2020/8/11 UP!
汗びっしょりのときにかかせないタオル!
手洗いにかかせないハンカチ! お気に入りのタオルは?
あの子とのハンカチエピソードは?
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/8/10 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!
今日のレシピは『枝豆の痺れ炒め』です!

【材料】
枝豆、にんにく、ラー油、ホアジャオフェン、塩
(ホアジャオフェン:舌がしびれるような独特な辛みが特徴の香辛料)
【作り方】
・フライパンに、にんにく、ラー油を入れて中火にかけます。
・香りが立ってきたら枝豆を加えて2、3分炒めます。
・ホアジャオフェンと塩を加えてサッと炒めたら完成です。
今井亮のレシピ本「美酒佳肴中華つまみ」
成美堂出版より絶賛発売中です。
2020/8/6 UP!
毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」!
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。
国際的ファッションデザイナー、山本寛斎さん。
1971年、ロンドンでファッション・ショーを開催した、
初めての日本人として、その名を知られています。
カラフルな色彩や、日本の伝統的なデザインを取り入れたファッション。
一瞬で衣装が替わる歌舞伎の『引き抜き』などの技法を使ったショーは、
ロンドンで大好評を得ました。
そのアヴァンギャルドなデザインに、
大物ミュージシャンからもオファーが殺到。
有名なのが、デイヴィッド・ボウイが着た「Tokyo Pop」という衣装でした。
一見ニッカポッカのように見えるジャンプスーツですが、これは日本の袴を
イメージしたもの。日本文化をこよなく愛するボウイの心に
火をつけたと言われています。
さらに注目されたのが漢字で「出火吐暴威(デビッドボウイ)」と書かれた
マント。この衣装は、ボウイの追悼イベントで彼を敬愛する
レディー・ガガが着用し、話題となりました。
「彼がいなければ、私がここにいることはなかった・・・」
そう語る彼女は、ボウイの個性を表現するひとつの手段として、
この衣装を着て熱唱したのです。山本寛斎さんは、こう言います。
「私の服がデイヴィッド・ボウイの、彼の歌の、
そして彼の音楽の一部になった。
彼が世界に向けて発信したメッセージの一部となったのだ。」
人間のエネルギーの強さ、素晴らしさを訴え続けてきた世界的デザイナー、
山本寛斎さん。1993年以降は、ファッションデザイナーの枠を超え、
スペクタクルなライブイベントのプロデューサーとして活躍しました。
さらには、2008年のG8洞爺湖サミットに関わったり、「京成スカイライナー」
の新型車両のデザインを手がけるなど、その活躍は多岐に渡ります。
そしてブランド創設50周年を迎えた昨年、夢を持った若き才能を応援するべく
「国際文化交流プロジェクト」を立ち上げました。
第一弾は、寛斎さんが日本とイギリスの架け橋となり、
直接指導した日英の学生たちの作品を発表する機会を設けたのです。
そこは、デザイナーを目指す若者にとってまさに夢の舞台でした・・・。
「これからの自分の仕事は、未来を担う学生たちの気持ちに寄り添い、
「もっと行け!もっと行け!」と、叫び、鼓舞し続けること」。
そう語っていた山本寛斎さんでしたが、7月21日。
惜しまれつつ、76歳というその生涯を、静かに閉じました。
ただし、彼の亡き後もプロジェクトは続行。
先日、「日本元気プロジェクト2020 スーパーエネルギー!!」が、
配信という形で開催され、コロナに負けず、努力を続ける
若い世代を応援し続けました。
ファッションを通し、若者へのメッセージを伝える山本寛斎さんの言葉です。
「ファッションは、人の心の奥底にある“祭り心” に火を付けます。
祭り心とは、生きたい!!愛されたい!!表現したい!!モテたい!!など、
人が生きていくうえで、とても根源的な感情のこと。
そんなみなさんの“祭り心”に、火を付けてもらいたいのです。」
今日取り上げたのは、世界的デザイナーの山本寛斎さんでした。
2020/8/6 UP!
おはようございます!
きょうのリサーチテーマは・・・かいみ〜ん!
寝苦しい夜、どうしてますか?オリジナルの快眠法も教えてください!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/8/5 UP!
きょうのリサーチテーマは・・・「 夏のホワッホワッホワワワワーン〜 」
頭のなかで「ホワッホワッホワワワワーン」という、
ガッカリの効果音が出るよーな!夏の失敗トホホエピソード大募集!
夏の失敗・反省ポイントを予習して、失敗のないサマーにしちゃいましょう。
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/8/4 UP!
フランスパンのはしっこ。
電車の席のはしっこ。
落ち着く部屋のはしっこ・・・。
あなたの好きな「はしっこ」は?
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/8/3 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家・今井亮さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『トマトのザーサイ和え』です。
【材料】
味付きザーサイ、トマト、細ねぎ、ごま油
【作り方】
・トマトはひと口大の乱切りにします。
・ザーサイは粗みじん切りにして
細ねぎは小口切りにします。
・ボウルに全ての材料を入れて和えれば完成です。

今井亮のレシピ本「美酒佳肴中華つまみ」
成美堂出版より絶賛発売中です。
2020/7/30 UP!
毎週木曜日は、「Daiwa Sakura Aidダイワ サクラ エイド
〜BLOOMINGブルーミング LIFEライフ〜」!
日本が誇る歴史や文化、芸術の素晴らしさを次の世代に伝えることで、
みなさんの“花咲く毎日”を応援していきます。
日本人初の“国連難民・高等弁務官”、緒方貞子さん。
難民援助活動の最前線で、その手腕を発揮しました。
並外れた交渉力と、紛争の敵対勢力と向き合う能力。
国連職員や各国首脳から尊敬され、
「身長150センチの巨人」と称賛されています。
1927年、外交官の娘として東京で生まれた緒方貞子さん。
聖心女子大学を卒業後、
アメリカの大学で国際関係論の修士号、政治学の博士号を取得します。
日本の大学で教鞭をとったのち、1991年、国連難民・高等弁務官に就任。
初の女性で初の日本人、さらに初の学者出身という異例の抜擢でした。
就任間もなく、イラクで起こった数百万人ものクルド人・難民危機に直面。
当時、直接的な任務ではなかったものの、
彼らを保護し、支援することを決断しました。
これまでの難民保護の考え方を超え、
新しい支援の枠組みを作り出した緒方さんはこう、言います。
「文化、宗教、信念が異なろうと、大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。
自分の国だけの平和は、あり得ません。」
重さ15キロの防弾チョッキを身につけ、紛争地域を歩き回った緒方貞子さん。
男性顔負けのパワフルないでたちで、自ら現地におもむき、
解決策を導きだしたと言われています。
彼女は、女性の自立支援にも新しい風を吹き込みました。
上智大学で教べんをとっていたころ、女性の社会進出についての質問に、
こう、答えていたそうです。
「出産し、子育てするのは幸せであり、喜びです。
別に、男性と同じサイクルで歩まなくてもいいんです。」
そんな女性ならではの視点から立ち上げたプロジェクトが、
「ルワンダ女性イニシアチブ」。
ルワンダ内戦後、国内に取り残された7割が「女性」だったため、
女性の能力を向上するためのプロジェクトや収入を得るための訓練活動、
そして、女性の権利についての啓蒙活動を行いました。
こうした流れから、
世界で最も女性に配慮した政策がとられるようになったルワンダ。
教育面でも待遇が改善され、大学に進学する女子が増加。
今や、世界で最も女性国会議員の比率が高い国となりました。
かつて、国連の場に初めてあらわれたとき、
「台所から国連にまいりました」と、
自己紹介したという緒方貞子さん。キッチンから紛争地区へ・・・
彼女のリーダーシップが生んだ影響は、計り知れません。
難民問題、そして女性自立支援。
「誰ひとり取り残されない社会」を目指した、緒方貞子さんの言葉です。
「向き合って、ぶち破いていかないとね。
危機とか難局というのは、乗り越えるためにあるの。」
今日取り上げたのは、日本人初の“国連難民・高等弁務官”緒方貞子さんでした。
2020/7/30 UP!
おはようございます!
今日のリサーチテーマは・・・「 ザ・ガマン 」
今、泣く泣く我慢していることは?
あなたの” ガマン ”に纏わるエピソード教えてください!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/7/29 UP!
夏してますか?
この夏の自分を五・七・五にしたためて 送ってくださいね!
出来事や目標などなど…なんでもOKです!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッターをチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪