月~木朝9時から!毎日にシゲキとイロドリを!キラキラの音楽とおしゃべりをお届けする3時間!

Every Mon.-Thu. 9:00~11:59

ミラクル短冊!

2020/7/7 UP!

今日は七夕!
いま、あなたはどんなことを短冊に書きますか?
どんなお願いも恥ずかしがらず、番組に送ってください!

アンナが読めば願いもきっと叶う!はず…

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

7月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/7/6 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理系ユーチューバー・おっくんさんにご登場頂いています!

今日のレシピは『トロトロチャーシュー』です!

【材料】

豚バラか肩ロース、長ネギ、刻んだ小ネギ

調味料は、醤油、みりん、うまみ調味料、長ネギ、にんにく、生姜スライス

【材料】

●豚肉をたこ糸で縛って、豚肉が浸るくらいの水を入れ
 1時間半くらい茹でます。

●調味料をフライパンに入れ弱火で加熱します。
 茹でた豚肉の茹で汁を入れて1分煮立たせます。

●豚肉をジッパー付きの保存袋に入れ、
 タレを加えて2時間以上漬け込みます。

●チャーシューを食べる分だけ切って、
 長ネギと小ネギを散らしてタレをかけたら完成です。

おっくんさんのレシピ本
「かんたん!うまい!おっくんの史上最強の宅飲みご飯」

KADOKAWAより絶賛発売中です。

夏のニックネーム祭り

2020/7/6 UP!

いつどこで誰につけられたのか。
あなた自身でも、友達や仕事仲間のことでもOKです!
ニックネームに関するメッセージお待ちしております!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/7/2 UP!

毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド 〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」! 
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。

演出家、蜷川幸雄さん。前衛的でダイナミックな演出で知られ、
アンダーグラウンドな演劇から商業演劇、
世界の舞台へと活躍の場を広げた日本有数の演出家のひとりです。

開成高校を卒業した蜷川さんは、画家を志し、東京藝大を受験するも失敗。
進路に悩んでいた頃、たまたま劇団青俳による舞台「制服」を見て、
衝撃を受けたといいます。

入団後は、独学で演出を学び、アングラ演劇が盛んだった1968年、
俳優仲間と、劇団・現代人劇場を結成。
清水邦夫作の「真情あふるる軽薄さ」で演出家デビューしました。

すると、若者を中心に人気が上昇。
さらに日生劇場の「ロミオとジュリエット」で、成功を収め、
商業演劇でもその手腕を発揮していきます。

また、演技指導の厳しさでも知られる蜷川さん。
口や手よりもまず、愛用の灰皿が飛んでくるというのは、
有名なエピソードです。

その一方で人間味にあふれ、数多くの俳優やスタッフから慕われてきました。
蜷川さんは生前、こんな言葉を残しています。

「一人でも手を抜いたら舞台は壊れる。
“全体に気を配っているぞ”という意思表示だよ」。
そんな蜷川遺伝子は、舞台に立つ人々へ、確実に受け継がれて行きました。

日本を代表する演出家、蜷川幸雄さん。
平幹二朗さんを女形として起用した「王女メディア」、
突然、演歌を歌いだす「こまどり姉妹」が登場する「ハムレット」、

設定を安土桃山時代にした「NINAGAWAマクベス」など、
ギリシャ悲劇やシェークスピアを分かりやすいようにした表現が、
人気を集めました。

1983年には、「王女メディア」がローマやアテネなどで高い評価を得ると、
イギリスの名門劇団、ロイヤル・シェークスピア・カンパニーの「リア王」を
演出するほどまでに。世界に“ニナガワ”の名前が知れ渡りました。

2006年には、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に就任。
やがて、若手俳優の育成プロジェクト「さいたまネクスト・シアター」を
始めるなど、新たな才能の発掘につとめました。

また、蜷川さんは演技キャリアを問わず、
出演者を起用する事でも知られています。

沢田研二さん、尾上菊之助さんや尾上菊五郎さん、小栗旬さんなど、
彼に見いだされた才能は数知れず。

“最高の演劇人生を与えてもらった”という愛弟子の藤原竜也さんは、
2016年5月に行われた蜷川さんの告別式で涙ながらに彼の教えを披露しました。

「もっと苦しめ、泥水に顔をツッコんで、もがいて、苦しんで、
本当にどうしようもなくなったときに手を挙げろ。
その手を俺が必ず引っ張ってやるから。」

今日 取り上げたのは、作家、蜷川幸雄 さんでした。

「拾っちゃった」!!!!

2020/7/2 UP!

おはようございます。
きょうのテーマは・・・「拾っちゃった」

お散歩の途中や、通勤・通学中に、あなたが拾ったへんなもの教えて!
なぜか、結婚指輪を拾いました!
はずれだったけど、宝くじを拾っちゃった!
娘が子猫を拾ってきちゃった!・・などなど!

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

読んでグッと来るワード!

2020/7/1 UP!

おはようございます!7月最初のミラクル。
そして2020年の下半期突入! 引き続きよろしくお願いします。

きょうのリサーチテーマは・・・「 読んでグッと来るワード 」

読むだけで、口にするだけで、グッと来るワード、言葉ってなんですか?
アナタの気になる言葉、好きな言葉、大切にしている言葉をリサーチです。

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

今日のテーマ「そばとうどん」

2020/6/30 UP!

夏バテでもツルツルっと食べれる、そば!
トッピング豊富で食べ応えしっかり、うどん!

さぁ、好きなのはどちらですか?

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

6月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/6/29 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、サラリーマンパパyasuさんです。

今日のレシピは『肉巻きおにぎり』です!

【材料】

・豚しゃぶロース肉、ポン酢

・ご飯、大葉

【作り方】

●刻み大葉入りのご飯を俵型のおにぎりにします。
 お肉で巻くので少し小さいかなと思うぐらいのサイズで大丈夫です。

●1個に対し豚しゃぶロース肉を2枚使い、
 おにぎりを巻いていき軽く握ります。
 (両端も折り込んで巻きます)

●フライパンできれいな焼き目がつくぐらい焼きます。
 味付けはポン酢を入れて絡めながら軽く煮詰めて完成です。

 ※味付けは焼肉のタレでも大丈夫です。

サラリーマンパパyasuさんのブログやインスタも是非チェックを!

サラリーマンパパyasuブログ

サラリーマンパパyasu Instagram

今日のテーマは「ハンバーーグ!」

2020/6/29 UP!

今日は29日、肉の日ですね。
肉、食べましょうよ!ハンバーグで!
ということで、ハンバーグに関するメール大募集です!

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/6/25 UP!

毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド 〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」! 
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。

1924年、大阪市生まれの作家、山崎豊子さん。
毎日新聞に就職し、当時の上司だった作家の井上靖さんに、
文章の厳しさを学びます。

彼の勧めもあり、小説を書き始めた山崎さんは、
実家の老舗昆布商をモデルにした小説『暖簾』で作家デビュー。

翌年、吉本興業の創業者「吉本せい」を主人公にした『花のれん』でみごと、
直木賞を受賞。それをきっかけに、専業作家へと転身します。

社会問題をテーマにした著書は、その全てがベストセラーを記録。
『白い巨塔』『不毛地帯』『二つの祖国』『大地の子』『沈まぬ太陽』など、
作品の大半が映画やドラマ化されています。

彼女の遺作は、2013年8月から『週刊新潮』で連載された『約束の海』。
この作品は、第1部の6回分が掲載後、2013年9月29日に本人が亡くなり、
未完の絶筆となりました。

「ディテールが私には大切なんや」。

こう言って、医学界、銀行、商社など、さまざまな業界のトップに、
綿密な取材を行い、リアルなストーリーをつむぎだした山崎豊子さん。

彼女は小説を通して、社会の不条理に警鐘を鳴らし続けたのです。

ベストセラー作家、山崎豊子さん。社会問題を鋭く切り取る彼女の作品は、
限りなくノンフィクションに近い人間ドラマとして、読者を魅了しました。

そのリアリティの元にあったのは、鬼のような取材量。
「私の作品は、取材が命」と、調べつくします。

小説「華麗なる一族」でインタビューした人数は、何と400人。
また、ある中国残留孤児の人生を描いた「大地の子」では、
3年間、中国の農村でホームステイし、監獄で囚人たちと
労働までこなしたと言います。

さらに中国共産党の胡耀邦総書記と会見。
中国の最高指導者が、外国の一作家と会うことなど、
異例中の異例だったそうです。

戦後の日中関係のリアルな姿を追究し、「大地の子」を書き上げた山崎さん。
のちに彼女は、この小説の印税で財団をつくり、中国帰国子女の子どもたちの
学費を援助し続けています。

山崎豊子さんの筆から引き継がれる「平和」への願い。
支援を受けた子供のひとりはこう、彼女に手紙を書いたそうです。

「血のつながった家族が引き裂かれ、
                悲しい思いをしなければならない「戦争」。このふた文字を私たちの辞書から永遠に抹消し、その代わりに、
大きな大きな「平和」という文字に書き替えなければならないと思います。」

今日取り上げたのは、作家、山崎豊子さんでした。

1 118 119 120 121 122 123 124 125 126 183
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • あの頃のマイブーム

    飛び石GW!昭和の日のきょうのリサーチテーマは「あの頃のマイブーム」昔にハマった流行りのもの、、、ってなんですか?昭和トーク2割増でお届け!≠MEから美味しいお話!さらに、10時台には、番組のジング……

    2025/4/29
  • 4月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

    毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、食に関する「スペシャリスト」が、すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます! 今月は、ロバートの馬場さんにご登場頂いています! ……

    2025/4/28
  • きょうの目標選手権

    おはようございます!今週も「ミラクル」スタートです! 今日のテーマは「きょうの目標選手権」!ゴールデンウィークに入りました。きょう中に達成したい目標はなんでしょうか? メールで ……

    2025/4/28
  • 4/28~5/1 プレシャスレポート

    4/28(月)【休止】 4/29(火・祝)【ユアエルム八千代台店】住所:八千代市八千代台東1-1-10 4/30(水)【ピーアーク千葉駅前】住所:千葉市中央区富士見2-4……

    2025/4/24
    MONTH