プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
12/21(月)KIPP zone:「KIPP×blkswn」

2020/12/22 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜3時からの約1時間はプレイリストメディア「KIPP」が担当する「KIPP zone」。

12月21日(月)放送では、KIPP内プレイリストから「KIPP×blkswn(キップ カケル ブラックスアン)」 をお届けしました。

about ”KIPP×blkswn”

このプレイリスト「KIPP×blkswn」は『WIRED』日本版の元編集長であり、コンテンツレーベル「黒鳥社」を主宰する若林恵による#blkswnjukeboxとのコラボ・プレイリストです。

毎月、若林恵がテーマを決めて選曲。12月のテーマは<弦楽音楽について – Strings of beauty>

下記は、若林恵本人によるプレイリストの解説になります。

派手なオーケストラや弦楽四重奏団などを配した音楽なんていうのは、ポピュラー音楽のクラシックコンプレックスの表われくらいにしか昔は思っていなかった。ところが「インディクラシック」の勃興によってクラシックとその他のジャンルの垣根がどんどん下がっていくにつれて、オーセンティックな弦楽器もまた、それまでの文脈から解き放たれた自由な使われ方が模索されていくようになった。気づけば弦楽奏者はエレクトロニカやアンビエントのすぐそばにいるものになったし、弦楽奏者がインディバンドの一員であるのも珍しくもなく、弦楽団自体がインディバンドのようにもなっていたりもする。特定のジャンルのなかで決められた役割しか与えられてこなかった楽器群をその縛りの外で聴いてみると、当然それまで知らずにいた楽器の魅力に気づくようになる。いつからか面白い弦楽音楽に出会うことがすっかり楽しくなった。飛ぶ鳥を落とす勢いのSSWフィービー・ブリッジャーズの最新弦楽リミックス集「Copycat Killer」の先行配信曲「Kyoto」に心震わされたのをきっかけに近年のお気に入りを、ここでは集めてみた。ジャンル不問、アップデートされた「擦過音」の美をご堪能ください。

今週(12/21放送分)の注目曲

Kyoto (Copycat Killer Version) / Phoebe Bridgers

上記のプレイリスト説明にもありましたが、アメリカの女性シンガーソングライターフィービー・ブリジャーズ。「Kyoto」は、2020年6月にリリースされたBridgersのセカンドアルバム「Punisher」に収録されていた曲ですが、11月にオーケストラのストリングスを使用した新ヴァージョンをリリースしました。

「Copycat Killer EP」には、彼女のアルバム「Punisher」からの4曲のニューバージョンが収録されており、ボン・イヴェールやポール・サイモン、テイラースイフト等でも活躍する、ストリングスプレイヤーのロブ・ムースの協力を得て制作されています。

ぜひ元のヴァージョンとも聴き比べて、お楽しみください。

https://twitter.com/phoebe_bridgers

about “KIPP”

プレイリストで音楽を楽しむ、新しい旅の始発駅。
まだ訪れたことのない、音楽の世界へ。
… Find your KIPP to your music journey.

12/16(水) origami PRODUCTIONS zone:「Kan Sano」#2

2020/12/17 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

12月16日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による「アーティスト、ミュージシャンに一つの質問を出し、それぞれどんな答えが返ってくるか?そしてそこから新たな音楽の聴き方を発見していこう」という企画、第六回目は“ 今一番アツい音楽シーンや国、アーティストなどを教えてください”という質問を投げかけてみました。

更にキーボーディスト/プロデューサー:Kan Sanoによる「ルイ・アームストロング」、「録音胸キュン」についてのキュレーションもお送りしました。

・対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Drawbar / 1Co.INR

M2 Pluto Projector  / Rex Orange County

M3 Flower Dance feat. Ruri Matsumura / Shingo Suzuki

・Kan Sanoによるキュレーション

M4 When The Saints Go Marching In / ルイ・アームストロング 

M5 Nobody Knows The Trouble I’ve Seen / ルイ・アームストロング

M6 The “In” Crowd – Live At The Bohemian Caverns, Washington, D.C., 1965 /  Ramsey Lewis Trio 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週12/16(水)は、キーボーディスト/プロデューサー:Kan Sanoが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

12/16(水) disk union zone:「 DIW PRODUCTS Digital Distribution,Dec&Merry X’mas」

2020/12/17 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。

12月16日(水)放送では、disk union DIW PRODUCTS 山口氏による選曲をお送りしました。

https://open.spotify.com/playlist/7e3BwXNx8CZeOiKpr9rNfp?si=g5JLxVyGTxSmPYJMEF-_8g

about “disk union”

半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。

12/15(火)Spincoaster zone:気鋭の国内ラッパー&Spincoaster注目の新譜

2020/12/16 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、 独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。

キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。

今週のプレイリストはこちらをチェック

【12月15日(火)の放送】

・気鋭の国内ラッパー特集

M1:LEX / PAPA feat. Hideyoshi

M2:NF Zessho & Raitamen / Expert feat. Jinmenusagi

M3:maco marets / Torches

M4:PEAVIS / Carrying You feat. YonYon

・2ndアルバム『Strawberry,Gun,St.Bernard』リリースしたばかりのsooogood!の新曲とゆかりのあるアーティストの楽曲

M5:sooogood! / おそろしく愛すべき子供たち

M6:SUKISHA / 消える魔球 feat. ぜったくん

M7:Mega Shinnosuke / Midnight Routine

M8:Klang Ruler / 曖昧とミーマイン

M9:竹内アンナ / Love Your Love

今週コメントをくれたsooogood!のインタビューや

最新インフォメーションはこちらをチェック。

INTERVIEW / sooogood!|Spincoaster (スピンコースター)

・メロウかつアーバンな新譜

M10:MIRRROR / back n forth feat. kZm

M11:Lil’ Leise But Gold / Sleepless (Pt.1 & Pt.2)

M12:maeshima soshi feat. YonYon / Found Me

M13:illmore, Devin Tracy / Did This Before

Spincoaster

Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。

1つは“音楽メディア運営”

国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。

2つ目は“ミュージックバー”

渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。

3つ目は“Web・アプリ制作”

様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。

Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。

Spincoaster OFFICIAL

12/15(火)TOWER RECORDS zone:レーベル部門 大注目のアーティスト

2020/12/16 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、

ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

 “NO MUSIC, NO LIFE.“をミッションに展開する総合音楽CDショップチェーン であり音楽カルチャー全体への影響も強く、多くのアーティスト、音楽ファンから 支持され続けるプラットホーム。

毎週火曜深夜3時からは、そんなタワーレコードが多種多様な切り口でお届けする約1時間。

3週目は「レーベル部門」

タワーレコードが独自に展開するレーベルの作品や、タワーレコード所属アーティストの作品をタワーレコードの吉野省吾が紹介。

オープニングパートでは、

インディーズシーンの新人をいち早く紹介するエッグスレーベル、女性アイドルグループに特化したT-Palette RecordsMUSIC@NOTEの注目の作品をピックアップ

M1: VISION / クロスノエシス

M2: 射抜け!midnight / Nao☆

M3: きっと、はじまりの季節 / RYUTist 

今週のタワーレコード大プッシュアーティスト

スターダストプロモーション所属 

次世代ダンスアイドルユニット「CROWN POP」。

「CROWN POP」から 里菜が登場。

12月22日にリリースされる 4thシングル 『To Do』について

話を伺っていきました。

■「CROWN POP」インフォーメーション

・12月22日(火)  CROWN POP 4th Single「To Do」リリース

ライブの詳細はこちらをチェック

CROWN POP オフィシャルサイト

〇オンエア楽曲

M4:To Do /  CROWN POP 

M5:Are You Ready To Shine? / CROWN POP ※通常盤Aカップリング曲

M6:横断歩道 / CROWN POP ※通常盤Bカップリング曲

ラストパートは12月23日にミニアルバム『OHANAMI』をリリースする

The Shiawase」をピックアップ。

M7: 羊のクリップ / The Shiawase   

M8: お前のマフィン /The Shiawase

 

12/14(月)TuneCore Japan zone:tune Tracksからの要注目楽曲

2020/12/15 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜4時からの約1時間は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。

12月14日(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tune Tracks」から要注目楽曲をお届けしました。

今回はMuKuRoさんのコメント&「Show me ya LOVE」OA

about ”tune Tracks”

TuneCore Japan オフィシャルプレイリスト。毎週注目アーティスト&楽曲をキュレーションしてお届けします。

about “TuneCore Japan”

自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。

12/14(月)KIPP zone:様々なカルチャーにインスピレーションを受け、新旧、国内外問わず良質な音楽で構成されたプレイリスト「Cullum」

2020/12/15 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜3時からの約1時間はプレイリストメディア「KIPP」が担当する「KIPP zone」。

12月14日(月)放送では、KIPP内プレイリストから「Cullum (カラム)」 をお届けしました。

about ”Cullum”

様々なカルチャーにインスピレーションを受け、新旧問わず良質な音楽を国内外問わず届けたいという思いのもと構成されたプレイリストです。キュレーターは岡山で活動するロックバンド「OFF TOWN」のボーカルの難波怪獣です。

” We believe in this CULture, can Levitated just by Ur Music. “『僕らは信じている。皆それぞれの”音楽”によって浮かび上がることができるカルチャーを』。 Cullumはそれぞれの頭文字をとって名付けられました。

“音楽” とは例えば「場所」だったり「ツール」だったり、人の数だけ違う意味合い・思い入れがあると思います。はたまた「感情」を意味するでしょう。昔から「音楽」は熱い「感情」あるいは「ソウル」という名誉のもと、カルチャーを形成してきたのではないでしょうか。あなたも「音楽」で「感情」を表現してみませんか?

そうしたら、いつもと違った側面がみえてくるかもしれません。

今週(12/14放送分)の注目曲

Borderline – Blood Orange Remix / Tame Impala

今年の2月にリリースされたTame Impalaの4枚目のアルバム「The Slow Rash」の中の楽曲をイギリスのアーティストBlood Orangeがリミックスした曲で、原曲は近年のTame Impalaのサイケデリック感が出ていたが、今回のリミックス曲の方は原曲よりもビートを含め全体的にマットな音使いが多くアレンジされた曲でとても心地良い感じがおすすめです。

about “KIPP”

プレイリストで音楽を楽しむ、新しい旅の始発駅。
まだ訪れたことのない、音楽の世界へ。
… Find your KIPP to your music journey.

12/9(水) origami PRODUCTIONS zone:「Shingo Suzuki」#2

2020/12/10 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

12月9日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による「アーティスト、ミュージシャンに一つの質問を出し、それぞれどんな答えが返ってくるか?そしてそこから新たな音楽の聴き方を発見していこう」という企画、第五回目は“ もっと評価されるべきアーティストを教えてください?”という質問を投げかけてみました。

更にベーシスト/プロデューサー:Shingo Suzukiによる「ライブ盤で面白いフレーズ、印象に残るフレーズが出てくる演奏」についてのキュレーションもお送りしました。

・対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Never Too Much / Jeb Loy Nichols

M2 East Wes  / Eric Johnson

M3 Tidal Wave / Butcher Brown

・Shingo Suzukiによるキュレーション

M4 Sunny(Live) / Pat Martino 

M5 Shake Everything You’ve Got(Live) / Maceo Parker

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週12/9(水)は、ベーシスト/プロデューサー:Shingo Suzukiが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

12/9(水) disk union zone:「最近歌った曲、聴いた曲」Selected by Keishi Tanaka

2020/12/10 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。

12月9日(水)放送では、ミュージシャン/作詞家/作曲家:Keishi Tanakaに「最近歌った曲、聴いた曲」をセレクトしてもらいました。

Keishi Tanaka OFFICIAL

about “disk union”

半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。

12/8(火)Spincoaster zone:気鋭の国内ラッパー&Spincoaster注目の新譜

2020/12/9 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、 独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。

キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。

今週のプレイリストはこちらをチェック

【12月8日(火)の放送】

・気鋭の国内ラッパー特集

M1:PACK3 / Night Age pt.2″ feat. Dian

M2:YOSHIKI EZAKI / sweet room

M3:KenLow / Fine Funny Sod

M4:tip jam / Loving

M5:WILYWNKA / DIRECTION BY ME

・Spincoasterが手がける映像プロジェクト『TOKYO SOUNDS』の

人気企画『Music Bar Session』に登場している注目アーティスト楽曲

M6:Shin Sakiura / シンクロ feat. Kuro

M7:AFRO PARKER / Lucid Dream feat. 諭吉佳作/men

M8:ODOLA / Bathtime -Remix- feat. 城戸あき子

M9:aimi / Sorry

・メロウかつメランコリックな新曲

M10:空音 / BLOOM feat. TENDRE

M11:Saint Vega / 昼下がりのミルクティー

M12:OHTORA & maeshima soshi / BYAKUYA

M13:環ROY / on the park

M14:スカート / ストーリー

Spincoaster

Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。

1つは“音楽メディア運営”

国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。

2つ目は“ミュージックバー”

渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。

3つ目は“Web・アプリ制作”

様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。

Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。

Spincoaster OFFICIAL

1 157 158 159 160 161 162 163 164 165 167
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH