2020/4/25 UP!
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため5月10日(日)まで臨時休館中となっていますがこの新型コロナウィルスが終息した際には、是非1人でも多くの方に足を運んでいただければと思います。
来週は、屋外にある南校舎西側・総合実習等前に移動し取材した模様をお送りします。
2020/4/18 UP!
番組内、BATMAN FRIENDSのコーナーで
4週にわたってお届けしている、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の模様。
ここは、震災遺構となっている気仙沼向洋高校をあの日のまま残し、震災の記憶と教訓を
伝え、警鐘を鳴らし続ける「目に見える証」として見学できる施設でした。
気仙沼市が目指す「津波死ゼロのまちづくり」に寄与することを目的とする施設なんですが、
2011年、3月11日、あの日気仙沼でどんなことが起こったのか、
そしてその後、市民がどんな生活を送ってこられたのか、
さらにどんな思いを持っていたのかが、リアルに伝わって きました
ラジオでは見えない現場の様子を動画におさめました。
是非ご覧いただければと思います。
2020/4/18 UP!
本日はせんどうオリジナル商品から
ファイブスタービーフを100%使ったレトルトカレーを
ご紹介しました!
せんどうといえば=ファイブスタービーフと言っても
大げさではないぐらいせんどうさんの主力商品ですね。
そんなファイブスタービーフをたっっっっぷりと使用。
レトルトの中にごろっごろとお肉が入っています…
せんどうさんのオリジナル商品はどの商品も
とにかくこだわってこだわって、何度も何度も試食をして
試行錯誤を繰り返しながらベストな状態でお客様の食卓に運ばれていきます。
皆様も是非一度ご賞味いただいて番組に感想待ってます。
パッケージはこちら!↓

2020/4/4 UP!
外出自粛の週末、いかがお過ごしでしょうか。
東北取材2020、今週は宮城県の南三陸町で林業を営む
今週は波伝の森山学校 合同会社 CEO 渡辺啓さんにお話をお伺いしてきた模様をお届けしました。渡辺さんは震災後長期ボランティアとして南三陸町を訪れたことをきっかけに南三陸で暮らし始めました。元々ログハウスの企画営業をされていたそうで被災した山々を見てなんとかしなければという思いを抱いた渡辺さん。荒れている山々…どうすればこの資源を活かせるのか…様々な思いをめぐらせ、山林の所有者が自ら木の伐採・搬出・製材・乾燥・出荷などを担う『自伐型林業』を通したまちづくりをしていこうと考え、現在まで森林整備など林業をお仕事とされています。
動画は渡辺さんの奥様が営業されているカフェ。日本製のログハウス「板倉」という伊勢神宮と同じ伝統工法です。素敵ですよね。それだけではなく我々が注目したのは【環境にも良い】という点。
例えばリフォームやお家の建て替えの際に国産の木を使うだけでも山は再生していき、またリユース、リサイクルも可能だそうなんです。渡辺さんのお話に惹き込まれてしまい明日にでも家を建てたくなってしまいました…
(家を建てる際は必ず施主さんに木の伐採をしてもらうとの事。自分で伐採した木を家のどこかに使用することによって、よりお家を大切にされるようになるとのこと。確かに!!この部分、私が切ったんだよ、となれば愛着も格別ですもんね…)
話が尽きなかったのはきっと、あたたかいログハウスでひらく師匠の熱い思いを伺ったからだと思います。次は伐採しに行きたいな。
東北といえば海を想いがちですが、こうして山々を大切に守っていらっしゃる方がいることも、もっともっと発信していきたいと思います。
カフェレストラン「ちょこっと」↓
波伝の森山学校 合同会社↓