組でもご紹介した呼吸法は、中野さんのYouTubeでも解説してくださっているので

まずはこちらから実践してみて呼吸の違いを実感してみてくださいね!

中野さんのYouTubeでは他にも様々な部位のストレッチ法などを紹介していますので、

ぜひそちらもチェックしてくださいね。

「最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方」はかんき出版から出ています。

気張らずラク〜に、ごはんのしくみ

2024/6/22 UP!

クイック&ゆるストックで、毎日のご飯作りが楽になるコツを料理研究家の上田淳子さんに教えていただきました!

上田さんは、双子の男の子を育てながら、仕事に家事に奮闘した経験をお持ちで、

作る人の負担が少ないお料理のコツやアイディアを教えてくれる、人気の先生。

「作り置き」のプレッシャーが、ちょっとしんどくなっている方、気持ちが楽になれます!

そんな先生が5月に主婦の友社から出版された最新刊 「作って仕込んでパパッと完了! ずっとラクするごはんのしくみ」

「買ってきた食材を 明日も使えるように ひと手間かけておく」

それで毎日のご飯作りが楽になる・・というシステム。

時間のない平日も、ゆっくりしたい週末もらくらく。
食材で選べて、料理ビギナーでもすぐに作れるおいしいレシピが満載です。

 

そして本だけではなく、最近Podcastで「料理楽しくなる相談室」もはじめられたそうです。

ちょっとした料理のお悩みに答えるPodcast・・・

こちらもぜひ聴いてみてくださいね♪

 

上田先生の最新刊「作って仕込んでパパッと完了! ずっとラクするごはんのしくみ」は主婦の友社から出ています。

ぜひ参考にして、毎日のご飯、無理せず楽にしてくださいね!

うちわで、良い風

2024/6/15 UP!

日本の蒸し暑い夏に爽やかな風を作ってくれる「うちわ」。

江戸の昔の「うちわ」から、令和の「推し活うちわ」などご紹介しました。

その中でも、江戸時代のうちわに関する展覧会、「国芳の団扇絵〜猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」

国芳とは、江戸時代に活躍した浮世絵師「歌川国芳」のこと。

武者絵、美人画、風景画など様々なジャンルで活躍した方ですが、特に有名なのは猫を擬人化した作品。

本人が大の猫好きだったということで、猫の姿や仕草の描写が見事。

ユーモアあふれる作風で今も人気があります。

そんな「国芳」が手がけた「うちわ絵」だけを集めたのが、この展覧会。

「国芳の団扇絵〜猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」

原宿にある「太田記念美術館」で 7月28日までの開催です。

前期と後期で全作品の展示変えがあるそうなので、

休館日なども含めて詳しくは太田記念美術館のサイトをチェックしてお出かけくださいね。

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/uchiwa/

 

そして、「私の本棚から」では、美里さんおすすめの1冊をご紹介。

一色さゆりさんの「神の値段」

「第14回『このミステリーがすごい! 』大賞」・大賞受賞作品の文庫化!

是非読んでみてくださいね。

 

そして先日の美里さんのバッグの中身をご紹介した回で、

美里さんのかごバッグが見たいとのメールがあったので、過去にも載せましたが改めて掲載します♪

こちらです!

グリーンの紐も一緒に編まれているのもポイントです♪

とっても素敵!そして大きい!

夏のお出かけがさらに楽しくなりそうなかごバッグですね!

雨の季節を快適に

2024/6/8 UP!

ジメジメ湿気が多い季節を快適に過ごせるグッズや、

雨の日も楽しくなれる傘など、最新グッズをお届けしました!

ご紹介いただいたのは、春に最新文房具をご紹介くださったLOFTの広報 横川鼓弓さん!

今回も便利なレイングッズを教えてくれました!

まずはこちら

●Wpc. バックプロテクトアンブレラ(長傘・折りたたみ)
後ろに大きく広がる特殊な構造の骨の傘で大事なバッグを雨から守ります。
しなやかで風に強いグラスファイバー骨!
https://www.wpc-store.com/c/umbrella/ux04-001

リュックにPCなどを入れている方、特に良いかもしれません!

●Shupattoアンブレラ(長傘)
閉じると生地が軸に巻き込まれ、ベルトなしですぐにたためる傘。
ボタンレスロックを採用、スライダーを上げるとロックが外れ、傘を開き切ると再度ロックされます。
https://www.loft.co.jp/store/g/g4976404005872/

ぜひ動画で、生地が軸に巻き込まれるところをご覧ください!

ぬれた傘を触って留め具でまとめる作業がなくなります!

●ムーンバット ミラクルテック
折りたたむと手のひらにすっぽり収まるサイズで持ち運びに便利。
ざっくり丸めるだけでしまいやすい幅広の留め具!
https://www.loft.co.jp/store/g/g4550272281868/

荷物を最小限にしたい方におすすめです!

●ムーンバット マジカルテックプロテクション
独自開発した超軽量カーボン骨を使用した、約85gの折りたたみ傘。
約85gはライトグレー・ブラック・ディープブルー
https://www.loft.co.jp/store/g/g4550272288553/
コンビニのおにぎりよりも軽い!ぜひLOFTの店頭などで実物を持ってみてください!
 

●ワールドパーティー ミュージアムアンブレラミニ 
クリムトのフラワーガーデンなど、フラワーモチーフの名画を傘にデザインした傘。
https://www.wpc-store.com/c/umbrella/pt-museum002

傘を入れるポーチも素敵!開くととっても素敵な名画が広がり雨の日もウキウキでお出かけできるかも?
 

●新江ノ島水族館×Wpc.  おはよう、大水槽 アンブレラ/おやすみ、くらげアンブレラ
新江ノ島水族館にある「相模湾大水槽」の朝をイメージした傘と
「新種のワタボウシクラゲ」が描かれた静かな夜がテーマの傘。
https://www.wpc-store.com/f/feature/detail/?p=9223

新江ノ島水族館×Wpc.のコラボ商品!

この傘の売上の一部は、新江ノ島水族館が取り組んでいる

海の生態と環境を守るプロジェクト「えのすいeco」に寄付されるとのこと。

 

そしてこちらはグッズ!

●ムーンバット エスタ くっつきタオル
タオルの裏と表がぴったりとくっつき、包むだけでポーチになるタオル。
濡れた傘や水滴がついたペットボトルなどを持ち運ぶ際に便利。
https://shop.moonbat.co.jp/brand/estaa/item/ETA0124S0081

傘などを置いてぱたんと畳むとタオルの裏と表がぴったりとくっつく不思議なタオルです!

カラビナが付いているのも便利です!

 

●STTA(スッタ) シートタイプ
絞ればすぐに吸水力が復活する折りたたみサイズのシート型タオル。
珪藻土素材より吸水量・吸水速度が高く、絞るとすぐに吸水力が戻るので
乾燥を待つことなく何度でも拭くことができます。
https://www.loft.co.jp/store/g/g4540104216700/

ちょっとこぼしたお水もサッと吸ってくれました!

鞄や自転車のサドルなどちょっと拭きたいときに便利ですね!

 

●前髪さらさらパウダー
プレストタイプで簡単お直し、パフではさんでしっかり皮脂吸収!
はさむだけで髪のうねりベタつきに。
https://www.sho-bionlinestore.jp/c/beauty/hair/haircare/SPV74464

パフが折りたためるので髪の表裏にしっかりパウダーを付けることが出来ます。

 

今回もたくさん便利なグッズをご紹介頂きました!

こちら全て全国のLOFTで販売されています!

実物も見ながらぜひ雨の季節に向けてレイングッズそろえてくださいね♪


こちらは名画アンブレラミニ!

クリムトのフラワーガーデンのデザインです。

透け感もあって、とっても素敵ですね!

海外が注目するニッポンカルチャー

2024/6/1 UP!

日本から発信する舞台やアートが、注目されているこの頃。

そんなニッポンカルチャーをご紹介しました!

まずは、舞台「千と千尋の神隠し」。

スタジオジブリのアニメ作品として公開されたのが、2001年。

それから21年後の2022年に舞台化され、再演を繰り返している人気のお芝居が今回、ロンドンに上陸。

英語のタイトルは「SPIRITED AWAY」。

セリフも全て日本語で、英語の字幕付きで上演。

日本人キャストで、日本語のセリフの舞台が演劇の本場で認められているってすごいことですよね!

 

そしてお次は、世界のアートの中心地、ニューヨーク。

現地時間の6月6日から、書道家 中島瞻風さんの個展が開かれます。

瞻風さんは、この番組でのゲストに来ていただいたこともあるので、

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、美里さんの書の師匠、先生でもある方。

個展の開催に合わせて、先生も渡米されるそう!

書道家 中島瞻風さんの個展。

ニューヨーク・マンハッタンにある「アゴラ・ギャラリー」で6月6日から26日までの開催。

もしこの時期にニューヨークに行かれる方がいたら、あるいはニューヨーク在住のお友達がいたら、

ぜひ足を運んでみてください♪

 

そして「私の本棚から」では、ねこまきさんの「しっぽのお医者さん」をご紹介。

ある町の小さな動物病院を舞台に、動物と人との暖かな触れ合いを描いた漫画。

さまざまな動物たちと飼い主、2人(?)の院長、そこで働くスタッフが織りなす愛と笑いのドラマ!

ねこまきさんの「しっぽのお医者さん」は、日刊現代から出ています!

是非読んでみてくださいね!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 62
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ひとり温泉のススメ

    今回は、これまでに「33か国、1000箇所以上の温泉を訪ねた温泉エッセイスト」山崎まゆみさんに ゲストにお越しいただきました! 実は、10年以上前に前番組「MORNING CRU……

    2025/5/10
  • ほっこりな休日

    ゴールデンウイーク、みなさんいかがお過ごしですか? どこかへ出かけるのもいいけど、普段とそんなに変わらずのんびり過ごす時間もいいですよね♪ いつもよりちょっとだけ長めの散歩をしたり、本屋……

    2025/5/3
  • はまじさんと一緒!

    今日は素敵なゲストをお迎え! 「はまじ」のニックネームでお馴染み!モデルの浜島直子さん! リスナーの中にはBAYFMで長く担当されていた番組「CURIOUS HAMAJI」を思い出される……

    2025/4/26
  • 春のたまご

    今日はイースターにちなんで、卵のお話。 日本でもだいぶ一般的になってきた「イースター」。 キリストの復活を祝うお祭りの日で、今年は明日4月20日が、イースターにあたります。 キリス……

    2025/4/19
    MONTH