2020/6/11 UP!
おはようございます。
今週のミラクルは、こんなスペシャル企画を展開中!
最終日の1つ目の議題は・・・ 「もしもあと10歳若かったら・・・ ?」
みなさん、10歳若返ったつもりでメッセージ送って下さいね!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/10 UP!
本日、2つ目の議題は・・・
もしも!未来の自分を覗けるカメラがあったら、
どんな自分をみてみたい?
何年後の自分が気になる?
その頃の自分の「どんなトコロ」をチェック?
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/10 UP!
おはようございます。
昨日もたくさんのメッセージありがとうございました。
本日、1つ目の議題は・・・
「もしも、元彼元彼女に会えるとしたら、何て言いたい?」
今だから言える感謝!文句!聞きたかったコトなどなど、
もしも元彼元彼女に会えるとしたらを、大胆妄想しちゃって下さい。
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/9 UP!
本日、2つ目の議題は・・・
「もしも、大食いフードファイターになれたら、
何をお腹いっぱい食べたいですか?」
あなたの腹ペコ妄想力をチェック!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/9 UP!
リスナーのみなさんから、たくさんの「もしも」のご応募
ありがとうございました!
そんな中で、火曜日が採用した「もしもの議題」1つ目は・・・
『もしも、本当にドラえもんが現れたら、
どんなヒミツ道具を出してもらいますか?』
あんなこといいな! できたらいいな!
あなたの妄想、たっぷり伺います!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/8 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、サラリーマンパパyasuさんです。

今日のレシピは『ポテサラのおやき』!
【材料】
・じゃがいも、コーン、かにかま、ハム
・マヨネーズ、塩、コショー、小麦粉
【作り方】
●じゃがいもを蒸したり、ゆでたり、レンジアップしたり、
普段作りのポテトサラダで大丈夫です。
●サランラップで小判型に成形して
両面に軽く小麦粉をふってフライパンで
おやきのような焼き目がつくくらいまで焼いたら完成です。
ポテサラの中にピザ用チーズなどを入れてもおいしいです。
サラリーマンパパyasuさんのブログやインスタも是非チェックを!
2020/6/8 UP!
「ミラクルサミットG78開催 ! 〜もしもの先の未来を描こう〜」
なかなか、先の状況がわからない・・・
これからどんな未来がやってくるのか予測不能な今!
ミラクルでは、これからの「もしも」について議論していきます!
3時間の中で、毎日2つの議題でお届けしていきます。
まずは「もしも総理大臣だったら」で展開していきますよ!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/4 UP!
木曜日限定のコーナー
Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~
桜のシーズンも過ぎ去り、今週から、内容一新。
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。
さて、「元祖クールジャパン」の仕掛人といえば・・・葛飾北斎。
彼の代表作『冨嶽三十六景』は、富士山をテーマにした“風景画シリーズ”です。
たとえば、山をバックに、巨大な波がうねる様子を描いた「神奈川沖浪裏」。
そして、「赤富士」としておなじみの「凱風快晴」。
また、富士山に大きな稲妻が走る「山下白雨」など、
日本を代表する山「富士山」を、様々な角度から描き切りました。
そんな北斎ですが、実は“ちょっと変わった人”としても有名でした。
そのあらわれとして、生涯で93回も繰り返してきたことがあります。
それが・・・引っ越し。
実は彼、「引っ越しフェチ」だったと言われているんです。
さらに、ペンネームとなる「雅号」を30回も変えていたとか。
彼にとって引っ越しや改名は、気持ちの切り替えや新しい画法にチャレンジする
ためのきっかけだったという説もあります。
さあ、そんな天才・浮世絵師、葛飾北斎の名前が世界に広まったのは、
彼が亡くなったあとのことでした。
日本を代表する浮世絵師「葛飾北斎」。彼がこの世を去ったのち、
19世紀後半に欧米で日本ブーム“ジャポニスム”が巻き起こりました。
日本の文化や芸術が、西洋人に高く評価され、なかでも注目されたのが、
「葛飾北斎」だったのです。
その生き生きとした画風は、ゴッホやモネ、ドガといった印象派の画家に
大きな影響を与えたと言われています。
たとえばエドガー・ドガの「踊り子たち、ピンクと緑」。
腰に手をあてたバレリーナの後ろ姿を描いたこの作品ですが、
80年以上も前に描かれた「北斎漫画」に、力士が全く同じようなポーズを取る構図を見つけることが出来ます。
そして、ポール・セザンヌの風景画には、名作『冨嶽三十六景』の構図と、
いくつもの共通点が指摘されています。
北斎の芸術は、彼の亡き後、海をわたり、世界へと広まって行きました。
その原動力となったのは、飽くなき探究心。
カリスマ浮世絵師・葛飾北斎は、90歳で亡くなる間際に、
こう言い残しています。
「天がもうあと5年、長生きさせてくれたなら、
私は真の画家になれただろうに・・・」
今日取り上げたのは、天才浮世絵師の葛飾北斎でした。
♪きょうの選曲♪
『 薔薇と野獣 / 細野晴臣 』
2020/6/4 UP!
おはようございます!
きょうのリサーチテーマは・・・「カラフルミラクル」。
あなたは今、どんな色に囲まれていますか?また、今の気持ちは何色?
あなたのラッキーカラーは?服やこだわりの色・・・などなど!
メールは anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/6/3 UP!
おはようございます!
きょうのリサーチテーマは「 エレベーターとエスカレーター 」
普段、お世話になっているエレベーターとエスカレーターについて考えよう!
もしもエレベーターとエスカレーターを選べるとしたら、どっちを選びますか?
こだわりやマイルール、乗り方の流儀についてなども!
メールは anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪