2023/10/5 UP!
毎週水曜日深夜2時からの約1時間は、
新世代のストリーミング特化型アーティストにフォーカス。
新たな音楽の提示、新たなミュージックシーンの創出を目指す
トイズファクトリー内レーベル・VIAが担当する「VIAゾーン」
DJは、レーベル・ヘッド松崎崇が担当。
今週のプレイリストはこちらをチェック!

音楽業界で活躍する様々な人が出演する対談コーナー
今日は―――
『松崎崇(VIA)× 大田高彰(インターグルーヴプロダクションズ)』
コンサート企画制作会社「インターグルーヴプロダクションズ」を 立ち上げ、
現在は、コンサートプロデュースをメインに事業展開を行う大田さんと
音楽業界の“今”について、お話しました。
音楽業界仕掛け人放談パートPodcast配信中!
VIA label more info

Official Website: https://via-label.jp/
2023/10/4 UP!
10月3日(火)
月の第1週目はタワーレコード新宿店 副店長 村越辰哉が担当。
#78タワレコゾーン
THE BAND を特集 RIPRR-追悼 #ロビー・ロバートソン #ザ・バンド 特集
近年発掘が進むレア音源多めでこだわりの2時間!
【2時間のオンエアリスト】
① Theme from The Last Waltz THE BAND (The Last Waltz)
② The Weight / THE BAND (Music From Big Pink)
③ Up on Cripple Creek-Instrumental Mix / THE BAND (The Band 50th Anniversary Edition)
④ Up on Cripple Creek-2019Remix / THE BAND (The Band 50th Anniversary Edition)
⑤ Up on Cripple Creek-Live 11/25/76,Winterland Palace,San Francisco,CA /THE BAND(The Last Waltz)
⑥ Tears of Rage-Take3 / BOB DYLAN&THE BAND (The Basement Tapes Complete: The Bootleg Series Vol.11)
⑦ Tears of Rage-Live At Woodstock,1969(Original Rough Mix) / THE BAND (The Band 50th Anniversary Edition)
⑧ Caledonia Mission-song sketch / THE BAND (A Musical History[BOX])
⑨ Caledonia Mission-2018Remix / THE BAND (Music From Big Pink 50th Anniversary Edition)
⑩ Rag Mama Rag (Alternate Version) / THE BAND (The Band 50th Anniversary Edition)
⑪ Rag Mama Rag-Live At The Royal Albert Hall,June 1971 / THE BAND (Stage Fright 50th Anniversary Edition)
⑫ The W.S. Walcott Medicine Show-Calgary Hotel Room Recordings, 1970 / THE BAND (Stage Fright 50th Anniversary Edition)
⑬ The W.S. Walcott Medicine Show-Live 11/25/76,Winterland Palace,San Francisco,CA /THE BAND (The Last Waltz)
⑭ Time To Kill / THE BAND (Stage Fright)
⑮ Time To Kill-2020Remix / THE BAND (Stage Fright 50th Anniversary Edition)
⑯ Time To Kill-Live At The Academy Of Music1971 / THE BAND (Live At The Academy Of Music1971)
⑰ We Can Talk-Live At The Royal Albert Hall,June 1971 / THE BAND (Stage Fright 50th Anniversary Edition)
⑱ Life Is a Carnival-Live At The Academy Of Music1971 / THE BAND (Live At The Academy Of Music1971)
⑲ Forbidden Fruit-Live 9/18/76,The Palladium,NYC /THE BAND (A Musical History[BOX])
⑳ Thinkin’ Out Loud(Stripped Dowin Mix) / THE BAND (Cahoots 50th Anniversary Edition)
㉑ Slippin’ And Slidin’-Live 7/5/70,The Festival Express Train Tour,Calgary / THE BAND (A Musical History[BOX])
㉒ THE BAND Loving You(Is Sweeter Than Ever)-Live At The Academy Of Music1971 /THE BAND
(Live At The Academy Of Music1971)
㉓ Smoke Signal / THE BAND (Cahoots 50th Anniversary Edition)
㉔ Last of the Blacksmiths /THE BAND (Cahoots 50th Anniversary Edition)
㉕ Shoot Out in Chinatown /THE BAND (Cahoots 50th Anniversary Edition)
㉖ Rags and Bones/ THE BAND (Northern Lights-Southern Cross)
㉗ The Elves’ Song /John Simon (John Simon’s Album)
㉘ Altogether Alone/Hirth Martinez ( Hirth From Earth)
㉙ Small Town Talk / Bobby Charles (Bobby Charles)
㉚ 気をつけな / ジンタ (何処に帰る)
㉛ 責めやしないよ/ジンタ(何処に帰る)
㉜ 4% Pantomime(Take2)-with Van Morrison /THE BAND (Cahoots 50th Anniversary Edition)
㉝ Tura Lura Lural (That’s an Irish Lullaby)-with Van Morrison /THE BAND (The Last Waltz)
㉞ The Night They Drove Old Dixie Down-Live 11/25/76,Winterland Palace,San Francisco,CA /THE BAND (The Last Waltz)
㉟ Don’t Do It-Live 11/25/76,Winterland Palace,San Francisco,CA /THE BAND (The Last Waltz)
㊱ Home Cocckin’ /THE BAND (A Musical History[BOX])
㊲ The Last Waltz Theme-Sketch / THE BAND (The Last Waltz)
タワーレコード新宿店のインフォーメーションはこちら
2023/10/4 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、
独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。
キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。
今週のプレイリストはこちらをチェック
・保坂隆純セレクト、国内アーティストによる注目の新譜
M1:雨のパレード / Praying Hands
M2:柴田聡子 / Synergy
M3:luvis / 蜃気楼
M4:Kinami / Version of You
M5:Sicere / no pride
M6:reina, Lil Summer / Game (grooveman Spot Remix)
M7:SIRUP / FINE LINE feat. Skaai (Sam is Ohm Remix)
後半、コメントゲストはシンガーソングライター、ワタナベ・メイさん。
PONY CANYONが提供するPR型配信サービス「early Reflection」と、Nulbarich、ちゃんみな等が所属するレインボーエンタテインメントによる合同オーディション『early Discovery』で、「Spincoaster賞」のほか、同オーディション「年間賞」を受賞した20歳の新鋭です。
10月4日リリースの新曲「眩暈」に加え、本人選曲による“女性ソングライター”にフォーカスしたプレイリストをシェアしました。
M8:ワタナベ・メイ / 眩暈
M9:Nai Palm / Crossfire / So Into You
M10:宇多田ヒカル / Too Proud (feat. Jevon)
M11:Mariana Froes / Espelho
M12:Corinne Bailey Rae / Paris Nights / New York Mornings
【about Spincoaster・・・】
1つは“音楽メディア運営”
国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。
2つ目は“ミュージックバー”
渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。
3つ目は“Web・アプリ制作”
様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。
Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください
2023/10/3 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜4時からの約50分は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。
10月2日(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tuneTracks」から要注目楽曲をお届けしました。
今回は、ゆきぽよ & SLOTH からのコメント & 「Y2K」OA
また、TuneCore Japan 10周年記念の為に書き下ろされた楽曲
Kinamiさんの「Don’t need to let it go」& コメントを番組終盤にOA
about “TuneCore Japan”
自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。
2023/10/3 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜3時からの約1時間は音楽番組、ライブイベント、フェスティバルレーベルやライブハウスの経営まで、音楽にまつわる様々なファクターをトータルに手掛ける、音楽のプロフェッショナル「スペースシャワー」が担当する「SPACE SHOWER zone」。
「SPACE SHOWER zone」は、時代を形成するカルチャーの中で光を放つ、先鋭的な存在を紹介するサブカルチャーメディア、「EYESCREAM」や、国内外のカッティングエッジなカルチャーを独自の視点で紹介し、若者を中心に多くのファンを持つメディア、「FNMNL」の要素も織り交ぜながら、どんな時、どんな場所でも楽しめる音楽の持つ無限の可能性を、プレイリストを通じてお届けします。
10月2日(月)放送では、プレイリスト「EYESCREAM」をお届けしました。
「EYESCREAM」とは、カルチャーマガジン「EYESCREAM」とSpotifyによるコラボプレイリスト。編集部スタッフが新曲を中心に今、聞くべきオススメ曲をセレクト。
2023/10/3 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を
ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」
毎週月曜日深夜2時からの約1時間は
音楽に紐付く様々な周辺ビジネスを手がける、
トータル・エンターテインメント・カンパニー
“テレビ朝日ミュージック“が担当。
番組前半は・・・
「テレビ朝日ミュージック ピックアップソング」
今週の注目楽曲をお届けしました!
プレイリストはこちら↓
そして、番組後半は・・・
SNSを中心に、独自の視点で楽曲を紹介する
音楽キュレーターの選曲でお楽しみいただきました♪
今週は「日めくりプレイリスト」が
フォロワー5万人に調査!
“みんなが最近発掘したアーティスト”
プレイリストはこちら↓