プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
3/7(火)TOWER RECORDS zone:鮎川誠

2023/3/8 UP!

月の第一週目はキュレーターは、タワーレコード新宿店村越辰哉が担当。

今週は、タワーレコードでロングヒットを続けているRachael & Vilrayと後半はそれにかけて

デュエット特集をお届けしました。

【オンエアリスト】

1) Do Friends Fall in Love? / Rachael & Vilray

2) The Laundromat Swing / Rachael & Vilray

3) Baby Don’t Leave Me Alone With My Thoughts / Lake Street Dive

4) Hypotheticals / Lake Street Dive

5) Just Two / Rachael & Vilray

6) Hate is the Basis (of Love) / Rachael & Vilray

7) City of Stars / Ryan Gosling & Emma Stone

8) Opening Montage / The Wages Of Love Tom Waits/Crystal Gayle

9) 石と卵 featuring Bonnie Pink /佐野元春 featuring Bonnie Pink

9) Where Is The Love / Roberta Flack & Donny Hathaway

10) Where Is The Love / Roberta Flack & Donny Hathaway

11) You Take My Heart Away  DeEtta Little/Nelson Pigford

12) 夜空の誓い / HIS

13) Don’t Go To Strangers  / Jools Holland featuring Paul Weller/Amy Winehouse

14) 恋のひとこと(SOMETHING STUPID)[Duet with 大瀧詠一] / 竹内まりや

15) Something Stupid (アン・サリー) / 細野晴臣

16) Good Morning,Mr,Echo / Swing Slow

17) Molly(Colton Ryan,Molly Gordon) / Burt Bacharach

18) この世の限り / 椎名林檎 、 斎藤ネコ

19) Goodnight My Love / Rachael & Vilray    

タワーレコード新宿店のインフォーメーションはこちら

3/6(月)TuneCore Japan zone:tune Tracksからの要注目楽曲

2023/3/7 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜4時からの約50分は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。

3月6(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tuneTracks」から要注目楽曲をお届けしました。

今回は、SPARK!!SOUND!!SHOW!! からのコメント &「STEAL!!」OA

また、TuneCore Japan 10周年記念の為に書き下ろされた楽曲

Kinamiさんの「Don’t need to let it go」& コメントを番組終盤にOA

SPARK!!SOUND!!SHOW!! YouTubeチャンネル

about ”tune Tracks”

TuneCore Japan オフィシャルプレイリスト。毎週注目アーティスト&楽曲をキュレーションしてお届けします。

about “TuneCore Japan”

自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。

https://www.tunecore.co.jp/tcj_playlists

3/6(月) SPACE SHOWER zone:「EYESCREAM」

2023/3/7 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜3時からの約1時間は音楽番組、ライブイベント、フェスティバルレーベルやライブハウスの経営まで、音楽にまつわる様々なファクターをトータルに手掛ける、音楽のプロフェッショナル「スペースシャワー」が担当する「SPACE SHOWER zone」。

「SPACE SHOWER zone」は、時代を形成するカルチャーの中で光を放つ、先鋭的な存在を紹介するサブカルチャーメディア、「EYESCREAM」や、国内外のカッティングエッジなカルチャーを独自の視点で紹介し、若者を中心に多くのファンを持つメディア、「FNMNL」の要素も織り交ぜながら、どんな時、どんな場所でも楽しめる音楽の持つ無限の可能性を、プレイリストを通じてお届けします。

3月6日(月)放送では、プレイリスト「EYESCREAM」をお届けしました。

「EYESCREAM」とは、カルチャーマガジン「EYESCREAM」とSpotifyによるコラボプレイリスト。編集部スタッフが新曲を中心に今、聞くべきオススメ曲をセレクト。

https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX0Y0HbqHTbDt?si=02cf41b16273473a
3/1(水) origami PRODUCTIONS zone: Shingo Suzuki #21

2023/3/2 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

3月1日(水)放送のスタッフパートでは、A&R 藤沢 真友 が 本日 3/1 リリースの Kan Sano の新曲「Go」をピックアップ。また、タイトルに「GO」というワードが使われている楽曲を選りすぐってお送りしました。

また、ベーシスト/プロデューサー:Shingo Suzuki は、「地味ながら主張している、いい味出している、シンセが入っている楽曲」を集めてお届けしました。

3/1 リリース ニューシングル「Go」

・A&R 藤沢 真友によるキュレーション

M1 Go / Kan Sano 

M2 GO! / Common 

M3 GO / MIA GLADSTONE 

M4 Hard to Let Go / Men I Trust 

M5 Can’t Let Go / Mark Pelli 

・Shingo Suzuki によるキュレーション

M6 Westside / V. Cartier 

M7 The Voodoo / K. Roosevelt 

M8 What It Is / Amber Mark 

M9 Hey / We Are KING 

M10 No Room / Madison McFerrin 

M11 Son Shine / SAULT 

M12 Alive / Marcus Strickland 

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

3/1(水) disk union zone: Selected by 西寺郷太 【NONA REEVES】

2023/3/2 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜3時からの約1時間は「disk union」が担当する「disk union zone」。

3月1日(水)放送では、3/22に ニューアルバム「Sunset Rain」をリリースする 西寺豪太NONA REEVES】選曲によるプレイリストをお送りしました。

西寺豪太NONA REEVES

The night of dream

3/22 リリース のアルバム「Sunset Rain」

about “disk union”

半世紀以上にわたり音楽ソフトの販売や買取を行うCDレコード店。
国内外のインディーズ作品に強く、ロックやジャズなどジャンルに特化した専門店も多く展開。
アーチストの発掘からソフトの制作とマネージメントを行うDIW PRODUCTS、ハイエンドオーディオを取り扱うオーディオユニオン、書籍の出版部門DU BOOKSがあります。

2/28(火)Spincoaster zone:Spincoaster注目の新譜

2023/3/1 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、

独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。

キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。

今週のプレイリストはこちらをチェック

・国内アーティストによる注目の新譜

M1:VaVa & Snail’s House / Persona

M2:DÉ DÉ MOUSE, WaMi / As You Feel

M3:SIRUP / スピード上げて (Prod. Chaki Zulu)

M4:TAMIW / Genius Made by Publishers ( feat. Zen(ego apartment) )

M5:reina / How Cute

M6:ZIN, ANPYO & NARISK / Two Of Us

M7:guca owl / 6TH CORNER

・Wez Atlas選曲プレイリスト「ミニアルバム制作時に影響受けた楽曲」

M8:Wez Atlas / Damn!

M9:Wez Atlas / It Is What It Is

M10:Smino / 90 Proof (with J. Cole)

M11:Lucky Daye / Late Night

M12:Mac Miller / Small Worlds

M13:Wez Atlas, uin / Me Today

今週コメントをくれたWez Atlasさんの最新インフォメーションはこちら

1つは“音楽メディア運営”

国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。

2つ目は“ミュージックバー”

渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。

3つ目は“Web・アプリ制作”

様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。

Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください

2/28(火)TOWER RECORDS zone タワレコメン:ケプラ

2023/3/1 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週火曜深夜3時からは、タワーレコードが多種多様な切り口でお届けする約1時間。

 “NO MUSIC, NO LIFE.“をミッションに展開する総合音楽CDショップチェーン であり音楽カルチャー全体への影響も強く、多くのアーティスト、音楽ファンから 支持され続けるプラットホームです。

今週は「タワレコメン

『店頭からブレイク・アイテムを作っていこう』を合言葉に、世間で話題になる前のアーティストをいち早くピックアップ。

タワレコ名物プロジェクト『タワレコメン』

今週は、タワーレコード ららぽーとTOKYO BAY店 滝野多朗が進行。

【オンエア楽曲】

M1:地獄快速/ ポップしなないで

M2:ルーシー/ケプラ

M3:春が過ぎたら/ケプラ

M4: 下宿屋ゆうれい/台風クラブ

M5:Third Summer of Love / GEZAN with Million Wish Collective

〇今週はゲストにJAPAN JAMへの出演も決まっている

ケプラからハヤトさんとやなぎさわりつきさんが番組に登場しました。

メンバー、みなさんの仲の良さがにじみ出ていました。

ケプラの最新インフォーメーションはこちら

滝野多朗が勤めているタワーレコード ららぽーとTOKYO BAY店の最新インフォーメーションはこちら

2/27(月)TuneCore Japan zone:tune Tracksからの要注目楽曲

2023/2/28 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜4時からの約50分は国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」が担当する「TuneCore Japan zone」。

2月27(月)の放送では、TuneCore Japan内オフィシャル・プレイリスト「tuneTracks」から要注目楽曲をお届けしました。

今回は、ハシリコミーズ からのコメント &「本当の綺麗がわからない」OA

また、TuneCore Japan 10周年記念の為に書き下ろされた楽曲

Kinamiさんの「Don’t need to let it go」& コメントを番組終盤にOA

https://youtu.be/YUh7a6Ngd3U

ハシリコミーズ Official Site

about ”tune Tracks”

TuneCore Japan オフィシャルプレイリスト。毎週注目アーティスト&楽曲をキュレーションしてお届けします。

about “TuneCore Japan”

自分で作った楽曲を利用者であれば、誰でも世界中の配信ストアで販売できる音楽ディストリビューションサービス。
「あなたの音楽を世界に。」のビジョンのもとアーティストをサポートし、音楽の素晴らしさを世界中に広めるため、積極的にサービスを展開しています。

https://www.tunecore.co.jp/tcj_playlists

2/27(月) SPACE SHOWER zone:「Space Shower New Tracks」

2023/2/28 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週月曜日深夜3時からの約1時間は音楽番組、ライブイベント 、フェスティバルレーベルやライブハウスの経営まで、音楽にまつわる様々なファクターをトータルに手掛ける、音楽のプロフェッショナル「スペースシャワー」が担当する「SPACE SHOWER zone」。

「SPACE SHOWER zone」は、時代を形成するカルチャーの中で光を放つ、先鋭的な存在を紹介するサブカルチャーメディア、「EYESCREAM」や、国内外のカッティングエッジなカルチャーを独自の視点で紹介し、若者を中心に多くのファンを持つメディア、「FNMNL」の要素も織り交ぜながら、どんな時、どんな場所でも楽しめる音楽の持つ無限の可能性を、プレイリストを通じてお届けします。

2月27日(月)放送では、プレイリスト「Space Shower New Tracks」をお届けしました

「Space Shower New Tracks」とは、SPACE SHOWER MUSIC関連の最新注目曲を毎週水曜日更新でお届けするプレイリストです。

2/22(水) origami PRODUCTIONS zone : Nenashi a.k.a. Hiro-a-key #21

2023/2/23 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

2月22日(水)放送では、A&R 佐野 活人 先日リリースされた mabanua「So Real feat. Nicholas Ryan Gant & Suede Jury」の特集をお送りしました。

また、シンガー/プロデューサー:Hiro-a-key が様々の国の音楽を地域ごとに紹介している企画、今回は「アメリカ」それも先日開催された「グラミー賞」に絡めた選曲をお届けしました。

2/15 リリース ニューシングル「So Real feat. Nicholas Ryan Gant & Suede Jury」

・A&R 佐野 活人によるキュレーション

M1 So Real feat. Nicholas Ryan Gant & Suede Jury / mabanua 

M2 Gypsy Woman (Kaytronik Remix) / Nicholas Ryan Gant 

M3 Inner Sanctum / Suede Jury 

M4 mystery feat. Nicholas Ryan Gant / mabanua 

M5 new love feat. Nicholas Ryan Gant / mabauna 

・Hiro-a-keyによるキュレーション

M6 Just Like That / Bonnie Raitt 

M7 What a Fool Believes / The Doobie Brothers 

M8 Every Breath You Take / The Police 

M9 Theme of Exodus -From “Exodus” Soundtrack- / Ernest Gold 

M10 This Is America / Childish Gambino 

Podcast : Sound Travel with Nenashi

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

1 88 89 90 91 92 93 94 95 96 168
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH