2020/5/21 UP!
おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・ 「あ〜捨てられない!」
断捨離したいのに捨てられない、そんな不要品はありませんか?
どうしても手放せない思い出の品も教えてください!!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/20 UP!
おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・「好きな手触り、肌触り」
あなたが思わずニヤッとしちゃう、トロンとしちゃう、
好きな手触り、肌触り、質感って何でしょうか!?
フワフワのタオルケット、ツルツルの頭!フィットするスマホケース!
いつも握ってるハンドル!モコモコのソファー!
あなたが好きな「手触り・肌触り・感触・質感」を探ります!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/18 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんです!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんにご登場頂いています!
今日のレシピは『豚と玉ねぎのコク旨カレー』です!
【材料】
玉ねぎ、豚ばら肉、カレールー、ウスターソース
ケチャップ、砂糖、バター、おろしニンニク、水
【作り方】
●耐熱容器に全ての材料を入れてふんわりラップをします。
●600ワットで4分間加熱します。
●加熱が終わったら取り出してよく混ぜて下さい。
●そのあとラップをかけずに600ワットで1分加熱します。
●加熱が終わったら混ぜてご飯の横に盛り付けたら完成です。
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんの本
「極上ずぼら飯」
ワニブックスより絶賛発売中です。

2020/5/18 UP!
おうちで食事をする機会が多くなって、
パンにこだわっている人も増えたかもしれません。
好きなパン、パンの思い出なんかを教えて下さい。
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/14 UP!
木曜日限定のコーナー
Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~
桜の話題で『花咲く毎日』をお楽しみください♪
さて、街路樹の桜は、ピンクからグリーンへとすっかり
カラーチェンジしています。
新緑がまぶしい葉桜の並木道。
花が散ったあとも、色々な形で私たちを楽しませてくれます。
たとえば「桜の葉の塩漬け」は、独特の香りが魅力です。
柔らかいオオシマザクラや八重桜を使い、およそ7割が、
静岡県の松崎町で生産されています。
ここは、風が強くないため葉がこすれ合わず、
日当たりと水はけのよい段々畑がある事から、栽培に有利というのがその理由。
1月から2月にかけ、昨年伸びた枝を根本から20cmほど残して剪定します。
そこから伸びた枝の葉を、5月上旬から8月下旬まで、
手で1枚1枚丁寧に摘み取っていきます。
大きな樽の底に、200万枚もの桜の葉を、同心円状に並べて塩を撒き、
1トンの重しをのせて漬け込むこと約半年。
特有の香り漂う「桜の葉漬け」が完成です。
たっぷりと時間をかけて作られた「桜の葉漬け」は、和菓子のほか、
桜の葉ワイン」や「蕎麦」などとしても楽しまれています。
花を愛で、散ってからも、違う形で人々の心をワクワクさせてくれる桜の木。
歌人の在原業平はこんな歌を詠んでいます。
「世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
“もしこの世に「桜」というものが無かったら、
春を過ごす人々の心は、どれだけのどかであることだろう。“
♪きょうの桜ソング♪
『 桜 / bird 』
2020/5/14 UP!
おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・ 「私のシーズン2」
自粛生活中に、海外ドラマを一気に見ちゃってる人〜〜〜!
結構、いますよね?
今日はそんなドラマティックな人生を、自分に置き換えてみませんか?
あなたの人生の転機は?
またこの春、新生活を始め、シーズン2に突入した!と言う方も、
その生活ぶり、教えて下さい!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/13 UP!
おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・ 「 発見!私のラッキー! 」
あなたのそばにある、小さなラッキ限定の “ 幸せ発表会 ”です。
こんな時代だからこそ!前向きに!
小さなラッキーをシェアして、ポジティブにいきましょ。
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/11 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんです!

今日のレシピは『超半熟煮卵』です!
【材料】
卵、焼肉のタレ、ラー油(お好みで)
【作り方】
●冷蔵庫から出したての卵を沸騰したお湯に入れます。
●6分半茹でたら氷水につけて殻をむきます。
●袋に焼肉のタレとラー油を入れてなじませ、
冷蔵庫で半日置いたら完成です。
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんの本
「極上ずぼら飯」
ワニブックスより絶賛発売中です。

2020/5/11 UP!
昨日は母の日だったということで、
あなた自身のお母さんのことでも、友達のお母さんのことでOK!
たくさんのお母さんエピソード、待ってます!
メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!
詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪
2020/5/7 UP!
木曜日限定のコーナー
Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~
桜の話題で『花咲く毎日』をお楽しみください♪
さて、今年の桜のシーズンは、おおむね終わってしまいましたが、
まだまだ“桜”は、舌で楽しむことが出来ます。
食卓をピンク色にいろどる「桜」にまつわる食べ物。
たとえば、静岡県の駿河湾で捕れる「桜海老」。
漁の時期は年に2回で、現在、春の漁が真っ最中。6月初旬まで続きます。
さらに秋の漁が、10月下旬~12月下旬まで行われ、
それ以外は、保護のために休漁ということで、
旬の短い貴重な食材となっています。
水揚げされた桜海老は、天日干しや釜揚げ、冷凍品に加工され、全国に出荷。
かき揚げやパスタ、和え物など、様々なお料理で楽しまれています。
他にも“桜”のつく食べ物といえば「桜肉」、馬肉です。
それではなぜ、「桜」という文字が使われたのか?
一説に寄ると、お肉を食べることが禁じられていた江戸時代、
猪肉は「牡丹」、鹿肉は「紅葉」と呼ばれていたのに対し、
切って並べた馬肉が、桜色に見えたことから名付けられたと言われています。
また、千葉県の「佐倉」に幕府の牧場があり、馬がたくさんいたことから「桜」
という漢字があてられたという説、
また、馬は冬の間に栄養を蓄え、桜の時期がいちばん脂が乗っておいしくなる
ことから付けられたという説もあります。
そして1年中、桜を食卓で楽しむなら、桜の花の「塩漬け」がおすすめ。
熱いお湯やお茶を注いで「桜湯」や「桜茶」にしたり、
炊きたてのごはんやおこわ、酢飯などに混ぜて「桜ごはん」に、
また、寒天やゼリー、ケーキといった「桜スイーツ」などにして楽しめます。
美しい“桜”を観賞したあとは、こんな風に、
おいしく“桜”をいただくのもいいかもしれません。
♪きょうの桜ソング♪
『 桜 / コブクロ 』