プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
6/1(火)Spincoaster zone:Spincoaster注目の新譜

2021/6/2 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週火曜日深夜4時からの約1時間は『音楽を通じて人生を豊かに』、をコンセプトに掲げ、 独自に厳選した国内外の新鋭MUSICを紹介する音楽情報メディア「Spincoaster」が担当する「Spincoaster zone」。

キュレーターは「Spincoaster」保坂隆純。

今週のプレイリストはこちらをチェック

【6月1日(火)の放送】

・Spincoaster注目の新曲

M1:KM / Distortion (feat. 田我流)

M2:Gottz、Shurkn Pap, MUD / FRESH ALLDAY

M3:Akusa / 握砂

M4:Daichi Yamamoto / maybe

M5:Grace Aimi / Rainbow

M6:Made In Hepburn / Silvia

・浦上想起選曲「セラピーソング」

M7:浦上想起 / 爆ぜる色彩

M8: The Turtles(Remastersd) / Lady-O

M9:Adron / Song About My Computer

M10:boygenius(Julien Baker, Phoebe Bridgers & Lucy Dacus) / Ketchum, ID

M11:Olivia Rodrigo / drivers license

M12:Mort Garson / You Don’t Have to Walk a Begonia

M13:Alpaca Sports / Nobody Cares But Me

コメントをくれた浦上想起さんの最新インフォメーションはこちら

Spincoaster

Spincoasterは、大きく分けて3つの事業を展開する会社。

1つは“音楽メディア運営”

国内外の音楽情報を発信するメディアとして、最新の音楽ニュースに加え、インタビューやコラムなど、オンタイムの音楽シーンをより楽しめるような情報をお届けしています。また、映像企画『TOKYO SOUNDS』ではセッション映像などのオリジナルコンテンツも展開。

2つ目は“ミュージックバー”

渋谷区代々木に位置する『Spincoaster Music Bar』を運営。オンライン上だけでなく、リアルなコミュニケーションの場も必要だという思いから立ち上げ、「ハイレゾ」とアナログ・レコード、それぞれの音の豊かさが楽しむことができるミュージックバー。

3つ目は“Web・アプリ制作”

様々な音楽サイトの情報を集約した音楽情報ポータル・アプリ「TYPICA」や、音楽フェス向けアプリを簡単に導入できるサービス「FESPLI」、音楽ライブやフェスの配信情報をまとめた「TUNE」などの自社アプリ開発や受託開発、アーティストオフィシャルサイトのWEB制作。

Spincoasterの情報はこちらをチェックしてください。

Spincoaster OFFICIAL

4月20日(火)TOWER RECORDS zone:レーベル部門について

2021/4/19 UP!

TOWER RECORDS zoneのレーベル部門は、今月からぱいぱいでか美が担当します。

そして、記念すべき、ぱいぱいでか美さんのレギュラーMC初回のゲストに

クマリデパート から早桜ニコ、優雨ナコがリモート出演。

Twitterは #ppdbayfm でつぶやいてください。

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組 《78 musi-curate》10 月 5 日(月)スタート!

2020/9/24 UP!

ラジオ局・bayfm では開局 31 周年を迎えた 10 月より、bayfm の深夜枠にて「音楽現場、カルチャー直結 型」、新しいスタイルの番組「78 musi-curate(セブンエイト・ミュージッ・キュレート)」をスタートします。


プレイリストメディア「KIPP」、大手音楽情報メディア「Spincoaster」、 国内最大のインディペンデント音楽配信流通サービス「TuneCore Japan」、大手総合 CD ショップチェーン「TOWER RECORDS」 「disk union」、クリエイターチーム・レーベル「origami PRODUCTIONS」といった、音楽カルチャーを支え、 独自のスタイルで発信を行う個性溢れる6つのサウンドコンシェルジュと bayfm がタッグ。毎週、独自の視 点で「今、そしてこれから」を映し出す、「最高、最旬、注目」の音楽をキュレーションしていきます。


サブスクリプションサービス等を活用し様々なサウンドにコネクトしていく若い世代、音楽フリーク層に向 け、探りにいくだけでは出会えない活きたサウンドを、タイプの違う連携媒体(サウンドコンシェルジュ)が担 当する枠(zone)にアクセスし聞くだけで「今音の心臓部分」をシンプルに、浴びるかのようにチェックできる 新しいスタイルの音楽番組です。

1 4 5 6 7 8
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH