プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
プレゼント、ゲスト・・・盛りだくさんな1週間
5/19(水) origami PRODUCTIONS zone:「関口シンゴ」#6

2021/5/20 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

5月19日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第17回目のテーマは「ストリーミング・サービス(聴き放題サービス)」についてお届けしました。

更にギタリスト/プロデューサー :関口シンゴによる「lo-fi HIPHOP」についてお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Company (feat. Mereba) / Yakul 

M2 i n t e r l u d e / J.COLE 

M3 The Answer / Honey Butter 

・関口シンゴによるキュレーション

M4 Balcony Vibes / Katashi Kaitō 

M5 sunny / j’san,Pandrezz 

M6 Belém / DAO 

M7 reflection eternal / Nujabes 

https://open.spotify.com/playlist/3bbwAOIPgZW4PmtJ6eNC8H?si=e0eac3b5097b4cd2

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週5/19(水)は、ギタリスト/プロデューサー:関口シンゴが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

5/12(水) origami PRODUCTIONS zone:「JAZZのレーベル特集」

2021/5/13 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

5月12日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第16回目のテーマは「JAZZのレーベル特集」をお届けしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Please Set Me At Ease / Madlib 

M2 A Love Supreme, Pt. I – Acknowledgement / John Coltrane 

M3 You Won’t Be Satisfied / Louis Armstrong And Ella Fitzgerald 

M4 Blame It On My Youth / Meditation / Keith Jarrett 

M5 Diavolo / Till Brönner 

M6 Night And Day /  Joe Pass 

M7 Bring It On Home To Me (feat.Paul Mccartney) / George Benson & Al Jarreau 

M8 Blue Train -Remastered 2003- / John Coltrane 

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

5/5(水) origami PRODUCTIONS zone:「mabanua」#5

2021/5/6 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

5月5日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第15回目のテーマは「SNS時代に立ち上がった音楽ディストリビューター/レーベルサービス『AWAL』」についてお届けしました。

更にドラマー/プロデューサー :mabanuaによる「90’s」についてのキュレーションをお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Old Fashioned / Bruno Major 

M2 Serotonin / girl in red 

M3 Woah Man / Dayglow 

M4 Everybody’s Gonna Love Somebody / Alfie Templeman 

・mabanuaによるキュレーション

M5 On Bended Knee / Boyz II Men 

M6 No Scrubs /  TLC 

M7 Glory Box / Portishead 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週5/5(水)は、ドラマー/プロデューサー:mabanuaが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

4/28(水) origami PRODUCTIONS zone:「Kan Sano」#5

2021/4/29 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

4月28日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第14回目のテーマは「JAZZの名門レーベル 『Blue Note Records』#4」についてお届けしました。

更にキーボーディスト/プロデューサー :Kan Sanoによる「キャンプに合う音楽」をお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Keep Your Head Up / Ronny Jordan & Fay Simpson 

M2 Keep It Loose, Keep It Tight / Amos Lee 

M3 Take Me To The Alley / Gregory Porter 

M4 Everybody Loves The Sunshine (Feat. Jose James) / 黒田卓也 

・Kan Sanoによるキュレーション

M5 夢の続き feat.田我流 / EVISBEATS 

M6 Stars In Your Eyes / Kan Sano 

M7 Trapped / RUNG HYANG 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週4/28(水)は、キーボーディスト/プロデューサー :Kan Sanoが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

4/21(水) origami PRODUCTIONS zone:「Shingo Suzuki」#5

2021/4/22 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

4月21日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第14回目のテーマは「JAZZの名門レーベル 『Blue Note Records』#3」についてお届けしました。

更にベーシスト/プロデューサー:Shingo Suzukiによる「ブラック・ミュージック」についてのキュレーションをお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Old Devil Moon / Sonny Rollins 

M2 Love For Sale – Remastered / Cannonball Adderley 

M3 Time After Time / Cassandra Wilson 

M4 Opportunity / Bobby McFerrin 

・Shingo Suzukiによるキュレーション

M5 Feel Like Makin’ Love / D’Angelo 

M6 Open Your Eyes / Dwele 

M7 The Light / Common 

M8 On & On / Erykah Badu 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週4/21(水)は、ベーシスト/プロデューサー:Shingo Suzukiが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

4/14(水) origami PRODUCTIONS zone:「Hiro-a-key」#5

2021/4/15 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

4月14日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第13回目のテーマは「JAZZの名門レーベル 『Blue Note Records』#2」についてお届けしました。

更にシンガー/プロデューサー:Hiro-a-keyによる「大編成の音楽」についてのキュレーションをお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Maiden Voyage – Remastered / Herbie Hancock 

M2 The Preacher – Remastered / Horace Silver 

M3 The Sidewinder – Remastered 1999 Rudy Van Gelder Edition / Lee Morgan 

A&R 藤沢 真友によるキュレーションコーナー「origami sounds」

M4 days to morning glory / Shye 

M5 i’m fine, no / Shye 

・Hiro-a-keyによるキュレーション

M6 Now Behold the Lamb / Kirk Franklin,The Family 

M7 Home / Maria Schneider Orchestra 

M8 Think Twice / 黒田卓也,Antibalas 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週4/14(水)は、シンガー/プロデューサー:Hiro-a-keyが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

4/7(水) origami PRODUCTIONS zone:「Michael Kaneko」#5

2021/4/8 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

4月7日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第12回目のテーマは「JAZZの名門レーベル 『Blue Note Records』#1」についてお届けしました。

更にシンガーソングライター/ギタリスト:Michael Kanekoによる「3月にリリースされた自身がプロデュースした楽曲」についてキュレーションをお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Summertime / Sidney Bechet 

M2 Afro Blue / Robert Glasper,Erykah Badu,Phonte,9th Wonder 

A&R 藤沢 真友によるキュレーションコーナー「origami sounds」

M3 Save Myself / Ashe 

M4 Till Forever Falls Apart / Ashe & FINNEAS 

Michael Kanekoによるキュレーション

M5 ピース オブ ケーク / 瑛人 

M6 最悪な春 / 森山直太朗 

M7 purple / Miyuu 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週2/17(水)は、シンガーソングライター/ギタリスト:Michael Kanekoが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

3/31(水) origami PRODUCTIONS zone:「関口シンゴ」#5

2021/4/1 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

3月31日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第11回目のテーマは「音楽家、アーティスト達を支えるスタッフ、会社組織 #3」についてお届けしました。

更にギタリスト/プロデューサー :関口シンゴによる「ドラムの打ち込み」についてお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Dome / Blue Lab Beats,OthaSoul,Daniel Taylor 

M2 MANGO (Remix) [feat. Adeline & Masego] / KAMAUU 

M3 Be (Vis ta Vie) feat. 20syl from Hocus Pocus / Nenashi 

M4 Remembrance / Yussef Kamaal 

・関口シンゴによるキュレーション

M5 Waver / 藤原さくら 

M6 二人だけの国 / あいみょん 

M7 ALL I’M LONGING FOR IS YOU / Wouter Hamel 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週3/31(水)は、ギタリスト/プロデューサー:関口シンゴが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

3/24(水) origami PRODUCTIONS zone:「mabanua」#4

2021/3/25 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

3月24日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第10回目のテーマは「音楽家、アーティスト達を支えるスタッフ、会社組織 #2」についてお届けしました。

更にドラマー/プロデューサー :mabanuaによる「アシッド・ジャズ」についてのキュレーションをお送りしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Cabin Fever – Kan Sano Remix / Chromeo 

M2 focus (with Tim Atlas) / slenderbodies 

M3 Serotonin / girl in red 

A&R 藤沢 真友によるキュレーションコーナー「origami sounds」

M6 1,2,3,4,5 / LEEBADA 

M7 you got me / LEEBADA 

・mabanuaによるキュレーション

M6 Don’t You Worry ‘Bout A Thing / INCOGNITO 

M7 You Are The Universe /  The Brand New Heavies 

M8 Canned Heat / Jamiroquai 

about “ジングル・リレー”

origami PRODUCTIONS 所属アーティストによる楽器や歌、ラップを重ねていき曲、そしてこの「origami PRODUCTIONS zone」のジングルを制作。

回を重ねるごとに楽曲をさらにブラッシュアップして延々に楽曲が生まれ変わっていく。

今週3/24(水)は、ドラマー/プロデューサー:mabanuaが担当。

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

3/17(水) origami PRODUCTIONS zone:「音の裏側」、「origami sounds」

2021/3/18 UP!

「今、そしてこれから」を映す音楽を、ダイレクトに楽しむラジオ番組「78 musi-curate」。

毎週水曜日深夜4時からの約1時間はクリエイターチーム、レーベル「origami PRODUCTIONS」が担当する「origami PRODUCTIONS zone」。

3月17日(水)放送では、代表の対馬 芳昭による音楽の裏側を紐解くコーナー『音の裏側』。第9回目のテーマは「音楽家、アーティスト達を支えるスタッフ、会社組織 #1」についてお届けしました。

・CEO / A&R 対馬 芳昭によるキュレーション

M1 Leave The Door Open / Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic 

M2 Wonderful / Gretchen Parlato,Gerald Clayton,Mark Guiliana 

M3 Keep On / Alfa Mist 

M4 Here It Comes / Benny Sings 

M5 Close To You / Dayglow 

A&R 藤沢 真友によるキュレーションコーナー「origami sounds」

M6 ネイルの島 / さらさ 

M7 グレーゾーン / さらさ 

さらささんからのコメントもOA

https://www.youtube.com/watch?v=_WrA2WwvgnU

初回からのアーティストパートPodcast配信中。

Spotify、Apple Music、Amazon Podcast他主要Podcastプラットフォームで聴取いただけます。

about “origami PRODUCTIONS”

1枚の紙でなんでもできるオリガミのように、楽器1つでどんな音でも奏でることができるミュージシャンが集うクリエイターチーム、レーベル。

Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Hiro-a-key、Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua、Nenashiが所属。

2007年に東京で産声をあげ、常に“音の鳴る方へ”と歩み続け、今に至る。

渋谷のアンダーグラウンドで盛り上がっていたジャズ、ソウル、ヒップホップを軸としたジャムセッションムーブメントを世界中の音楽ファンに届けるべくスタートしたが、現在はより自由な表現を追い求め、ジャンルレスでボーダレスなスタイルで活動の幅を広げている。

所属アーティストは国内外での大型フェスの常連であると同時に、映画・ドラマ・アニメやCM音楽の制作、また世界中のアーティストをプロデュース、リミックス、演奏などでサポート。

1 8 9 10 11 12 13 14 15
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH