月~木朝9時から!毎日にシゲキとイロドリを!キラキラの音楽とおしゃべりをお届けする3時間!

Every Mon.-Thu. 9:00~11:59

エレベーターとエスカレーター 

2020/6/3 UP!

おはようございます!
きょうのリサーチテーマは「 エレベーターとエスカレーター 」
普段、お世話になっているエレベーターとエスカレーターについて考えよう!

もしもエレベーターとエスカレーターを選べるとしたら、どっちを選びますか?

こだわりやマイルール、乗り方の流儀についてなども!

メールは anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

今の気分をカタカナで!

2020/6/2 UP!

ウキウキ、ワクワク、ジメジメ、モリモリ・・・
きょうは、カタカナ言葉あそび大会。
今の気分をいろんなカタカナで表現してみよう!
トリッキーなカタカナでもOK!

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

5月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/6/1 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、サラリーマンパパyasuさんです。

材料】 

・冷凍むき海老、白ネギ

・チリソース(ケチャップ、酢、砂糖、塩、コショー、
       鶏ガラスープの素、水、 片栗粉)

・豆板醤、チューブにんにく、チューブ生姜、ごま油

【作り方】

●冷凍のむき海老は解凍して軽く下茹でしておきます。

●フライパンに油、白ネギのみじん切り、豆板醤、にんにく、生姜を入れ、
 香りがでてきたら下茹でした海老、混ぜておいたチリソースを入れ、
 とろみがつくまでかき混ぜて、仕上げにごま油を回しかけます。

●その後にご飯にスクランブルエッグをのせます。
ご飯がベタつかないようにするために、
あまり細かく混ぜずにオムレツに近い状態がオススメです。

●あとはその上に海老チリをのせ白髪ネギをそえたら完成です。

 ※小さなお子様の場合は豆板醤なしの方がいいと思います。
  逆に大人は多めでも大丈夫です。

サラリーマンパパyasuさんのブログやインスタも是非チェックを!

サラリーマンパパyasuブログ

サラリーマンパパyasu Instagram

月曜日といえば?

2020/6/1 UP!

今日のテーマは「月曜日といえば?」
1週間の中でも何かと忙しい月曜日。
みなさんにとって月曜日といえばどんな日でしょうか?

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/5/28 UP!

木曜日限定のコーナー
Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

桜の話題で『花咲く毎日』をお楽しみください♪

さて、今年の桜のシーズンは、あっという間に過ぎ去ってしまいましたが、
“桜”のついた植物は、他にもたくさんあります。

たとえば、「桜」に「桃」と書いて「桜桃」。
こちらは、いわゆる「さくらんぼ」のこと。
また、さくらんぼの実を付ける桜の品種「セイヨウミザクラ」の総称
でもあります。

同じく「桜」に「桃」と書いて「ゆすらうめ」と読む庭木も存在します。
白やピンク色の花を咲かせ、6月頃には赤い実がなるそうです。

それから、「桜蓼」はタデ科の多年草。
湿地に自生していて、高さ50センチほどに成長します。
8月から9月にかけ、淡紅色の細かい穂のような形の花を咲かせるとか。
そして、赤い房状の花の様子を、満開の桜に見立てた「房桜」。

こちらは山あいに自生し、濃い紅色の花をふさ状に垂らす姿が特徴的です。
この花が咲くのは来年の早春。2月頃からとなります。

そして、「桜」と言う文字が付いた植物の中で有名なもののひとつが、
そうです、「秋」に「桜」と書く「秋桜」。

コスモスは、明治のはじめごろに日本に入ってきた外来種です。
栽培が簡単で手間がかからないので、明治の末には全国的に広まりました。

ちなみにこの花の和名は、「秋桜」ですが、それを「コスモス」と
読ませ定着させたのが、皆さんもご存知の通り、昭和52年。
山口百恵さんが歌った「秋桜」という歌謡曲によるものでした。

作詞作曲は、さだまさしさん。
曲のタイトル「秋桜(あきざくら)」を「コスモス」と読ませ、
嫁ぐ娘が、母を思う気持ちを込めたこの曲は大ヒット。

それから、この呼び方が定着していったとされています。
さあ、コスモスの花が咲き乱れるのは、もう少し先。

桜の季節がおわったあとは、こちらの秋の桜を楽しみにしたいものですね。

♪きょうの桜ソング♪
『 さくらんぼ  / 大塚愛 』

餃子のはなし

2020/5/28 UP!

おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・餃子のはなし

焼く?茹でる?それとも揚げちゃう?
餃子のたね自慢もお待ちしています。

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

はやっ!おそっ!

2020/5/27 UP!

おはようございます!きょうのミラクル!
リサーチテーマは・・・はやっ!おそっ!

あなたは何が早いですか?遅いですか?
きょうは、十人十色の「時間の感覚」を探ります。

せっかち派?それとものんびり派!?

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

5月の『ヤマサ・デイリー・ティップス月曜日 』

2020/5/25 UP!

毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんです!

今月のヤマサ・デイリーティップスは、
学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんにご登場頂いています!
今日のレシピは『濃厚バニラアイス』です!

【材料】 

卵黄、グラニュー糖

生クリーム、バニラエッセンス(あれば)

【作り方】

●ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます

●別のボウルに生クリームを入れて角が立つまで混ぜます

●生クリームのボウルに、卵黄とグラニュー糖を混ぜたものと

 バニラエッセンスを加えゴムベラで切るように混ぜます。

●混ぜ終わったらバットに移し、冷凍庫で冷やせば完成です。

学生筋肉料理人でYouTuberのだれウマさんの本
「極上ずぼら飯」
ワニブックスより絶賛発売中です。

若さの秘訣は?

2020/5/25 UP!

おはようございます!きょうのミラクル!
テーマは・・・「若さの秘訣は?」 

5月も残り1週間。時の流れは早いです。
年齢を重ねても若々しくいたいと思うもの。

食事、運動、人間関係、ストレス、生活習慣などなど、
今日はみなさんが若さを保つために意識していることについて教えて下さい!

メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!

詳しくは、番組ツイッター をチェック!!
ぜひ、#アンナミラクル でつぶやいてね♪

Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

2020/5/21 UP!

木曜日限定のコーナー
Daiwa Sakura Aid ~BLOOMING LIFE~

桜の話題で『花咲く毎日』をお楽しみください♪

そういえば、「さくらんぼ」は、
桜の木にできる果実というのをご存知でしょうか?

今日は「桜の実」の違いについてご紹介しましょう。
まず、同じ桜の木でも、食べるために作られた品種と、
あくまでも見て楽しむための品種との違いが挙げられます。

桜の代名詞「ソメイヨシノ」は、観賞用の品種で、
自家受粉が出来ないため実をつけにくく、つけたとしても最大で1センチ程度。

しかも、酸っぱくて苦く、決して食用には向きません。
そして、食用のサクランボが実る桜の品種といえば「セイヨウミザクラ」。

花は白くて地味ですが、観賞用の桜と違い、
直径2センチ以上の甘〜い実をつけます。

ソメイヨシノより少し遅れて開花し、6月から7月ごろが美味しい旬。
日本では山形・福島・長野・山梨・新潟・北海道などの寒冷地で
多く育てられています。

ちなみに、みなさんがよく耳にするサクランボの種類といえば
「佐藤錦」が有名ですよね。
これは、国内で最も多く生産されていて、ヨーロッパで栽培されている品種
「ナポレオン」とアメリカ原産の「黄玉(きだま)」を交配してできたもの。

この名前は、初めて交配し、育てたという、山形県の佐藤栄助さんにちなんで
付けられました。

見てよし、食べてよし。様々な方法で、私たちを楽しませてくれる桜。

ピンク色の花を愛でたあとは、真っ赤なサクランボで甘〜いひとときを
過ごしてみてはいかがでしょうか?

♪きょうの桜ソング♪
『 桜の時  / aiko 』

1 122 123 124 125 126 127 128 129 130 184
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 5/12~5/15 プレシャスレポート

    5/12(月)【L.A.DEPO Chiba】住所:鎌ヶ谷市鎌ヶ谷1-5-25 ABILEK KAMAGAYA2F電話:047-404-5140URL:https://www.ladepo.net/……

    2025/5/8
  • 今日のリサーチテーマは「母のくちぐせ」

    今日のリサーチテーマは・・・「母のくちぐせ」今週末は母の日。実家に戻る方も多いかもしれません。そこで、改めてお母さんのくちぐせを思い出してみませんか? メールで anna@bayfm……

    2025/5/8
  • 電子レンジ 対 オーブンレンジ

    きょうのリサーチテーマは….「 電子レンジ 対 オーブンレンジ 」 どっちが活躍してますか?どっちで何を作ってます?どっちかというと、どっちのチンの回数多い?電子レンジ対オーブンレンジのどっち……

    2025/5/7
  • きょうは、どう過ごす?

    今日のリサーチテーマは「きょうは、どう過ごす?」GW連休の最終日。お天気もイマイチなきょうの過ごし方をリスナーリサーチ!メールで anna@bayfm.co.jp まで送ってください!詳しくは、番組……

    2025/5/6
    MONTH