11/5(水)P-VINE zone:#121 「059 WAVELENGTH RADIO」と称し、YUKSTA-ILLと主宰レーベルWAVELENGTH PLANTがジャック

2025/11/6 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。


本日の78 musi-curate P-VINE ZONEは、「059 WAVELENGTH RADIO」と称し、本日11/5に最新作『82PLACE』をリリースしたYUKSTA-ILLと主宰レーベルWAVELENGTH PLANTがジャック!彼の地元である三重県鈴鹿市「MAGIC RUMB ROOM」から、『82PLACE』収録曲を流しつつ、後半はゲストにSaäkåを招きながら、新作にまつわるエピソードをYUKSTA-ILLが存分にトーク!

10/29(水)P-VINE zone:#122 AL SUNNY『Summer End』、Smith & Liddle『Songs For The Desert』

2025/10/30 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、金澤寿和監修Light Mellow Searches最新作、現代版モダン~クロスオーヴァー・ソウル最上形! フランスのNED DOHENEYことAL SUNNY が独レジェールから放つ最新サード・アルバム『Summer End』が本日CDにてリリース。「6年ぶりのアル・サニー第3作は、夏の終わりを想起させる甘美なヨット・ロック解釈のポップン・ソウルが満載。ごくシンプルに構築されたリアル・ミュージック、そして切ない歌声が、ゆるやかにイマジネーションを広げていく。デジタルな世界観とは真逆の、それでいて新しさを孕んだ、モア・ヒューマンな息吹きにさらされよ!」と金澤さんからコメントいただいています。

本日はその『Summer End』より楽曲抜粋してお送りしました。

続いては、現代に瑞々しくよみがえるソフト・ロック~ウエストコースト・サウンド! UK北部出身の若きミュージシャン、Billy SmithとElizabeth Liddleの2人によるロック・バンド、Smith & Liddle がデビュー・アルバム『Songs For The Desert』をリリースしました。Fleetwood MacやEagles、Michael McDonaldなど、往年のソフト・ロック~ウエストコースト・サウンドが好きなら間違いなく見逃し厳禁の一枚です。

本日はその『Songs For The Desert』より楽曲抜粋してお送りしました。

10/22(水)P-VINE zone:#121 HASE-T「首都高速DANCEHALL感情線」、YUKSTA-ILL「LOOK BACK FOR THE…」、面影ラッキーホール『typical affair』

2025/10/23 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、ジャパニーズレゲエシーンを黎明期より牽引し、2022年「夕暮れサマー feat.スチャダラパー&PUSHIM」で大きな話題を呼んだDeejay、トラックメーカー、プロデューサーのHASE-T。来年迎えるプロデュース活動25周年を記念した助走企画となる3ヶ月連続デジタルのシングルリリースの第二弾は浅草を拠点に活動しているSOUND CREW “RACY BULLET”に所属するダンスホール・レゲエアーティスト、Domino Katをフィーチャーした「首都高速DANCEHALL感情線」
ビートに身をゆだねながらまるでそこが自分の居場所であるかのように生き生きと歌い上げるDomino
Katの姿が印象的な、夜のダンスホールやクラブの空気感を鮮やかに切り取った一曲。HASE-Tの手掛けるビートはダンスホール・レゲエを基盤にアフロビーツの要素を取り入れており、グルーヴ感あふれるトラックが歌詞の世界観をさらに際立たせています。

続いては、三重県鈴鹿市在住、WAVELENGTH PLANT主宰/RC SLUM所属のラッパー、YUKSTA-ILLが約2年半ぶりに放つニューアルバム『82PLACE』から、先行シングル第3弾としてトークボックスアーティストT-TRIPPIN’(DAZZLE 4 LIFE)との初コラボ曲”LOOK BACK FOR THE…“がリリース!同じ三重県出身の伝説的ユニットDAZZLE 4 LIFEのラッパー、そして2014年に急逝した故CMDへの追悼と再生の一曲。当時CMDと電話でYUKSTA-ILLが交わした会話をきっかけに生まれたフレーズをもとに制作され、自身のリアルと温度を背景に、過去を見つめながら未来へ進む意志を描き出した作品となっている。CMDの相方・T-TRIPPIN’がトークボックスも絡めたエモーショナルなトラックを手掛け、CMDの印象的なラインをオフィシャルでサンプリングしている。

続いては、面影ラッキーホール『typical affair』がアナログ化。新曲をムッチムチに詰め込んだ、2011年6月8日に発売されたアルバム!! キャッチーなメロ、そして、激エモーショナルなリリック&シャウトは多くのミュージシャンや音楽通をして歓喜の涙を流させること必至。各収録曲は今回も湧き上がる女の物語の数々! そして、TVアニメ『夏のあらし!』のオープニング・テーマとして話題となった「あたしだけにかけて」も収録! こんな時代こんな社会を生きヌク為の、新たな指南書となること間違い無しの大傑作です。

今回はその『typical affair』から何曲か抜粋してお送りしました

10/15(水)P-VINE zone:#120 二階堂和美「リトル・トラベラー / つけっぱなし」、blend house『ぼちぼちいきましょう』、ISSUGI & GRADIS NICE『DAY and NITE』

2025/10/16 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、二階堂和美、待望の新作リリース決定!自身の代表作『にじみ』以来、実に14年ぶりとなるオリジナル・アルバムの完成を目前に控え、その新作からの先行リリースとして、P-VINE×カクバリズムのタッグでは約9年ぶりとなる7インチシングル『リトル・トラベラー / つけっぱなし』が本日発売。共同プロデューサーに原田郁子(クラムボン)を迎え、二階堂のプライベート・スタジオで丁寧に作り上げられた今作には、髙城晶平(cero)が楽曲を、皆川明(minä perhonen)が詩を提供。
演奏陣には、絶対的な信頼を寄せるピアノ・黒瀬みどりをはじめ、コントラバス・岩見継吾、ドラム・中村亮が参加。これまでの歩みを大切にしながらも、新たな始まりを感じさせる作品に仕上がっています。

続いては、SSWの宙樹によるソロプロジェクト“blend house”、最新EP『ぼちぼちいきましょう』が12インチで本日リリース! リリース後じわじわと話題を呼びシングルが完売となった「阿波の踊り子」、edblとの共作による「すだち」をはじめ、宙樹の暖かでスムースな歌声とメロウ・グルーヴィなサウンドが映える全6曲をお送りしました。

続いては、ISSUGIとGRADIS NICEのジョイントで2016年にリリースされた名盤『DAY and NITE』が完全限定プレスで待望のアナログ化!MONJUのメンバーとしてともに活動している仙人掌やMr.Pug、SICK TEAMの仲間でもある5lack、さらにはKID FRESINO、BESが参加しており、同じく当時ブルックリンに在住していたDJ SCRATCH NICEやK-flash、DJ Bress、DJ Shoeがスクラッチで参加しています。

今回はその『DAY and NITE』から何曲か抜粋してお送りしました。

10/9(水)P-VINE zone:#119 中野ミホ『Bones』、YUKSTA-ILL「MINDFULNESS feat. MILES WORD」、未唯mie with T-GROOVE & GEORGE KANO EXPERIENCE「Never Did I Stop Loving You」、エセル・リンジー『プリティ・クロース』

2025/10/9 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、独創的な情景を豊かなメロディで紡ぐシンガー・ソングライター中野ミホ、最新作『Bones』が10/2にリリースとなりました。自らの奥深くにある潜在意識、夢、想像力をイメージし、以前よりパーソナルで内省的な楽曲が並ぶ本作。その結果、自分自身の中心として外側を削ぎ落して残る“骨”を想起させる作品となったと語ります。本日はその『Bones』を全曲お送りしました。

  • 1. So long
  • 2. グリーンピース
  • 3. ねずみの記憶
  • 4. オレンジ
  • 5. バニラ

続いては、”三重県鈴鹿市在住WAVELENGTH PLANT主宰/RC SLUM所属のラッパー、 YUKSTA-ILLが約2年半ぶりに放つニューアルバム『82PLACE』からの先行シングル第2弾としてBLAHMRYからファーストソロアルバムのリリースも記憶に新しいMILES WORDをゲストに向かえ、MET as MTHA2(メットアズエムザツー)がプロデュースした””MINDFULNESS””がリリースとなりました。

続いては、アリス・クラークの情感が爆発する究極のエモ・レアグルーヴが半世紀の時を経て日本語詞でよみがえる!70年代から現在に至るまで第一線で活躍している日本を代表する女性シンガー“未唯mie”が、同時代を駆け抜けてきたからこそ表現できるアリス・クラークの情感、そしてオリジナルの持つ質感やグルーヴを自身が書き下ろした新たな日本語歌詞で現代のメロウ・ソウルとして昇華。未唯mie with T-GROOVE & GEORGE KANO EXPERIENCE『Never Did I Stop Loving You』が配信リリースとなりました。

最後は、高品質なリリースで知られるフランスのフェイヴァリット・レコーディングズからのニューカマー!フランスのシンガー・ソングライター、エセル・リンジーによる、70sテイストあふれるソウルフルでファンキーな秀逸デビュー・アルバム『Pretty Close』から何曲か抜粋してお送りしました。

1.Pretty Close 

2.Sore In Your Eyes 

3.Your Winner

4.Together Again 

5.Georgy Porgy 

10/1(水)P-VINE zone:#118 HASE-T「夏の終わり feat. 津川ゆりあ」、ANCIENT INFINITY ORCHESTRA『It’s Always About Love』

2025/10/2 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、最初は、ジャパニーズレゲエシーンを黎明期より牽引し、2022年「夕暮れサマー feat. スチャダラパー&PUSHIM」で大きな話題を呼んだDeejay、トラックメーカー、プロデューサーのHASE-T。来年迎えるプロデュース活動25周年を記念した助走企画となる3ヶ月連続デジタルのシングルリリースの第一弾はシンガー津川ゆりあを迎えた、とっておきのサマー・ラヴソング「夏の終わり」。夏の恋の思い出をHASE-Tならではの心地よいレイドバックしたビートに乗せた切なくも温かいナンバー。ゆったりと過ぎていく時間の中で、そっと心を癒してくれるような一曲。

続いては、江戸時代の俳人、安原貞室の俳句にインスパイアされた“言葉に言い表せないほどにあまりにも美しい情景”を、15人編成による美しくも艶やか、そして豊潤で鮮やかな彩りに満ちたジャズ・アンサンブルで表現したANCIENT INFINITY ORCHESTRA 最新アルバム『It’s Always About Love』が9/26リリース。ファラオ・サンダースやアリス・コルトレーンらの影響を受けたそのサウンドは、ベース、ハープ、サックス、クラリネット、バイオリン、ビオラ、チェロ、オーボエ、フルート、マンドリン、コンガ、ピアノ、ドラム、そしてパーカッションという多彩な楽器によって構成された重層的かつ祝祭に満ちた新世代スピリチュアル・ジャズになっています。

9/24(水)P-VINE zone:#117 FOG『fogesque II』、『fogesque III』

2025/9/25 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、アジアを飛び出しアメリカを中心にした欧米でも注目を集める韓国のシューゲイズ・シーンの中で次にチェックしておきたいバンド、FOG。ソロ・プロジェクト、Asian Glowとしても活躍するGyn(Vocals & Guitars)を中心にRyu(Guitars)、Oh(Bass)、Bang9suk(Drums)、Park(Synths)、Guinneissik(FX)から成る6人組シューゲイズ・バンドですが、彼らが2024年にリリースにダブルリリースした2ndアルバム『fogesque II』と3rdアルバム『fogesque III』が同時に世界初のレコード化となりました。

本日はレコード化を記念しまして、『fogesque II』『fogesque III』からそれぞれ何曲か抜粋してお送りしました。

※以下『fogesque II』から

1.Perestroika 

2.Façade 

3.Malfunction 

4.Listerine 

5.Countdown 

※以下『fogesque III』から

6.Handful of Hate 

7.Follow Your Lead 

8.Leaving You Flooded 

9.Canopies 

10.Another Silent Tone Right Next to the Line

9/17(水)P-VINE zone:#116 ILLMARIACHI『THA MASTA BLUSTA』、brooks『maison brooks』

2025/9/18 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、刃頭とTOKONA-Xによる伝説的なユニット、ILLMARIACHI が1997年に発表したデビュー・アルバムにして日本語ラップの金字塔的な作品『THA MASTA BLUSTA』の<20周年記念エディション>が待望のアナログ化!TOKONA-Xのドキュメンタリー作品「KING OF BULLSH*T -THE SAGA OF TOKONA-X-」の公開によりTOKONAのキャリアの原点とも言えるILLMARIACHIや『THA MASTA BLUSTA』にも注目が再び集まっているだけに正に待望のリリース。

今回はそのアルバム『THA MASTA BLUSTA』から何曲か抜粋してお送りしました。

1.TOKONAIZM 

2.THA MASTA BLUSTA 

3.まあわや 

4.NAGOYA QUEENS (1997 Original Lyrics Version) 

5.ビートモクソモネェカラキキナ

6.TOKONA 2000 GT 

7.Younggunnz feat. Shigechiyo & Kent (1997 Original Lyrics Version) 

8.For Da Bad Boys & Ladies feat. EQUAL 

続いては、東京~横浜を拠点に活動する5人組バンド brooks。待望の1stアルバム『maison brooks』のリリースが決定。20代前半にして、Stereolab、Zombies、Led Zeppelin、Sly & The Family Stone、CANといった、多岐にわたるジャンルの偉大なる先達に感化を受けた彼等が鳴らすのは、奇妙でありながら耳に残るポップなメロディを持ったサイケデリック・ロックになっています。

本日はそのアルバム『maison brooks』から何曲か抜粋してお届けしました。

1.bitches brew 

2.anna’s cradle 

3.mpj 

4.brokeback mountain 

5.cicada 

6.in the slits 

9/10(水)P-VINE zone:#115 JOHN BUTLER (ジョン・バトラー)『PRISM(プリズム)』

2025/9/11 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日は、ジョン・バトラー堂々帰還! オーストラリアの偉大なる吟遊詩人、待望の新作ソロ・アル バム『PRISM』を完成。アリーナでシンガロングを巻き起こすロック・アンセムから、心を揺 さ振るソウル・バラードまで、バトラー自身の深く個人的な物語を壮大なサウンドスケープ で彩った特大スケールのロック・サウンド!

今回はそのアルバム『PRISM』全曲をお送りしました。

9/3(水)P-VINE zone:#114 THE GURL(ザ・ガール)『For Ryde』、CADEJO(カデホ)『ENDLESS』

2025/9/4 UP!

「THE CHANGING SAME ~変わりゆく、変わらないもの~」を大切にしながら、

こだわりを持った独自の視点で、国内外の多種多様な音楽とその文化を、

レコードやCD・DVD、雑誌や書籍を通してより多くお客様のもとへアウトプット。

日本におけるインディーズ音楽シーンの草分け的存在である P-VINE

毎週水曜28時からおよそ50分 P-VINE によるサウンドキュレーションをお楽しみいただけます。

本日最初は、神奈川のビーチ&ロードサイドを拠点に活動するロックンロール・スロウライダー2ピース、“THE GURL(ザ・ガール)”待望のニュー・アルバム『For Ryde』を本日リリース。2013年に結成、2016年に1stアルバム『SLOWDOWN』をリリースし翌2017年にはFUJI ROCK FESTIVALのROOKIE A GO-GOに出演するなど精力的に活動していながらも2020年に活動を休止、そのルーツ・ミュージックをベースにしたグルーヴィーなロックサウンドとサーフサイドなフィーリングで根強い支持を得ていた奴らが2025年ついに再始動ということで、その再始動に相応しい傑作になっております。

本日はその『For Ryde』より抜粋した楽曲をお送りしました。

1.Ceremony 
2.Daylight 
3.船はまだ
4.My Girl 
5.Hitchhike 
6.about time 

続いては、韓国インディー・シーン屈指のライブ・バンドCADEJO(カデホ)が、日本を代表するダブ・エンジニアの内田直之と共に創りあげた最新アルバム『ENDLESS』がフィジカル化。今作のために導入されたアナログ・シンセサイザーのスペーシーなサウンドと、ディープなダブ・ミックスが混じり合う、トリップ感に満ちた怪作です。

その『ENDLESS』から楽曲抜粋してお送りしました。

1.ENDLESS JUNGLE 
2.ENDLESS WAVE feat.エマーソン北村 
3.ENDLESS DANCE 
4.ENDLESS DIVE 

1 2 3 4 5 13
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
    MONTH