器は「シンプルで、粋」・主役は「和、邦楽」・
ダシは「純粋、かつ濃厚」・味付けは「リアル、強い説得力」・・・
夜9時のCUE(合図)で鳴り出す、素敵な音楽の調べ。
音に潜む内側、つまり「粋」を存分に味わっていただく、筋書きのない、真剣邦楽選曲SHOWです。

Every Mon.-Thu. 21:00~22:54

スージー鈴木とミラッキ大村の9の音粋!#180“「明治大学特集」”9/11の選曲リスト

2023/9/11 UP!

【起】
M1:BIGな気分で唄わせろ/ビートたけし(1982年6月21日発売のアルバム『おれに歌わせろ』収録)
M2:ひのもとのうた/THE BOOM(1992年1月22日発売のアルバム『思春期』収録)
M3:東京ラプソディ/藤山一郎(1936年6月発売)
M4:新・東京ラプソディー/山下達郎(1989年3月10日発売)

【承】
M5:超冗談だから/近田春夫(2018年10月31日発売のアルバム「超冗談だから」収録)
M6:友人のふり/栗コーダーカルテット(2002年4月17日発売のアルバム「どんなものでも君にかないやしない 岡村靖幸トリビュート」収録)
M7:サンダループ/ぜったくん(2023年6月16日発売)
M8:プレゼント/レピッシュ(1995年3月29日発売のアルバム『ポルノポルノ』収録)

【転】
M9:もっと自由に(Set me free)/和田アキ子(1975年5月30日発売)
M10:ハリウッド・スキャンダル/郷ひろみ(1978年9月21日発売)
M11:潮騒のメモリー (Live at Bunkamura Orchard Hall)/薬師丸ひろ子(2020年2月19日発売のアルバム『薬師丸ひろ子 2019コンサート』収録)
M12:なみだ恋(LIVE IN QUEST)/八代亜紀(1981年4月1日発売)

【結】
M13:もしもピアノが弾けたなら/西田敏行(1981年4月1日発売)
M14:ひまわり娘/岩崎宏美(2014年8月27日発売のアルバム『Dear Friends VII 阿久悠トリビュート』収録)
M15:街の灯り/堺正章(1973年6月25日発売)
M16:熱き心に/小林旭(1985年11月20日発売)

来週は『ストリングス特集』

弓で弦をこすって演奏する弦楽器。
ストリングスが効果的に使われている邦楽を特集します。

お楽しみに!!

<メッセージ>
cue@bayfm.co.jp
♯キュウオン までどうぞ!
FAXは、043-351-8011 でございます。

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW