「本質」ラジオ、それがit!! Pikaco Edition。
ピカ子とリスナーによる熱い議論、共感、熱量のシェアなど、さまざまな事柄の「真」「芯」「深」を探る3時間!

Every Mon.-Thu. 13:00~15:51

これってマナー違反!? ピカ子が明かす「意外な悩み」

2019/5/19 UP!

関東のバラは今が見頃!

ということで、5月16日(木)「IT!! PIKACO EDITION」の

オープニングは、バラの話題でスタートしました!

 

実はバラの原種は、赤じゃないって知っていましたか?

ピカ子いわく‥

白や黄色などの淡い色がバラの原種で

それらを様々な色と交配を重ね、赤に至ったのだとか。

ちなみにバラの種類は2万種以上あると言われており

毎年400〜500種類の新品種が発表されています。

それにしても、バラってユニークな名前が多いですよね!

 

ちょうど先週末、イングリッシュガーデンを訪れたという

アシスタントの弥生嬢が発見したのが

美智子さま、雅子さま、愛子さま三代にわたる皇室の名を冠した皇室三代のバラ。

 

「プリンセスミチコ」はプロリバンダ系の品種で、花の色は濃いオレンジ。

1966年にイギリスのディクソン社から当時日本の皇太子妃だった美智子様に

献上されたもの。

 

「プリンセスマサコ」は、別名グランティーヌといい、雅子様ご成婚を記念して

付けられたお名前。色はやわらかいピンクで、中心に行くほど濃くなります。

 

「プリンセスアイコ」は、サーモンピンクの花付きが多いのが特徴。

名称は敬宮愛子内親王殿下の誕生を祝して付けられました。

 

他にも・・「マリーアントワネット」「恋心」「初恋」と言った

薔薇があったそうです。

 

これを受けて、ピカ子は

「バラの美しさは素晴らしいけど、品種の名前が覚えずらいわ〜」とのこと(笑)

 

バラの話題から「田んぼ」の話へ。

なんと!ピカ子、三重県に「田んぼ」を借りたのだとか。

なぜ東京から車で6時間以上かかる(基本ピカ子はどこでも車移動)

三重県に田んぼを借りたのか?

その理由は‥美しかったから!

田植えの経験はないので、地元の農家の方々に色々教えて貰うそうですが、

今年の秋に収穫されたお米は、リスナーの皆さんにも

一粒ずつおすそ分けしたいと語っていました(笑)

 

さらに、今回番組内で盛り上がったのは

日本にはびこる「謎マナー」について!

例えば‥皆さん、目上の方に対して「お疲れ様です」という言葉を

使いますか?

 

仕事のメールやLINEの冒頭などで使ってしまいがちな言葉ですが・・

そもそも「お疲れ様です」は相手の苦労をねぎらう言葉。

「ねぎらい」というのは本来は目上の人が目下の者に対して

することなので、失礼にあたること。

ピカ子は、目上の人に対して「お疲れ様です」とは絶対に遣わず

先方は常に忙しい、という前提のもと

毎回、仕事先の方にメールするときは

「ご多忙中、失礼いたします」から入るのだとか。

 

そして、リスナーの皆さんからも

マナーに関するさまざまな意見が送られてきました。

 

■「電車内での背負いリュック」

こちらは昨年電車内「迷惑行為」の1位に!

実際にJR西日本など関西の鉄道事業者は

「電車内でのリュックサックは前に抱えるか、網棚の上に置くなど

他の方のご迷惑にならないようお願いします」と呼びかけているそうです。

これを受けてピカ子は

「私が電車にお世話になっているとき、こんなルールはなかった!

オシャレ感覚で前にかける人はいたけど。今はこれがルールなんだね〜。

でも、空いていても前にしないといけないのかしら?」

 

■「職場の20代のほとんどブルートゥースイヤホン!こちらに話しかけているのか

ひとりごとなのか分からなくてイライラしちゃう」というリスナーさんからのメッセージ。

この「イヤホン問題」にピカ子が言及!

車を運転していると、イヤホンをして自転車に乗っている人をよく見かける。

快晴の下、好きな音楽を聴きながら自転車を走らせるのは

確かに気持ち良いかもしれないが・・あれは本当に危険!

人間は音から危険を察知して身を守ったり、危険を回避する。

自転車をこぐときは、いつもの音楽の代わりに

小鳥のさえずりを聴いたり、自然の音を楽しんでみては?

 

さらに、ピカ子も日頃から疑問に思っているマナー違反がコチラ

■飲食店の「無断キャンセル」

飲食店を経営する友人が多いというピカ子。

そのお友達には「予約の時点でカード先払いにすれば?」

と助言するも、皆「それはちょっと・・」と言うのだとか。

しかし、メイクアップアーティストのピカ子は

自身のメイク講座の体験談を踏まえてこう話しました。

「自分は一般の方向けに時々メイク講座(1日10時間)を

開いているけれど、料金は前払い。そして、いかなる理由であっても

キャンセルはお受けいたしかねます」と伝えるといいます。

その理由は、ピカ子のメイク講座は倍率が高いから!

その人の予約を受け付けた時点で

その他、大勢の方を断らなければならない事情がある。なので、

これまで何千人ものメイクレッスンを行ってきたが、

たとえキャンセルされても、一度も返金はないのだとか。

「それってがめつくない?」と言う意見もあるかもしれないけど

これは常識だと思うようにしていると。

一度、返金に応じるとルールを破ることになる。

「是非ご理解下さい」と徹底的にその信念を貫いてきたと言います。

 

このピカ子の姿勢、凄くカッコいいと思うんですが、

ラジオをお聴きになったリスナーの皆さんはどう感じましたか?

 

 

さらに、話題はマナーの中でも「においのマナー」に展開します。

 

リスナーの皆さんは…

「タバコの臭い」「ワキガなどの体臭」「香水」などの

スメルハラスメントにお困りのようでした。

 

ちなみに・・ピカ子が苦手なのは

コンビニの“揚げた油のにおい”。

揚げ物のにおいが服や肌に染みつくのが嫌で、

買い物をさっさと済ませてコンビニを出てしまうのだとか。

 

また、シャンプーのにおいを良いなと思ったことがなく、

“においの残らないタイプ”のシャンプーを使用しているそうです。

 

しかし、最終的には‥

マナーが悪いから何?良いから何?という気もするというピカ子

マナー、自分が逆の立場だったとき、されたら嫌なこと

されたら不安になることを自分がしないのがマナーであり

このマナーを世の中全員の人に当てはめたところで

時として押し付けるというのも、ちょっと違うのかなとも思う

とのことでした。

 

そして、あるリスナーさんからのメッセージに

思わぬ反応を示したピカ子。その内容は…

 

≪うちの嫁、プレゼントを貰っても「ありがとうございます」

外食しても「ごちそうさま」がない。

結婚記念日、母の日、誕生日、自分は必ずあげるけど、嫁からはない。

これってどう思います?≫

 

ピカ子は、

「自分は、プレゼントをされるのがあまり好きじゃない」と告白。

ホームパーティーで手土産をいただいたり、

誕生日にプレゼントをいただいても、良い反応を返せないそうです。

周りからは「プレゼント嫌なんですか?」と言われたことが何度もあり、

もっと嬉しそうな顔をしたいと思うけど、「ありがとう」と言いながら

顔がひきつってしまうのだとか。

時間を使ってプレゼントを選び、頑張って稼いだお金の一部をはたき

わざわざ買ってきてくれることに、悪い事しちゃったなというのが

先立つこともあるそうで・・

「こんな私、どうしたらいい〜???」

と、リスナーの皆さんに逆相談!

皆様、ピカ子への良きアドバイスをお願い致します!

it!! | bayfm78 | 2019/05/16/木 13:00-16:00コチラ

 

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • ピカ子流極ウマ!カレーレシピ

    本日の放送内で、ピカ子が紹介していた 「極ウマ!カレーレシピ」はこちらです! <カレーの材料> ●玉ねぎ6個 ●牛バラ肉の固まり(いっぱいあればあるほどいい) <作り方……

    2021/12/9
  • 食通ピカ子のおススメレシピ&レストラン

    本日木曜it!!で紹介したピカ子レシピ&お店はコチラです! ☆<彼の胃袋を掴む!ピカ子流 “刺身の漬けレシピ”> ●酒大さじ1 みりん大さじ1を混ぜて  お酒の香りを飛ばす ……

    2021/10/29
  • メンズメイク

    ここ数年、「メンズメイク」の需要が高まっていることを受け この日のテーマは「男性美容」について リスナーの皆さんと語らいました。 最初は、「男性もメイクする時代なのかしら?」と ……

    2020/3/12
  • 「未解決事件」特集のハズが「小さなおっさん」話に!

    今週は、第92回アカデミー賞で、ポン・ジュノ監督の韓国映画 「パラサイト 半地下の家族」が国際長編映画の最多4部門を受賞! さらに、日本人メイクアップアーティスト カズ・ヒロさんが ……

    2020/2/14