2021/11/23 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜3時からの約1時間は音楽番組、ライブイベント、フェスティバルレーベルやライブハウスの経営まで、音楽にまつわる様々なファクターをトータルに手掛ける、音楽のプロフェッショナル「スペースシャワー」が担当する「SPACE SHOWER zone」。
「SPACE SHOWER zone」は、時代を形成するカルチャーの中で光を放つ、先鋭的な存在を紹介するサブカルチャーメディア、「EYESCREAM」や、国内外のカッティングエッジなカルチャーを独自の視点で紹介し、若者を中心に多くのファンを持つメディア、「FNMNL」の要素も織り交ぜながら、どんな時、どんな場所でも楽しめる音楽の持つ無限の可能性を、プレイリストを通じてお届けします。
11月22日(月)放送では、プレイリスト「Space Shower New Tracks」をお届けしました。
「Space Shower New Tracks」とは、SPACE SHOWER MUSIC関連の最新注目曲を毎週水曜日更新でお届けするプレイリストです。
2021/11/18 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。
11月17日(水)放送では、A&R 佐野 活人 がorigami PRODUCTIONSスタッフが普段から事務所で聴いている音楽をキュレーションする『origami sounds』担当。「深夜の千葉をドライブ」をテーマにお届けしました。
更にシンガー/プロデューサー:Hiro-a-keyによる「最近気になっているデュオ」についてのキュレーションをお送りしました。
・A&R 佐野 活人によるキュレーション(コーナー「origami sounds」)
M1 Ghost / Phish
M2 DRIVEAWAY feat.藤原さくら / Michael Kaneko
M3 Back on the Train / Phish
M4 Let’s Go Outside / The String Cheese Incident
・Hiro-a-keyによるキュレーション
M5 Bulubulu / IKOQWE,Batida,Ikonoklasta
M6 E-jan / どんぐりず
M7 Frontin’ (feat. Jay-Z) / Pharrell Williams
about “ジングル・リレー”
origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。
回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。
今週11/17(水)は、シンガー/プロデューサー:Hiro-a-keyが担当。
初回からのアーティストパートPodcast配信中。
Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。
about “origami PRODUCTIONS”
1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。
Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。
2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。
渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。
所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。
2021/11/18 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。
11月17日(水)放送では、新宿ベストアルバムストアの荒井氏によるセレクトをお送りしました。
disk union ベストアルバムストア OFFICIAL SITE
about “disk union”
半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。
2021/11/17 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、
独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。
キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。
今週のプレイリストはこちらをチェック
【11月16日(火)の放送】
M1:Shin Sakiura, TENDRE / WAVE
M2:わがつま / 日曜日 piano ver.
M3:FRSKID / NA NA LAND 2
M4:(sic)boy, phem, KM / BLACKOUT SEASON
M5:jaff, MADz’s / WHY YOU
M6:maco marets, ggoyle / Negi
M7:ピーナッツくん / respawn
M8:yx silly / さよなら ~LAST~ (feat. eiminnちゃん)
・NIKO NIKO TAN TAN選曲「夜を彷徨う僕のプレイリスト」
M9:Honne / Day1
M10:still woozy / that’s life
M11:NIKO NIKO TAN TAN / 夜を彷徨う、僕の衝動
M12:Jamie xx / Loud Places (ft. Romy)
M13:Bonobo / kerala
コメントをくれたNIKO NIKO TAN TANの最新インフォメーションはこちら
New Digital Single『夜を彷徨う、僕の衝動』ティザー映像はこちら
Spincoaster
Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。
1つは“音楽メディア運営”
国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。
2つ目は“ミュージックバー”
渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。
3つ目は“Web・アプリ制作”
様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。
Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。
2021/11/17 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、
ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
“NO MUSIC, NO LIFE.“をミッションに展開する総合音楽CDショップチェーン であり音楽カルチャー全体への影響も強く、多くのアーティスト、音楽ファンから 支持され続けるプラットホーム。
今週は、ぱいぱいでか美が担当!
NO IDOL NO LIFE!アイドルにこだわる55分間
タワーレコードが独自に展開するレーベルのアイドル作品や
タワーレコード関連所属のアイドルをゲストに迎えるパート!
ぱいぱいでか美、自ら選曲するアイドルナンバーも!
リアクションは #ppdbayfm #78タワレコゾーン でつぶやいてください。
11月16日のプレイリストはこちら
M1:にきちゃんわんだーらんど / アップアップガールズ(2)
M2:らびっちゅ♡ / アップアップガールズ(2)
〇タワーレコードではサブスクサービス開始させました。
タワーレコードミュージック:https://music.tower.jp/
アップアップガールズ(2)の楽曲はそちらでご確認できます。
bayfm – 78 musi-curate “TOWER RECORDS zone”プレイリスト
ぜひ、ご利用ください。
今週はゲストにアップアップガールズ(2)から高萩千夏さん、鍛治島彩さんが登場しました。

事務所の先輩後輩である、ぱいぱいでか美さんと高萩さん、鍛治島さんの仲が分かる素敵な時間になりました!
11月16日にリリースしたばかりのファーストEP「にきちゃんわんだーおんぱれーど」要チェック。
アップアップガールズ(2)の最新インフォメーションはこちら
■鍛治島彩さん
■高萩千夏さん
番組後半は、ぱいぱいでか美選曲「Juice=Juice金澤朋子特集」プレイリスト
M3:裸の裸の裸のkiss / Juice=Juice
M4:黄色い線の内側で並んでお待ちください / 金澤朋子(Juice=Juice)
M5:あばれてっか?!ハヴアグッタイ / Juice=Juice
選曲への想いはタイムフリーでぜひ!
78 musi-curate | bayfm78 | 2021/11/16/火 27:00-29:00 https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20211117030000
ぱいぱいでか美最新インフォメーションはこちら
2021/11/16 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜4時からの約50分は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。
11月15(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tune Tracks」から要注目楽曲をお届けしました。
今回は、JYUAさん からのコメント&「Secret」OA
about “TuneCore Japan”
自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。
2021/11/16 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜3時からの約1時間は音楽番組、ライブイベント、フェスティバルレーベルやライブハウスの経営まで、音楽にまつわる様々なファクターをトータルに手掛ける、音楽のプロフェッショナル「スペースシャワー」が担当する「SPACE SHOWER zone」。
「SPACE SHOWER zone」は、時代を形成するカルチャーの中で光を放つ、先鋭的な存在を紹介するサブカルチャーメディア、「EYESCREAM」や、国内外のカッティングエッジなカルチャーを独自の視点で紹介し、若者を中心に多くのファンを持つメディア、「FNMNL」の要素も織り交ぜながら、どんな時、どんな場所でも楽しめる音楽の持つ無限の可能性を、プレイリストを通じてお届けします。
11月15日(月)放送では、プレイリスト「New Gen to Watch」をお届けしました。
「New Gen to Watch」とは、New Gen Artists in Japan Selected by FNMNL . ウェブメディアFNMNLがセレクトする新時代のアーティストの楽曲。
2021/11/11 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。
11月10日(水)放送では、A&R 藤沢 真友による 「JP THE WAVY」のキュレーションをお届けしました。
更にシンガーソングライター/ギタリスト:Michael Kaneko による「最近のBillboard TOP 30の中で気にいっている楽曲」についてお送りしました。
・A&R 藤沢 真友によるキュレーション
M1 Neo Gal Wop / JP THE WAVY
M2 WAVEBODY (Remix) feat. OZworld, LEX & ¥ellow Bucks / JP THE WAVY
M3 Real Life (Remix) feat. Yo-Sea & T-Pablow / JP THE WAVY
・Michael Kanekoによるキュレーション
M5 Take My Breath / The Weeknd
M6 Cold Heart – PNAU Remix / Dua Lipa & Elton John
M7 Easy On Me / Adele
about “ジングル・リレー”
origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。
回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。
今週11/10(水)は、シンガーソングライター/ギタリスト:Michael Kanekoが担当。
初回からのアーティストパートPodcast配信中。
Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。
about “origami PRODUCTIONS”
1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。
Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。
2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。
渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。
所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。
2021/11/11 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。
11月10日(水)放送では、Nautilus のドラム担当:佐々木俊之氏によるセレクトをお送りしました。
about “disk union”
半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。
2021/11/10 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、
独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。
キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。
今週のプレイリストはこちらをチェック
【11月9日(火)の放送】
・Spincoaster注目の新曲
M1:STARKIDS, Yokai Jaki / Mayday
M2:Itto Collective / Not Dead Yet
M3:Not Wonk / the place where nothing’s ever born (YODATARO Remix)
M4:SHIMA, Sumire / CONMAN
M5:VOLOJZA / I LIKE YOU feat.KID FRESINO
M6:鯱 / New World Believer
・SKYTOPIAとFrascoの2組で選曲してくれた「新曲(Title)+UNNATURALな曲」
M7:Frasco & SKYTOPIA / Title
M8:Max Ox / Wrong Place
M9:meiyo / ↑↑↓↓←→←→BA
M10:網守将平 / いまといつまでも
M11:FROMTHEHEART, Knapsack, VALENTINE / BURNING TIRES
M12:Louis Cole / Weird Part of the Night
M13:deadman / Omae Wa Mou
■SKYTOPIAとFrascoの最新インフォメーションはこちら
・SKYTOPIA
・Frasco
Spincoaster
Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。
1つは“音楽メディア運営”
国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。
2つ目は“ミュージックバー”
渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。
3つ目は“Web・アプリ制作”
様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。
Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。