2021/3/1 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理家のぐっち夫婦にご登場頂いています!
今日のレシピは『Tatsuyaのエスニックガパオ弁当』です!

【材料】
鶏ひき肉、玉ねぎ、パプリカ、しいたけ、ニンニク、バジルの葉
調味料(オイスターソース、ナンプラー、しょう油、砂糖)
ごま油、卵、ご飯
【作り方】
●玉ねぎ、パプリカ、しいたけを1センチ角に切ります。
●ニンニクは粗みじん切りにします。
●フライパンにごま油とニンニクを入れて熱したら、
鶏ひき肉を入れて色が変わってきたタイミングで、切った野菜を加えて炒めます。
●調味料を加えて、全体が混ざったら、バジルの葉を入れます。
●塩こしょうで味をととのえます。
●お弁当箱にご飯を詰めて、具材を乗せて、
最後に揚げ焼き卵を乗せれば完成です。
※揚げ焼き卵はたっぷりのサラダ油に卵を入れてフチがチリチリと
焼けてきたらひっくり返して塩こしょうすれば出来ます。
「ぐっち夫婦のお弁当大作戦」
家の光協会より絶賛発売中です。
2021/2/22 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理研究家の島本美由紀さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『ポトフ』です!

【材料】
キャベツ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ソーセージ
顆粒コンソメ、ローリエ、塩こしょう、粒マスタード
【作り方】
●ソーセージは破裂防止のために斜めに切り込みを入れます。
●耐熱ボウルに野菜とソーセージを入れて、
顆粒コンソメとローリエを加えます。
●ふんわりとラップをかけて、電子レンジで8分加熱します。
●塩こしょうで味をととのえ器にもります。
●ローリエを取り除いて、粒マスタードを添えれば完成です。
島本美由紀さんの「とにかくかんたん ゆる~っとはじめる10分自炊 増補改訂版」
東京書店より絶賛発売中です。
2021/2/15 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理研究家の島本美由紀さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『かぼちゃの煮物』です!

【材料】
かぼちゃ、調味料(しょうゆ、みりん、砂糖、水)
【作り方】
●耐熱ボウルに一口大に切ったかぼちゃを入れます。
●調味料をまんべんなく入れます。
●ふんわりとラップをかけて電子レンジで7分加熱します。
●あら熱が取れるまでそのまま置いて味を染み込ませます。
●器に盛れば完成です。
※アレンジ
かぼちゃを潰してマヨネーズ、粗挽きこしょうを加えて、
よく混ぜれば、かぼちゃのサラダになります。
お好みでハムや炒めたベーコンを加えても美味しいです。
島本美由紀さんの「とにかくかんたん ゆる~っとはじめる10分自炊 増補改訂版」
東京書店より絶賛発売中です。
2021/2/8 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理研究家の島本美由紀さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『麻婆豆腐』です!

【材料】
木綿豆腐、豚ひき肉、万能ネギ、
タレの調味料
(焼肉のタレ、水、片栗粉、ごま油、豆板醤、しょうが、塩こしょう)
【作り方】
●豆腐はキッチンペーパーに包んで、
電子レンジで1分30秒加熱して水切りします。
●耐熱ボウルにタレの調味料を入れてよく混ぜます。
●その上に豆腐を手で食べやすい大きさにちぎります。
●ふんわりとラップをかけて電子レンジで5分加熱します。
●よく混ぜて器にもって万能ネギを散らせたら完成です。
島本美由紀さんの
「とにかくかんたん ゆる~っとはじめる10分自炊 増補改訂版」
東京書店より絶賛発売中です。
2021/2/1 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
料理研究家の島本美由紀さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『ミニトマトの肉巻き』です!

【材料】
豚バラ薄切り肉、ミニトマト、スライスチーズ、貝割れ菜
【作り方】
●豚肉に塩こしょうをします。
●豚肉にチーズとミニトマトを乗せて、端から巻いていきます。
●耐熱皿に豚肉の巻き終わりを下にして並べます。
●ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱します。
●貝割れ菜を添えた器に盛って、ポン酢をかければ完成です。
※アレンジ
大葉をはさんで巻くと、さわやかな味わいになります。
ポン酢の代わりにごまだれもオススメです。
お肉を豚ロースにするとヘルシーになります。
島本美由紀さんの
「とにかくかんたん ゆる~っとはじめる10分自炊 増補改訂版」
東京書店より絶賛発売中です。
2021/1/25 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
モデルの三浦理志さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『豚のGOSS焼き』です!
【材料】
豚ロース肉、キャベツ、白ごま、サラダ油
すりおろしの玉ねぎ、すりおろしのしょうが
しょうゆ、酒、みりん、はちみつ
【作り方】
●ファスナー付き保存袋にすりおろしの玉ねぎとしょうが、
しょうゆ、酒、みりん、はちみつをすべて入れます。
●豚肉を加えて軽く揉み込み、5分〜10分程おきます。
●キャベツは千切りにして、5分程度冷水にさらして
シャキッとさせ、水けをきります。
●フライパンにサラダ油をひいて中火で熱して、
豚肉を重ならないように広げて焼きます。
●両面に焼き色がついたら袋に残ったソースを加えて肉にからめます。
●キャベツを盛った器に肉をとり、ソースを煮詰めて肉にかけます。
●器に盛って仕上げに白ごまをふりかけたら完成です。
※お好みでマヨネーズを添えても美味しいです。
三浦理志さんのレシピ本「SURF(サーフ) &(アンド) NORF(ノーフ) COOKBOOK(クックブック) by(バイ) ミウラメシ」
プレジデント社より1月28日に発売されます。
2021/1/18 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
モデルの三浦理志さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『しらすと生ピーマンのバターしょう油丼』です!
【材料】
しらす干し、ピーマン、炊きたてのごはん
小ねぎ、しょうゆ、バター
【作り方】
●ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り除き、
繊維に沿って縦に細切りにします。
●小ねぎは小口切りにします。
●ごはんの上にピーマン、しらす、バター、ねぎの順にのせ、
しょうゆを回しかけたら完成です。
※箸でよ~くかき混ぜて、
具と調味料をからませて食べると美味しい。
三浦理志さんのレシピ本「SURF(サーフ) &(アンド) NORF(ノーフ) COOKBOOK(クックブック) by(バイ) ミウラメシ」
プレジデント社より1月28日に発売されます。
2021/1/11 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
モデルの三浦理志さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『スンドゥブチゲ』です!
【材料】
絹ごし豆腐、豚ひき肉、あさり、卵、長ねぎ、玉ねぎ、にんにく、
しょうが、小ねぎ、チリパウダー、塩、黒こしょう、ごま油
水、煮干し、昆布、しょうゆ、白みそ、はちみつ
【作り方】
●だしをひきます。鍋に、水、煮干し、昆布を入れて1時間ほどおいて、中火にかけます。
●煮立ったら火を弱めて、アクを取りながら10分ほど煮出して、ざるでこします。
●長ねぎ、玉ねぎはみじん切りに。
●にんにく、しょうがはすりおろします。
●鍋にごま油、にんにく、しょうがを入れて中火にかけます。
●香りが立ったら、長ねぎと玉ねぎ、豚肉の順に炒めます。
●豚肉の色が変わったら合わせておいたしょうゆ、白みそ、
はちみつ、塩、黒こしょうを加えて、ざっと混ぜ合わせる。
●だしを注いで、あさり、チリパウダーを加えて混ぜます。
●煮立ったら塩、こしょうで味をととのえて、豆腐をスプーンですくいながら加えます。
●中火で5分ほど煮込んで、あさりの殻が開いたら、火から下ろして卵を割り入れます。
●小ねぎをトッピングすれば完成です。
※辛さが足りなければ、お好みで一味とうがらしをふって。
三浦理志さんのレシピ本「SURF(サーフ) &(アンド) NORF(ノーフ) COOKBOOK(クックブック) by(バイ) ミウラメシ」
プレジデント社より1月28日に発売されます。
2021/1/4 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
モデルの三浦理志さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『いかと帆立入り、たらこと海苔の佃煮のスパゲッティ』です!
【材料】
たらこ、刺身用のいか、刺身用の帆立貝柱、海苔の佃煮
スパゲッティ、レモン、小ねぎ、バター、オリーブ油
【作り方】
●たらこは薄皮に縦に切り目を入れてスプーンで身をこそげ取り、
大きめのボウルに入れます。
●細切りにしたいか、4等分に切った帆立、
海苔の佃煮、バター、オリーブ油を加えます。
●鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯量の1%程度の塩を入れて、
スパゲッティを袋の表示時間どおりにゆでます。
●具材の入ったボウルに、
ゆで上がったスパゲッティとゆで汁を加え、よく混ぜます。
●器に盛り、小ねぎを散らして、
くし形に切ったレモンを添えたら完成です。
三浦理志さんのレシピ本
「SURF(サーフ) &(アンド) NORF(ノーフ) COOKBOOK(クックブック) by(バイ) ミウラメシ」
プレジデント社より1月28日に発売されます。
2020/12/28 UP!
毎週月曜日の「ヤマサ・デイリー・ティップス」では、
食に関する「スペシャリスト」が、
すぐに役立つ「アイデアレシピ」を教えてくださいます!
今月のヤマサ・デイリーティップスは、
アスリートフードマイスターの村山彩さんにご登場頂いています!

今日のレシピは『17食材そぼろ』です!

【材料】
鶏ひき肉
にんじん、たまねぎ、まいたけ、ブロッコリーのくき、パセリ、
乾燥ひじき
味噌、しょうゆ、みりん、酢、はちみつ、酒、塩
【作り方】
●ひじきを水でもどして、野菜はすべて1センチ角に切り、
調味料を全て混ぜます
●中火で熱したフライパンにすべての材料を入れて
2分ほどよく混ぜながら炒めて
ふたをして弱火〜中火で7分ほど蒸し煮にします
●野菜に火が通ったらふたを取って、
加熱しながら汁気がなくなるまでかき混ぜれば完成です。
村山彩さんの書籍「まずはこの17食材を。「いつもの食事」で健康になれる」
大和書房(だいわしょぼう)より絶賛発売中です。