2016/12/1 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は「ブックス昭和堂 11月書籍売上ランキング」をご紹介しました。
5位:コンビニ人間 // 村田沙耶香
4位:九十歳。何がめでたい // 佐藤愛子
3位:恋のゴンドラ // 東野圭吾
2位:千葉 地名の由来を歩く // 谷川彰英
1位:ハリー・ポッターと呪いの子 // JKローリング、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーン
ランキングに入った書籍は
JR津田沼駅徒歩1分の「ブックス昭和堂」さんでチェックしてみて下さいね☆
2016/11/24 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は『現代用語の基礎知識 選 2016ユーキャン新語・流行語大賞』について
審査員で、現代用語の基礎知識の編集長でもある
清水均さんにお話を伺いました。
◆今年のブッキングは一週間前のタイミングでも進行中で、「流行語」を言っている人をブッキングするのでご本人をブッキングするわけでもない
◆東京五輪関係はあと4年で、気持ちが東京に向いているようです。
◆PPAPは見たけどよくわからなかった
◆君の名は。は新しいアニメーションで新世代向けで強く残っています。
◆広島カープ関係も印象が強いです。
総合的にみると、ネット発信の言葉多かった気がします。
イチオシは
☆「ゲス不倫」は長く残り印象が強かったと思います。
2016/11/17 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『雑学王! 365 2017年 カレンダー 卓上』
日めくりカレンダーで、健康からスポーツ、歴史
生活の知恵など、とっておきの雑学365本が載っているカレンダーです。
来年の準備と話のキッカケにいかがですか?
2016/11/10 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『スクープ!週刊文春エース記者の取材メモ』
文春砲とまで言われるくらい、週刊文春が話題にあがった年になっていますが
この本は、週刊文春で20年間活躍してきた記者・中村竜太郎さんが書かれた1冊で
文春が作られるための、その舞台裏や人間模様が描かれた1冊となっています!
2016/11/3 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『浮気とは「午前4時の赤信号」である。
-幸せな結婚と恋愛のリアル法則-』
この本の著者で放送作家のすずきBさんがスタジオに登場してくれました。
すずきBさんの記事はANNA公式ブログでもどうぞ
2016/10/27 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は「ブックス昭和堂 10月書籍売上ランキング」をご紹介しました。
5位:はじめての人のための3000円投資生活 // 横山光昭
4位:千葉 地名の由来を歩く // 谷川彰英
3位:住友銀行秘史 // 國重惇史
2位:人間の煩悩 // 佐藤愛子
1位:九十歳。何がめでたい // 佐藤愛子
ランキングに入った書籍は
JR津田沼駅徒歩1分の「ブックス昭和堂」さんでチェックしてみて下さいね☆
2016/10/20 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『日経ビジネスアソシエ2016年11月号2017年の手帳術』
ビジネスパーソンのための情報誌の最新号で
来年の手帳に取り入れたいテクニックを披露しています。
ぜひ、来年の手帳とともにお手に取ってみて下さいね!
2016/10/13 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『別冊ディスカバー・ジャパン 御朱印ブック』
最近では御朱印帖をもって寺社を巡る女性を「御朱印ガール」と呼ばれるそうです。
この本は、付録に御朱印帖がついていて御朱印ビギナーにバッチリです。
ぜひ、お手に取ってみて下さいね!
2016/10/6 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回紹介したのは
『電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり』
講談社より発売されたています。
あの大手広告代理店の社員が実際にやっていることを載せた
ビジネスマナーの決定版!
新社会人のあなたも、ベテランの方も勘違いや気くばり・気遣い
改めて勉強してみませんか?
2016/9/29 UP!
木曜日のアンナライズは本でアンナライズ!
今回は「ブックス昭和堂 9月書籍売上ランキング」をご紹介しました。
5位:君の名は // 新海誠
4位:コンビニ人間 // 村田沙耶香
3位:どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法
2位:危険なビーナス // 東野圭吾
1位:Bリーグ・バイブル
ランキングに入った書籍は
JR津田沼駅徒歩1分の「ブックス昭和堂」さんでチェックしてみて下さいね☆