2020/7/30 UP!
8/3(月)
【千葉県自動車大学校】
住所:千葉市美浜区新港156
電話:0120-37-1925
URL:https://cats.ac.jp
8/4(火)
【L.A.DEPO Chiba】
住所:鎌ヶ谷市鎌ヶ谷1-5-25
電話:047-404-5140
8/5(水)
【デイリーヤマザキ浦安千鳥店】
住所:浦安市千鳥12-7
電話:047-305-0204
8/6(木)
【千葉マツダ木更津店】
住所:木更津市長須賀2133
電話:0438-22-7377
2020/7/30 UP!
毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」!
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。
日本人初の“国連難民・高等弁務官”、緒方貞子さん。
難民援助活動の最前線で、その手腕を発揮しました。
並外れた交渉力と、紛争の敵対勢力と向き合う能力。
国連職員や各国首脳から尊敬され、
「身長150センチの巨人」と称賛されています。
1927年、外交官の娘として東京で生まれた緒方貞子さん。
聖心女子大学を卒業後、
アメリカの大学で国際関係論の修士号、政治学の博士号を取得します。
日本の大学で教鞭をとったのち、1991年、国連難民・高等弁務官に就任。
初の女性で初の日本人、さらに初の学者出身という異例の抜擢でした。
就任間もなく、イラクで起こった数百万人ものクルド人・難民危機に直面。
当時、直接的な任務ではなかったものの、
彼らを保護し、支援することを決断しました。
これまでの難民保護の考え方を超え、
新しい支援の枠組みを作り出した緒方さんはこう、言います。
「文化、宗教、信念が異なろうと、大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。
自分の国だけの平和は、あり得ません。」
重さ15キロの防弾チョッキを身につけ、紛争地域を歩き回った緒方貞子さん。
男性顔負けのパワフルないでたちで、自ら現地におもむき、
解決策を導きだしたと言われています。
彼女は、女性の自立支援にも新しい風を吹き込みました。
上智大学で教べんをとっていたころ、女性の社会進出についての質問に、
こう、答えていたそうです。
「出産し、子育てするのは幸せであり、喜びです。
別に、男性と同じサイクルで歩まなくてもいいんです。」
そんな女性ならではの視点から立ち上げたプロジェクトが、
「ルワンダ女性イニシアチブ」。
ルワンダ内戦後、国内に取り残された7割が「女性」だったため、
女性の能力を向上するためのプロジェクトや収入を得るための訓練活動、
そして、女性の権利についての啓蒙活動を行いました。
こうした流れから、
世界で最も女性に配慮した政策がとられるようになったルワンダ。
教育面でも待遇が改善され、大学に進学する女子が増加。
今や、世界で最も女性国会議員の比率が高い国となりました。
かつて、国連の場に初めてあらわれたとき、
「台所から国連にまいりました」と、
自己紹介したという緒方貞子さん。キッチンから紛争地区へ・・・
彼女のリーダーシップが生んだ影響は、計り知れません。
難民問題、そして女性自立支援。
「誰ひとり取り残されない社会」を目指した、緒方貞子さんの言葉です。
「向き合って、ぶち破いていかないとね。
危機とか難局というのは、乗り越えるためにあるの。」
今日取り上げたのは、日本人初の“国連難民・高等弁務官”緒方貞子さんでした。
2020/7/30 UP!
おはようございます!
今日のリサーチテーマは・・・「 ザ・ガマン 」
今、泣く泣く我慢していることは?
あなたの” ガマン ”に纏わるエピソード教えてください!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/29 UP!
夏してますか?
この夏の自分を五・七・五にしたためて 送ってくださいね!
出来事や目標などなど…なんでもOKです!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/28 UP!
今日のテーマは「関西を語ろう!」
あなたの関西のイメージ!
好きな関西弁などなど、なんでもOKです!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/27 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理系ユーチューバー・おっくんさんにご登場頂いています!

今日のレシピは『トロトロレバーのネギまみれ』です!
【材料】
鶏レバー、水、小ねぎ、ごま油、塩
【作り方】
●鶏レバーを一口大に切ります。
●白い部分は取り除いて、心臓は開きます。
●切った鶏レバーをボウルに入れて、水で5回ほど洗います。
※鶏レバーは水でしっかり洗うことで、
くさみを取ることができます。
●鍋にお湯を沸かして、一度火を止めます。
●そこに、レバーを加えてフタをして20分おきます。
※レバーの量の、4倍の水で茹でることで、
火の通りが理想的になります。
●小ねぎを刻んで、ごま油、塩を加えて、ネギダレを作ります。
●お湯に入れておいたレバーにネギダレをかけたら完成です。
おっくんさんのレシピ本
「かんたん!うまい!おっくんの史上最強の宅飲みご飯」
KADOKAWAより絶賛発売中です。
2020/7/27 UP!
今朝はしっかり髪型決まりましたか?
髪型のこだわり、失敗談、初めて行った美容院など…
髪型にまつわるメッセージ、お待ちしています!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/23 UP!
毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」!
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。
日本の漫画の父、手塚治虫さん。
「鉄腕アトム」や「ブラックジャック」「火の鳥」など、
60歳で亡くなるまで、生み出した作品タイトル数は、およそ700本。
のべ15万ページを超えています。
そんな手塚治虫さんは、1928年、大阪府豊中市生まれ。
小学3年生で自らをモデルにした漫画をすでに書きあげ、
クラスメートはもちろん、先生たちの間でも評判になったといいます。
戦争体験から、命の尊さを知り、医学の道を志しますが、
選んだ道は漫画の世界。そこから、数々のヒット漫画を生み出します。
また、手塚さんは、日本におけるアニメーションの先駆者でもありました。
日本初の長編テレビ・アニメシリーズ「鉄腕アトム」や、「ジャングル大帝」
など、ブラウン管を通して、“動く漫画”を浸透させたのです。
アニメーション映画監督の宮崎駿さんも、彼の作品を見て育ったファンの1人。
しかし、漫画家を志していた彼にとって、手塚さんは大きな壁でもありました。
自分にしみ込んでいる手塚治虫の影響を、どうやってこそぎ落とすか、
ということが大きな重荷になったと言います。
その後、アニメーターとして世界中にその名を知られるようになった
宮崎駿監督。尊敬と反発の入り交じる気持ちで、こう、コメントしています。
「僕は、一度も手塚さんの絵を模写したことがないんです。ファンとして、
手塚さんのマネは、ぜったい、したくなかった。」
ベレー帽とメガネ姿がトレードマークの漫画家、手塚治虫さん。
何本もの締め切りを抱えていた彼は、ときにわがままなことをいい、
編集者を困らせることもあったとか。
真夜中にチョコレートやメロンを買いに行かせたり、
スリッパがないと描けない!と駄々をこねる・・・
そんなエピソードが多々、残っています。
ですが、忙しいときの睡眠時間は、三日間でわずか三時間。
40年間、漫画を書き続けるためには、こんなわがままも仕方が
なかったのかもしれません。手塚治虫さんは、のちにこう、話しています。
「僕の体験から言えることは、好きなことで、絶対にあきないものをひとつ、
とにかく続けて欲しい・・・ということです。」
このスピリットが、ときに大きな結果をもたらすことがあります。
2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さん。
読書好きな彼は、「お茶の水博士になりたい」と公言していました。
また同じく、ノーベル賞・受賞者の中村修二さんは、小学校の卒業文集に、
「アトムを育てあげたお茶の水博士のような科学者になる!」と書いたとか。
ただし、彼らの原動力のひとつとなった手塚漫画は、未来に警告することも
忘れてはいませんでした。これは、手塚治虫さんからのメッセージです。
「科学の進歩は大いに喜ばしいことにちがいありません。
しかし一方で、科学の進歩によって多くの生命、
人命が失われたことも忘れるわけにはいかないのです。」
今日取り上げたのは、漫画家、手塚治虫さんでした。
2020/7/23 UP!
おはようございます!
今日のリサーチテーマは・・・「 カレーが食べたい! 」
暑い夏は、カレーでもっとホットに過ごしちゃえ!
あなたのオリジナルカレーも教えてください!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/22 UP!
7/27(月)
【休止】
7/28(火)
【綜合警備保障 千葉支社】
住所:千葉市美浜区幸町1-26-5 綜警千葉ビル6階
電話:043-242-7811
7/29(水)
【ビレッジアップ】
住所:佐倉市上志津1090-2
電話:043-460-4120
URL:http://www.ks-village.com/access.html ( K’s village )
7/30(木)
【休止】