2021/5/20 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。
5月19日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第17回目のテーマは「ストリーミング・サービス(聴き放題サービス)」についてお届けしました。
更にギタリスト/プロデューサー :関口シンゴによる「lo-fi HIPHOP」についてお送りしました。
・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション
M1 Company (feat. Mereba) / Yakul
M2 i n t e r l u d e / J.COLE
M3 The Answer / Honey Butter
・関口シンゴによるキュレーション
M4 Balcony Vibes / Katashi Kaitō
M5 sunny / j’san,Pandrezz
M6 Belém / DAO
M7 reflection eternal / Nujabes
about “ジングル・リレー”
origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。
回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。
今週5/19(水)は、ギタリスト/プロデューサー:関口シンゴが担当。
初回からのアーティストパートPodcast配信中。
Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。
about “origami PRODUCTIONS”
1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。
Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。
2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。
渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。
所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。
2021/5/20 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。
5月19日(水)放送では、disk union DIW PRODUCTS ミカワ氏による「in memory of rei harakami」をお送りしました。
about “disk union”
半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。
2021/5/19 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、 独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。
キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。
今週のプレイリストはこちらをチェック
【5月18日(火)の放送】
・Spincoaster注目のラッパー
M1:Akusa / プリン体ドーピング
M2:YOSHIKI EZAKI / 不健康Life
M3:PAZU / 狼 feat. lil beamz
M4:OMSB / Naruhodo
・Spincoaster注目のバンド
M5:Monthly Mu & New Caledonia / ISSUE
M6:Kroi / shift command
M7:BREIMEN / utage
M8:FOLK9, Luby Sparks / Circles
M9:Homecomings / Here
・バイレファンキーなナンバー
M9:2daimeghetto / Montagem Jingi
M10:バイレファンキかけ子, AWAZARUKAS / 俺は寄居町のラッパー (BAILEFUNKMIX)
M11:andrew / Bombtrack (feat. なかむらみなみ, Peavis & Saint Vega) (NUU$HI’s Baile Funk Remix)
M12:Major Lazer, J Balvin / Que Calor ft. El Alfa
Spincoaster
Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。
1つは“音楽メディア運営”
国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。
2つ目は“ミュージックバー”
渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。
3つ目は“Web・アプリ制作”
様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。
Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。
2021/5/19 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、
ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
“NO MUSIC, NO LIFE.“をミッションに展開する総合音楽CDショップチェーン であり音楽カルチャー全体への影響も強く、多くのアーティスト、音楽ファンから 支持され続けるプラットホーム。
毎週火曜深夜3時からは、そんなタワーレコードが多種多様な切り口でお届けする約1時間。
今週は「レーベル部門」
タワーレコードが独自に展開するレーベルの作品や、
タワーレコード所属アーティストの作品をぱいぱいでか美が紹介。
リアクションは #ppdbayfm でつぶやいてください。
5月18日のプレイリストはこちら
M1: VISION / クロスノエシス
M2:moon light / クロスノエシス
M3: 光芒 / クロスノエシス
今週はゲストにクロスノエシスからLAKEとRISAが登場しました。

クロスノエシスの最新インフォメーションはこちら
LAKEさん
RISAさん
番組の後半はぱいぱいでか美が勝手にセレクト!
仮想「ハロー!プロジェクトの全曲から集めちゃいました!VOL.X」
全4回にわたり計18曲を選曲。
前回4月20日に紹介した前半の4曲はこちら
M:ももち!許してにゃん♡体操/ももち(嗣永桃子 feat. Berryz工房)
M:ジンギスカン/Berryz工房
M:ポップコーンラブ/モーニング娘。
M:「忘れたくない夏」/℃-ute
今週は5曲目から8曲目を紹介。
M4:HAPPY! Stand Up/Berryz工房
M5:ブギートレイン’03/藤本美貴
M6:もしも・・・/ハロー!プロジェクト モベキマス
M7:エイヤサ!ブラザー/メロウクアッド
ぱいぱいでか美さんの最新インフォメーションこちらから
2021/5/18 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜4時からの約1時間は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。
5月17日(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tune Tracks」から要注目楽曲をお届けしました。
今回は、文藝天国 からのコメント&「エア・ブラスト」OA
about ”tune Tracks”
TuneCore Japan オフィシャルプレイリスト。毎週注目アーティスト&楽曲をキュレーションしてお届けします。
about “TuneCore Japan”
自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。
2021/5/18 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週月曜日深夜3時からの約1時間はプレイリストメディア「KIPP」が担当する「KIPP zone」。
5月17日(月)放送では、KIPP内プレイリストから「Indie Mail(インディメール)」 をお届けしました。
about ”Indie Mail”
このプレイリストは珠玉の国内インディー・ミュージックのみで構成されたプレイリストです。
“You’ve got new mail”(メールが届きました)という携帯電話の通知音声。今では、もう時代を逆行するような一文です。ただ、ここでの”メール”は郵便物を意味します。誰かが包んだ愛が、誰かの誇りで運ばれ、誰かの心に届く。そんな「大切な気持ちを届ける」、このプレイリスト「Indie Mail」はそんな意味を込めて名付けられました。
一時代前に好きな人に贈ったカセットテープやMDディスク、そしてCDという気持ちのカケラ。それが今では形を変えて、プレイリストという手紙になりました。
あなたの気持ちをプレイリストにして大切な人の心へ届ける、このプレイリストがそんなきっかけの一つになれば。
今週(5/17放送分)の注目曲
STUTS & 松たか子 wuth 3exes「Presence Ⅰ feat.KID FRESINO」
この楽曲は、毎週火曜日21:00〜放送のカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌だが、実は毎週フィーチャリング・アーティストが変わり、楽曲も変わる仕掛けとなっている。
これまでBIM、NENE、Daichi Yamamotoが参加。それぞれのフィーチャリングアーティストもドラマにカメオ出演しているらしい。
次は一体誰がフィーチャリングされるのか・・・? ドラマも楽曲も見逃せない。
about “KIPP”
プレイリストで音楽を楽しむ、新しい旅の始発駅。
まだ訪れたことのない、音楽の世界へ。
… Find your KIPP to your music journey.
2021/5/13 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。
5月12日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第16回目のテーマは「JAZZのレーベル特集」をお届けしました。
・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション
M1 Please Set Me At Ease / Madlib
M2 A Love Supreme, Pt. I – Acknowledgement / John Coltrane
M3 You Won’t Be Satisfied / Louis Armstrong And Ella Fitzgerald
M4 Blame It On My Youth / Meditation / Keith Jarrett
M5 Diavolo / Till Brönner
M6 Night And Day / Joe Pass
M7 Bring It On Home To Me (feat.Paul Mccartney) / George Benson & Al Jarreau
M8 Blue Train -Remastered 2003- / John Coltrane
初回からのアーティストパートPodcast配信中。
Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。
about “origami PRODUCTIONS”
1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。
Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。
2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。
渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。
所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。
2021/5/13 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。
5月12日(水)放送では、disk union 営業部 キラ氏による「Lee Konitz Selection」をお送りしました。
about “disk union”
半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。
2021/5/12 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、
ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
“NO MUSIC, NO LIFE.“を
ミッションに展開する総合音楽CDショップチェーン であり音楽カルチャー全体への影響も強く、多くのアーティスト、音楽ファンから 支持され続けるプラットホーム。
毎週火曜深夜3時からは、そんなタワーレコードが多種多様な切り口でお届けする約1時間。
今週は「Eggs」
タワーレコードと、レコチョクが連動して運営する無料音楽プラットホーム。
2万組以上のアーティストと30万人以上のリスナーが登録、『未知の可能性を秘めた新しいアーティストと、それを求める音楽ファンが交わる』場所。
Eggsが推薦するニューアーティストの作品を曽我部淳也がセレクト。
<オンエア楽曲>
M1:Hello Hello. / think
M2:カロテン / あなたのうた
M3:雨のマンデーズ / ペープサートプラネット
M4: アポロノーム / 君へ
M5: アポロノーム / 愛ふれる
M6: アポロノーム / 愛する
M7:がつぽんず / アパレル・ラプソディー
M8:ずみを / すっぴん
M9:daisansei / ぬかるみ山
【ゲスト:アポロノーム】
今週はアポロノームから「おおにしれいあ」リモート出演していただきました。
初の全国流通盤ミニアルバム「Moment」好評発売中。
アポロノームの最新インフォメーションはこちらから
オンエア楽曲「君へ」「愛ふれる」のミュージックビデオも公開中
2021/5/12 UP!
「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。
毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、 独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。
キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。
今週のプレイリストはこちらをチェック
【5月11日(火)の放送】
・Spincoaster注目の新曲
M1:浦上想起 / 爆ぜる色彩
M2:さとうもか / Love Buds
M3:Akusa / 切り傷にキス
M4:sheidA, Tade Dust, Bonbero/ Everyday
M5:the McFaddin / SOUTH
・韓国のメロウなヒップホップ、R&B
M6:pH-1 / 365&7 (Feat. JAMIE)
M7:Paloalto, pH-1/ Mungpal
M8:PENOMECO / Remember Me ft. Hoody
M9:yourbeagle / Don’t forget
M10:KozyPop, FYVE, J.Yung / Room#103
・2step、UKガラージなトラックとラップ
M11:Daichi Yamamoto, Mick Jenkins / Kill Me
M12:A-THUG, JNKMN / HIGHWAY
M13:Misaki Hinata & Feline Teck / Why
M14:週末CITY PLAY BOYZ / HOTEL
Spincoaster
Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。
1つは“音楽メディア運営”
国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。
2つ目は“ミュージックバー”
渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。
3つ目は“Web・アプリ制作”
様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。
Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。