2024/7/27 UP!
今日のテーマは「Tシャツが好き!」でお送りします。
さて、Tシャツの中でも人気のロゴT!
英語のロゴが入ったものも多く出回っていますよね。
最近話題となったのが「I TOLD YA(だから言ったでしょ)」というプリント。
実は意外なあのブランドが展開していたTシャツでした。
そのブランドとは、ジョナサン・アンダーソンがデザインした「LOEWE」!
黒の太字で「I TOLD YA」とプリントされたこのTシャツデザインは、
亡くなったジョン・F・ケネディ・Jr.が愛犬とフリスビーをしている時に着ていた
Tシャツに同じロゴのプリントがされていたことからインスパイアされたそうです。
ちなみにこのTシャツ、映画『チャレンジャーズ』の衣装コスチュームとして採用されたもの。
白とグレーの2色展開で、作中で主役のゼンデイヤが着ているのはグレーでした。
背中にはモノグラムロゴが刺繍されているみたいですよ〜。
ゼンデイヤの他にも、ジェニファー・ローレンスといった海外セレブもこぞって着ている「だから言ったでしょTシャツ」。
ロエベの中でも、手を出しやすい価格設定なので、
頑張って手に入れてみては??? (とはいえ¥39,600)
2024/7/20 UP!
今日のテーマは「フランス流」。
さて、来る7月26日から18日までフランスパリで夏季オリンピックが開催されます。
7月26日、フランス流の開会式は一体どこを舞台に行われるのでしょうか?
その場所とは、パリの中心を動脈のように流れるセーヌ川。
代表選手団のためにボートが用意され、川の上でアスリートパレードが行われます。
各ボートにはテレビやインターネットを見ている人がアスリートを間近で見ることが
できるよう、カメラが設置されているんだとか。
6キロにおよぶパレードはトロカデロ広場前で終わり、
そこで開会を祝うショーが行われるそうです。
まさに、独創的なアイデアが詰まった開会式!
今から見るのが楽しみですね〜!
すでにパリのエッフェル塔には五輪のシンボルが掲げられています。
「スポーツを街のなかに」をテーマのひとつに掲げる今大会。
フランスらしい「自由」な発想が飛び出し、
SDGs時代の国際大会を仕掛けるパリに、期待したいですね〜!
2024/7/13 UP!
今日のテーマは「梅雨のヘアケア」。
さて、6月~7月は、年間を通してもっとも湿度が高くなる時期。
湿気に加えて雨の日が続くため、髪に対する不満も多くなりますよね。
悩みの多くは、髪がうねったり広がったり・・・
その理由は、毛髪の中に存在する束状の主成分「コルテックス」が湿気の影響を
受けるからなんだそうです。
くせのない直毛の場合、2つのコルテックスがバランスよく並んでいるため、湿気を吸って膨張しても
形が崩れません。
ですが、くせ毛の人はコルテックスの並びが不規則に出会ったりするため、
それによって髪の広がりやうねりを生み出してしまうとか。
対処法としては、朝よりも、夜にシャンプーをして、しっかり乾かして寝ること。
髪を保護する皮脂膜は、頭皮や髪の水分蒸発を防ぎ、紫外線ダメージから髪を守ってくれます。
ただ、この皮脂膜が毛先まで行き渡るには、シャンプーをしてから5〜6時間以上かかるそうで、
朝のシャンプーではこの皮脂膜が毛先まで届いていない状態。
そのまま外出するので、より湿気や紫外線ダメージを受けやすい髪となるからなんです。
梅雨時期のうねり髪や広がりに悩んでいる人は、
夜のシャンプー&丁寧なドライを試してみてくださいね〜。
2024/7/6 UP!
今日のテーマは「ひんやりスイーツ」。
さて、東京のど真ん中で、涼しさを感じられるイベントが行われます。
それが、「ECO EDO 日本橋 2024 ~五感で楽しむ、江戸の涼~」。
江戸時代、“涼”をとる生活の知恵が生まれた「日本橋」。
そんな日本橋を舞台に、様々なイベントが展開されます。
メインは、「日本橋かき氷フェスティバル」と「夏を奏でる風鈴スポット」!
この“かき氷フェス”では、定番から変わり種まで多彩なかき氷が集結します。
日本橋の老舗から沖縄の名店まで、屋台形式で自慢のかき氷を提供してくれるとか。
フルーツ系かき氷はもちろん、文明堂カフェによる「長崎ミルクセーキさらふわかき氷」や、黒ゴマソースにピーナッツエスプーマをかけた日本橋氷菓店の「ごまピー」など!
さらに、福徳神社横の「森の風鈴小径(こみち)」には、両側に約200個の風鈴が揺れるスポットが登場。音で“涼”を感じられる「こみち」となっています。
他にもCOREDO室町テラスけやき広場の2か所に、江戸風鈴スポットを設置。
夜にはライトアップされるので、幻想的な空間を楽しめそうです。
また、手ぶらでも、気軽に浴衣を着用できる着付けレンタルサービスもあるとか。
かき氷と風鈴、そして浴衣で江戸時代にタイムスリップ!できそうです。
「ECO EDO 日本橋 2024 ~五感で楽しむ、江戸の涼~」は
7月12日(金)から、日本橋、八重洲、京橋エリアで行われます。
ぜひ覗いてみては?
2024/6/29 UP!
今日のテーマは「おうちでまったり」。
さて、恋人同士、または夫婦の男女がおうちでまったり過ごすとき。
特に女性側の機嫌を損ねると、いきなり辛〜い空間になってしまいますよね。
男性陣は日頃から、女性のご機嫌をとる技を磨いておきたいもの。
そこで、こんなアプリがありました。
名前は「AngryGF」。
こちらは、女性のパートナーが機嫌を損ねたときの対処法を学ぶ、
実践型のAIアプリゲームです。ルールはいたって簡単。
様々な理由で怒っている“AI彼女”の「Forgiveness Level(お許し度)」を100に
していくというもの。
適切な言葉をかけると機嫌はよくなり、不適切な言葉をかけると数字は下がります。
面白いのが、女性の逆鱗に触れそうなシチュエーション!
さまざまな設定があり、例えば・・・
「誕生日のプレゼントを買い忘れた」「彼女からの電話に出なかった」
「パートナーといるときにうっかり女友だちのことを褒めてしまった」
さらには「訳もなく怒っている」というとてもありがちで最悪なものまであるそうです。
開発者はやはり女性!
彼女自身が、周囲のストレート男性の多くがパートナーの気持ちを理解するのに苦労していることに気づいたんだとか。
男性たちに楽しく、そして簡単にパートナーへの理解を深めてもらうためにこのアプリを開発したそうです。
制作チームの男性が試したところ、なかなかの効果を実感したそうですよ。
2024/6/22 UP!
今日のテーマは「モーニング」でお送りします。
さて、週末は朝食を外で・・・なんていうのもたまにはいいですよね。
ちなみに、最近のファミリーレストランのモーニングがかなりクオリティ高いみたい
なんですよね〜。
例えば、ロイヤルホストの「モーニング」。
名物のオニオングラタンスープをはじめ、パスタやオムレツ、ステーキなど、
さまざまなメニューを展開しています!
そんなロイホの朝食がまるでホテルみたい〜と評判なんです。
生地のふわとろ食感と上品な甘さがたまらない「フレンチトースト」!
5枚切り食パンほどの厚さで、表面には粉糖がたっぷり掛かっています。
添えてあるメープルシロップをかければ、とっても幸せな気分になれそう。
このメニュー、単品で税込693円とお値段もお手頃ですよね!
他にもパンとサラダとスクランブルエッグ、ソーセージにポテト、そして
名物のオニオングラタンスープがついた「ロイヤルホストモーニング」もおすすめ。
こちらはお腹いっぱいになって、税込1,155円です。
他にもハワイアンモーニングが楽しめる「ラ・オハナ」。
すかいらーく系列なんですが、ハワイの雰囲気が味わえると人気です!
このお店の「パンケーキハワイアンブレックファースト」も
ボリュームあって美味しそう!
パンケーキ2枚・目玉焼き2個、ソーセージ、ベーコン、ポテトフライにサラダと、
しっかり栄養も取れますよね。さらに、パイナップルもついている!
パンケーキはしっとり系で、ほんのりと効いた塩気が朝食にピッタリ!
シロップもついてくるので、甘いパンケーキとしても楽しめます。
早起きして出かけたくなるモーニング。皆さんも週末にいかがですか?
2024/6/15 UP!
今日のテーマは「二刀流」。
さて、ちょっと面白いお店を見つけました。
それが、東京都豊島区にある「グリーンカレー&国語教室M」。
なにやら二刀流の雰囲気が・・・
お店は午前11時半に開店し、
メニューはグリーンカレー(1100円)のみで、1日約15食限定。
ランチ営業のみで、夕方になると、別の顔になるそうです。
午後7時半をすぎると、なにやら中学生たちが来店。
そしてカレーは食べずに、ノートを広げて客席に座っています。
彼らの視線の先には、昼間カレーを作っていた店主が、
ホワイトボードに何かを書きながら、子供たちに向かって話しています。
つまり、「グリーンカレー&国語教室M」は、昼間はカレー店、
夕方からは学習塾として営業している二刀流なお店だったんです。
講師は店主が。教える科目は国語だけで、小中学生が対象。
勉強部屋よりもリビングで勉強する方がはかどるという子もいる中、
リラックスして勉強できる塾にしたいと、この塾を始めたそうです。
他にも、実は学習塾は、生徒が来ない昼間はスペースを活かせていないもの。
その時間を有効に使えるというメリットもあるんだとか。
まさにカレー店と国語教室の二刀流。かなり面白いお店だと思います!
2024/5/25 UP!

今日のテーマは「地元愛」。
さて、地元を愛するあまり、こんなブランドが生まれてしまいました。
それが、高知県・高知市に本社を構える「ブランド高知」です。
この「ブランド高知」は、高知愛が溢れるアイテムがずらり。
ほとんどのアイテムには、「高地」というロゴがびっしり書かれたデザインが!
かの(COACH)ブランドのオマージュのようにも見えますが・・・
このブランドの生みの親は、高知を拠点にアーティストとして活動する
中島匠一さん。肩書はインタラクティブアーティストですが、
いろいろなことをやっている方のようです!
気になるアイテムはというと、「高知の帽子」「高知のマスク」「高地の傘」、
また、男性には「高知のネクタイ」や「高知のシャツ」もあります。
そしてすごいのが「高知のボストンバッグ」!
表面を覆う「ロゴ」の数は300以上とのこと。これはインパクト大です!
また、長財布は高地の名産でもある「文旦(ぶんたん)カラー」のイエローがおすすめ!
使い勝手も良さそうです!
この「ブランド高地」のすごいところは、全てのアイテムのクオリティが高いこと。
外国人のモデルさんを起用したPRもなかなかおしゃれです!
ぜひ、高知出身の方もそうでない方もチェックしてみては?
2024/5/18 UP!

今日のテーマは「デジタルデトックス」。
さて、ネットに溢れるさまざまな情報。
知らず知らずのうちに、あなたは「ポップコーン脳」になっていませんか?
この「ポップコーン脳」とは、ある話題から別の話題に素早く移りやすくなる症状などを指す用語。
注意力があちこちに飛んでしまう様子をフライパンの中でポップコーンの粒が急に弾けることに
たとえて名付けられたものなんです。
そういえば、何かを調べようとしてスマホを手にしたのに、
友達のSNSのストーリーやセール情報などにつられて
結局、何を調べようとしていたかすら忘れてしまうことってありますよね・・・
ちなみに、こんな怖い研究結果もありました。
カリフォルニア大学の研究者たちが、人間の注意力がどのくらい続くか・・・という
研究をしたところ、20年前の平均150秒から、47秒にまで短くなっているとのこと!
なんと3分の1にまで数値が減少してしまっているんですって!
こうした「ポップコーン脳」になってしまうと、長文を読み取る力がおとろえたり、
文章を書くことにも影響が!
そこで、ポップコーン脳にならないために!
心理学者がおすすめしているアイデアがありましたので紹介しましょうか。
ひとつが、「デジタルデトックス」
1日のなかでスマホから離れる時間を設けること。
そもそも触らないことを意識することが必要です!
そしてもう一つが「日々のルーティンをつくる」
日課やルーティンを作ることで、今日何をすべきかをしっかり認識しましょう。
やるべきことを最後までやり通す癖をつけておくことが大事なんだとか。
今週末は、この「ポップコーン脳」にならないために、
デジタルデトックスしてみませんか?
2024/5/11 UP!
今日のテーマは「グリーングリーン」。
さて、そろそろ日差しも強くなり、暑さが気になる季節となりましたが、
そんな暑さに強い観葉植物、チェックしていきましょうか。
まずおすすめの植物が「フィカス・ウンベラータ」。
大きめのハート形をした葉っぱが特徴のフィカス・ウンベラータは、
インテリア性も高く、おしゃれな観葉植物です。
すらっとした姿は涼しげな印象で、夏の観葉植物としてとっても人気です。
暑さにも強く、原産地のアフリカでは、10mにも成長するんだとか。
家庭で育てる場合は、剪定して大きくなりすぎないように管理をしましょう。
枯れかけた枝や込み合っている枝をはさみなどで落とすと、さらに生き生きと元気に
なります。
そして、育てやすい観葉植物の代表格といえば「パキラ」。
熱帯地域が原産で、暑くても元気いっぱいの植物です。
非常に生命力が強く、暑さ寒さだけでなく、乾燥や病害虫にも強いので手入れも簡単。
日光が大好きなので、なるべく明るい場所に置くことをおすすめします。
初心者にも簡単に育てられる観葉植物なので、ぜひチャレンジしてみては?