2022/6/9 UP!
今週は「もにゅそで」の2人がゲストに来てくれました。
百眼全開。韻踏みます。など、自分たちが所属する音楽レーベルの社長、取締役がコンビを組んで
仕事にまい進するのは素敵ですし、番組でも応援していこうと思います。
ポルノで韻を踏んだ回数も知りたいです。メールかTweetで待ってます。
2022/6/1 UP!
ナンバMG5のサントラを作ってくれた宗本康兵君がゲストにきてくれました。
同じタイミングでTVアニメ「勇者、辞めます」の音楽も担当していて、
さらには、山崎育三郎さんのLIVEにも参加。。。とにかく幅広く活躍しています。
来週は、静岡在住の二人組「もにゅそで」をゲストに迎え「韻」について勉強したいと思います。
オタノシミニ!
2022/5/24 UP!
久しぶりに一人しゃべりのオンエアでした。徐々に、ニューアルバムづくりも進み、アルバムのジャケットづくりの方向性をデザイナーと話たり、リード曲のMVを撮ろうかレコード会社と相談したり、作詞をした作品の文字だったり、どこで改行するかだったり、レイアウトなどを確定させたりと、発売にむけて関わってくる人数も格段に増えてくるわけですが、その代わり近年、ラジオや雑誌の取材が減ってしまうという状況が現れてきてますね。
これは、ある意味ラジオ局や出版社のスタッフが、アーティストを新型コロナに感染させてはいけないという配慮もあるし、ぶっちゃけ世間一般への影響力が落ちているのも事実ですが、各局レギュラー番組を持てているアーティストにとって、レギュラーを持てていないアーティストよりもPRに有利なのは一目瞭然です。なので、みなさんは番組にメールを送るとか、オンエアを聞いてくれるとか、SNSでつぶやいてくれるとか「応援」という形で対応してもらうしかないんですけど。。。
でも音楽好きのラジオDJとニューアルバムについて、真摯に語ったりその文章をアーカイブするファンがいるということは、昭和・平成を生き抜いてきた僕らからすると、それが楽しみだったり、頑張れる活力だったりするので、今からでも新しい何かを作り出すきっかけになってほしいと思います。
来週は、宗本康兵君がゲストにやってきます。お楽しみに!
2022/5/18 UP!
カフェイン11は番組991回目の放送となりました。1000回記念へのカウントダウンも始まる中、今週はゲストに詩人の渡邊としこさんを迎えた#学べるラジオ 。新しいお題は、河出文庫から中の開高健さん著「魚の水(ニョクマム)はおいしい 食と酒エッセイ傑作選」から、死の海、塩の華の一部を抜粋して10個の単語(許容範囲の熟語)を使って詩を作ってくれますか?というものでした。アミューズのU君。またしても時間のない中で、いい作品を作ってくれましたね。しかもリスナーに向けて自分の声で発表までするんですから、ポルノ愛、番組愛、リスナー愛を感じました。
お題は、ブログのトップに置いてありますので、宿題をやりつつ、開高健さんの作品もぜひ手に入れて読んでみてください。
2022/5/16 UP!

(魚の水)はおいしい
新しいお題は、上記「ニョクマムはおいしい」眼ある花々 死の海、塩の華 より、
青いカギカッコの中の見開き文章の中から単語を10個並べて、詩を作ってください。
単語じゃなくても許容範囲であればOK
2022/5/10 UP!
GW明け最初の月曜日でした。どうでしたか?楽しめましたか?僕も専門学校を卒業後、20才から放送業界にいるので、通常営業でした。
そして今週と来週はゲストに詩人の渡邊としこさんをゲストに迎えた#学べるラジオ 。前回のお題は、渡邊さんの詩「みずうみ」の最後の2行を差し替えてくれというものでした。
かつては教科書にも掲載されたものなんですが、改めて詩を朗読しながら考えてもらうと、とらえ方によって、様々な角度から色々と表現できるんだな~!と思いましたし、五感を詩に取り入れてみると、より刺激的な発想で自分もかけるんではないかと。。次週は新たなお題を発表しますのでお楽しみに!
ちなみに5/9は、岡野昭仁の“歌を抱えて、歩いていく”プロジェクト第4弾楽曲「MELODY」の配信日。King Gnuの井口君とブレーメンをフィーチャーしました。感想は、最寄りの岡野君宛に届く方法で!
2022/5/3 UP!
GW後半戦に突入する前日のオンエアでした。そして同じタイミングで、
ニューアルバム「暁」のリリースと18th の全国ライブサーキットが発表となりました。
何より、この日は収録だったので、晴一やスタッフにも会えたんですが、ポルノファンにとっては、嬉しい報告でしたね。
そんな今夜の放送は「今更質問箱」ということで、デビューから23年たった当時のことを晴一が時系列で語くれました。僕はデビュー前からの付き合いですが、晴一のヘアスタイルについて、きいてみたかったですね。来年、お待ちしています。
また実はこの日、収録がありまして、ゲストは学べるラジオの現代詩編 詩人:渡邊としこさんを迎えた放送回を収録しました。5/9,16日放送しますのでお楽しみに!
2022/4/27 UP!
文芸春秋から発売されている「革命前夜」の著者「須賀しのぶ」さんをゲストに迎えての放送でした。
編集者いわく、「バブルの日本とは対極にあったといえる監視社会の東ドイツで、一人の日本人留学生が自分の音を求め、成長していく、骨太な歴史エンタメ。」クラシック音楽の事を、ポップに聴きなおせるチャンスかもしれません。GWに何もすることがないという方は、難しくとらえずに、ラフマニノフとか、バッハ、ショパン、ワーグナーなどいかがですか!? ちなみに晴一は、スヴャトスラフ・リヒテルが好みだとか・・・。番組でもカフェイレ始まって以来というか、限界ポルノラジオでもかけてないリヒテルの平均律をオンエアしました。須賀さんの「革命前夜」の感想文や、感想メールも待っています。
2022/4/20 UP!
良い歯の日の放送でした。痛みは耐えられないですから、3か月に一度は、定期健診に行った方がいいですよ! ちなみに僕は、夜中の歯ぎしりがつらいので、ナイトガードを使ってます。旅のお供というか必需品ですね。そして今回はひとりしゃべりだったので、割と多岐にわたって、色んな会話が今浪ともできましたけど、何が良かったですか? 野球観戦時のユニホーム話? 小説を読むときのデジタルか紙の話? 地図アプリの話? はたまたエロ本の話? とにかく面白い話ないんに送ってきて下さい。
来週は、小説家「須賀しのぶ」さんをゲストに迎えてお送りします。お楽しみに!
2022/4/5 UP!
#学べるラジオ 現代詩編 ゲストは渡邊十絲子さんでした。
そして、
早稲田大学を卒業した詩人の渡邊さんは、今でこそ絶版になっていますけど、
筑摩書房から高校生向けの現代文の教科書に作品が掲載されていたんです。

そして、その教科書に載っていたのが、「みずうみ」という詩です。




その詩「みずうみ」の最後の2行をあなたなりの文章に変えてくださいというのが新しいお題です。
そして、アミューズのUマネージャーは、本当に晴一と我々スタッフのために、頑張って行動してくれています。ありがとう!U君。ぶっちゃけ年齢を重ねるとどうにもこうにも、控えめにということで、前に前にでるのが、億劫になってしまいがちなんですが、それもよくないんですね。改めて気づかされました。あなたの思いもメール待っています。