土曜日週末のブランチタイムを過ごすあなたを、
モデルの他、テレビ・ラジオや広告キャラクターにデザイン業・執筆活動と
多方面で活躍中の押切もえがスタイル・アップ!

耳寄りな話題と心地よくスタイリッシュなミュジックセレクションをお楽しみください!

Every Sat. 10:00~10:54

海が好き!

2021/5/1 UP!

今週のテーマは「海が好き!」。

なんだか面白い海のプロジェクトが始まっています。

それが、新しい旅の形「御船印(ごせんいん)めぐりプロジェクト」。

こちらは、船のスタンプラリーのようなもので、いわゆる「御朱印」の船バーションと

なっています!

北は北海道から、南は九州の鹿児島まで、全国46社の船会社が参加。

船や航路ごとにプリント版、スタンプ版、手書きなどの印(いん)を発行し、

港や船内などで販売するプロジェクトです。

同時に、公式船印帳も発売!まさに、御朱印ならぬ「御船印(ごせんいん)」なんです。

もともとは、旅客船・観光船業界の利用促進、発着地の経済活性化を

目的として企画されたこのプロジェクト。

様々な御船印(ごせんいん)を集めて日本各地の船をめぐるという、

今までにない楽しい旅を提案しています!

御船印(ごせんいん)を発行する参加社は、今後も増える予定。

新しい船の価値や魅力を生み出してくれるものになりそうな

「御船印(ごせんいん)めぐりプロジェクト」。

かなり気になります・・・

春スポ!

2021/4/28 UP!

今週のテーマは「春スポ」。

スポーツ楽しんでますか!?

さて今、注目を集めている運動といえば「練功十八法(れんこうじゅうはっぽう)」。

こちらは、「中国ラジオ体操」「太極拳」と共に中国三大国民体操として認められ、

世界各国に普及している呼吸運動なんです。

国際交流大会も開催されていて、上海市の無形文化遺産にも登録されているそうですよ。

さあ、この「練功十八法」は、誰にでも簡単にできる中国健康保健体操。

リラックス効果のある呼吸体操なんだとか・・・

この運動は、中国の上海市出身の医師が、

首、肩、腰、足の痛みを持つ患者の多さに直面し、編み出したという健康づくり体操。

前段(ぜんだん)、後段(こうだん)、益気功(えききこう)の3種類からなる体操で、

前段とは、首、肩、腰、足の筋肉をほぐす効果のある、比較的軽めのストレッチ。

続いて後段は、関節を緩め内臓の緊張をほぐす、ストレッチ効果と自己マッサージ効果の

あるバランス体操。

益気功は、呼吸を重視し、呼吸の機能を無理なく向上させ、

ツボ押しマッサージ効果もある体操となっています。

前段、後段、益気功は、それぞれおよそ15分ずつの短い時間で、

最大の効果が上がるように考えられています。

ちなみに、各18節ずつ、全部で54の動作があるそうです。

この体操によって、身体の諸機能の働きを良くする効果が期待されるとか。

スポーツの準備体操としても注目されている「練功十八法」。

ぜひ、チャンスがあったら動画もあるので、チャレンジしてみては?

花を愛でる

2021/4/17 UP!

今日のテーマは「花を愛でる」。

さて、茨城県石岡市の「茨城県フラワーパーク」が「いばらきフラワーパーク」として

リニューアル。4月29日(木・祝)にオープンします。

リニューアルプロジェクトには、「青山フラワーマーケット」と空間デザインブランド「パーカーズ」が参加。

五感を使って花や緑、自然を感じるテーマパークへと生まれ変わるそうです。

もともと国内屈指の規模を誇っていたこちらのローズガーデン。

今回は、世界初披露となる17種類の新しい品種のバラや、無農薬で育成したバラなどを

展示します。

また、“季節の花の川”を楽しめる「バラテラス」や、香りごとにバラを楽しめる「アロマローズエリア」、

360度バラに囲まれる「ローズトンネル」などが楽しめるとか・・・。

さらに!今回のリニューアルに伴い、花と緑に囲まれながら、

茨城の食材を味わえるレストランもオープン。

また、地元の有名なパン屋さんと作るメニューを楽しめるカフェも併設されるとか。

見て楽しい、食べて楽しいフラワーパークとなりそうです。

春の映画鑑賞会

2021/4/11 UP!

今朝のテーマは「春の映画鑑賞会」。

最近見た「すばらしき世界」について語りました。

『ゆれる』『永い言い訳』などを手がける西川美和さんが脚本と監督を担当。

佐木隆三さんの小説「身分帳」を原案に描いた人間ドラマです。

主人公は、役所広司さん演じる13年の刑期を終えた元殺人犯。

彼の出所後の日々を描いていきます。

彼の生活を追うテレビディレクターを仲野太賀さん、

テレビプロデューサーを長澤まさみが演じていて、しっかり脇を固めています。

見終わったあとも、涙が止まらなかったこの作品。

重めですが、心にずしんと何かが落ちてくるような映画でした・・・。

上映している映画館が少なくなってきていますが、ぜひチェックを!

「ピンキー」

2021/4/3 UP!

ピンキーな花柄ワンピース!

今日のテーマは「ピンキー」でお送りします。

春はやっぱり、ピンク、ピンク、ピンク!桃色ですよね〜!

ということで、そんなピンキーなアイテムをご紹介していきましょう。

まずは、おしゃれビーチサンダルのハワイアナスから登場した

「SAKURA コレクション」!

人気の高いスリムタイプのサンダルに、とっても美しい桜をプリントした

デザインとなっています。

特徴は、鼻緒がクロスするところにある「サクラのピン」。

メタリックの鼻緒と、この桜をかたどったピンがマッチして、

とってもかわいらしいんです。

カラーは、桜を連想させるバレットローズと、淡いバレットスカイの2色。

そして、このコレクションには、半透明のシリコン素材を使った、

ストリートバッグも用意されています。

肩から斜め掛けできるストラップには、

桜柄のデジタルプリントがあしらわれていて、とっても春らしいデザイン。

このサンダルとバッグがあれば、春の行楽シーズンを満喫できるはず!

さらに、各ブランドがこぞってリリースする“ピンクスニーカー”にも注目です!

ちょっとくすんだレトロピンクがかわいい「ADIDASのガゼル」や、

ヌーディーなピンクの「NIKEのAIR FORCE 1」など、こぞってピンク色の

スニーカーを発売しています。    

コロナが終息したら、こうしたピンキーな履物で、おでかけしたいものです

よね〜。

「パーカー・ライフ」

2021/3/29 UP!

やっぱり白パーカー!

今朝のテーマは「パーカー・ライフ」です。

春に大活躍するパーカー!今年は特に流行しているようですね。

まず、ピックアップしたいのが「ダンボールニット」のパーカー。

「え?ダンボール?」と思う方も多いと思いますが・・・

その名の通り、生地が「ダンボール」に似た構造になっている編み方のこと。

ダンボールを切ってみると、二枚の紙に、一枚の紙が

波打つようにつながっていますよね?

ダンボールニットも、表と裏、さらに中と3種類の糸で編みこまれ、

まるでダンボールの断面のような構造をしています。

この構造によって、生地に厚みやハリが出るうえ、

空洞ができるので柔らかくしなやかに。

そして、肌触りが良いので、着やすさもアップします。

「ダンボールニット」のパーカー、ぜひチェックしてみてください。

また、「ダブルジップ」のパーカーにも注目。

こちらは、上下ふたつのファスナーがついたスタイルです。

オーバーサイズを選ぶとき、ダブルジップタイプだと、

上だけでなく、下のジップも広げられるので、こなれ感もアップ。

ロングスカートやパンツといったボトムスとの相性も良くなります。

春はパーカーの季節!春のパーカーライフをぜひ楽しんでみては?

小説家、松尾潔さんがご登場!

2021/3/20 UP!

音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、そして小説家の松尾潔さんがゲスト。

デビュー小説「永遠の仮眠」についてたっぷりとお話うかがいました。

主人公は、42歳の音楽プロデューサー!

まさにドキュメンタリードラマのような展開で、ご本人ならではの

音楽業界の裏側が描かれています。

モエズアップには、2015年「松尾潔のメロウな季節」出版以来、

久々のご登場・・・

お話が尽きません・・・

ぜひ、松尾さんの小説「永遠の仮眠」をチェックしてみてくださいね!

「Walk in the park」

2021/3/13 UP!

今日のテーマは「Walk in the park」。

お茶を持って公園へでかけよう!

さて、公園へでかけるとなんとなく幸福な気持ちになれますよね。

コロナ禍で、密にならない程度に外の空気を吸う為に公園へ良く行くという方も

多いと思います。

そんななか、アメリカで面白いムーブメントが立ち上がりました。

それが、2050年までにすべての人が徒歩10分以内でいける公園や緑のある

スペースの整備を目指すという運動「10 Minute Walk」。

全米の各自治体の市長たちも協力していて、すでに266人の市長が署名を済ま

せているそうです。

ちなみに、ロサンゼルスの市長は2050年までに100%達成する公約を発表。

また、この運動に賛同する非営利団体も登場し、実際に公園を増やす自治体に

対し、総額およそ4100万円の補助金を出すことを決めているとか・・・   

かなり本気で取り組まれているようです。

アメリカには現在50を超える国立公園が存在し、四季を通じて地元の住民や

観光客が数多く訪れています。

こういった自然豊かな国立公園も楽しいですが、

自分たちの住んでいる場所からおよそ10分で行けるという身近で便利な公園が

あればさらに生活の質も向上するはず・・・ですよね。

日本でもこうした動き、ムーブメントが巻き起こるといいな〜と思います。

「発酵ライフ」

2021/3/6 UP!

今日のテーマは、「発酵ライフ」。

さて、発酵食品の定番料理と言えば・・・お味噌汁。

そんなみそ汁の専門店「MISOJYU」が東京の浅草にあります。

このお店のオープンは朝8時半。

毎朝、あったかいお味噌汁とシンプルなおにぎりが用意されています。

ここのお味噌汁は有機野菜を中心に、からだに健康的なもので作られているのが

特徴。出汁は厳選したかつおぶしや昆布からしっかりととり、

お味噌はオリジナルブレンド。様々な具がゴロゴロと沢山入っています。

食事のメインになるお味噌汁がコンセプトというこのお店。

定番のおみそ汁から、海外のスープ料理とコラボした斬新な一杯まで、

あらゆるお味噌汁を楽しめるそうです。

そんな「MISOJYU」で、365日分のオリジナル味噌汁レシピを公開する

YouTubeチャンネルが始まりました。

レシピはMISOJYU総合ディレクター兼料理人が監修し、動画では作り方と共に

いつもの味噌汁をおいしくアレンジするコツを紹介。

スクランブルエッグとトマトを具材にしたり、

ハラペーニョを隠し味に入れたりと、かなり面白いことになってます!

さらに、お店で提供するメニューの開発中にボツになった“幻のメニュー”も

登場するそうなんです。

これはちょっと楽しみですね!

防災ストック

2021/2/22 UP!

今日のテーマは「防災ストック」。

いざという時役立つ!買い置きしておきたいものをピックアップ。

一緒に、リストアップしてきましょう。

まずは、何よりも大事な物が「水」。

ペットボトルの水は、一箇所だけに保存すると、場所を取るだけでなく、

その部屋に入れなくなってしまった場合には取り出せなくなってしまいます。

なので、リビングや寝室、玄関など、分散して備蓄しておくことがポイント!

そして災害が起きた時、まずは水道から水を溜めておくこともお忘れなく。

たらいなど大きな入れ物がないときは、段ボール箱にポリ袋を敷いて、

そこに水をためておきましょう。

生活用水に必要な水をこれで確保しておけます。

それから、もしも避難するようなことになれば、やはりコロナ対策グッズは

欠かせません。

いまいちど、避難グッズの見直しが必要かもしれませんね。

マスクはもちろん、「逆性石けんの原液」を1本入れておくのがおすすめ。

水で薄めて、いつでも消毒に使えるので便利です。

また、どこで被災するかわからないのが天災の恐ろしい所。

でかけるときは、最低限の防災グッズを持ち歩くことをお勧めします。

とはいえ、量は少しでいいんです。そのぶん種類を多く持ち歩きましょう。

コンタクトレンズや薬は小分けに。コンビニ袋やアルコールティッシュ、

少量のお菓子など、「ちょこっとずつ」がキーワードです。

ステイホーム中に色々と買いだめをしているかと思いますが、

コロナ禍でもしも災害が起こったら何が必要か・・・

いまいちど、チェックしておきたいところですね。

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 本、読んでますか?

    今日のテーマは「本、読んでますか?」 さて、最近の人気の本にこんな1冊があります。 それが、生物学者・鈴木俊貴(すずき・としたか)さんの 「僕には鳥の言葉がわかる」です。 こ……

    2025/7/5
  • 翔んでHawaii

    今日のテーマは「翔んでHawaii」。 ハワイ州で全米初の法律「グリーン・フィー」が来年1月1日から施行されます。 この新しい制度は、観光客の皆さんにも気候変動対策の費用を負担してもらう……

    2025/6/29
  • 進化系サンダル

    今日のテーマは「進化系サンダル」。 さてアウトドアシーンはもちろん、街仕様でも活躍する「Teva」のサンダル。 そんな「Teva」から新作「Aventrail R2T(アベントレ……

    2025/6/21
  • レイングッズ

    この日のテーマは「レイングッズ」。 さて、晴れたり曇ったり、そして雨が降ったり・・・ お天気がまさに気まぐれなこの時期。 お気に入りのレイングッズですこしでも気分を上げてい……

    2025/6/14