2022/6/5 UP!
リスナーの小林さんからOUTRAGEの映画「鋼音色の空の彼方へ」レポートが届きました。
「今日はシネマチッタへOUTRAGEの映画『鋼音色の空の彼方へ』を観に、そしてその後の川崎クラブチッタA’TTICでのトークショーにも参加してきました。
クラブチッタ2階のA’TTIC入場時には、”A’TTIC見習いウェイター”としてOUTRAGEの橋本さんと安井さんがドリンクサーブをしてくれました。」


2022/6/5 UP!
リスナーのNさんから、ロニー・アトキンスの「MAKE IT COUNT RONNIE ATKINS ON TOUR 2022」のレポートが届きました。
「伊藤さん、こんばんは。ロニーのLiveの話の前にホーセンスでのことを少し書き足しますね。
コペンハーゲンから電車で特急に乗れれば2時間ちょっとで行くことができますが私は切符を買うのに手間取りタッチの差で特急を乗り過ごし10分後に発車し、3時間弱かかる各駅停車で目的地へ向かいました。
ホテルに到着後、こちらに来たもう一つの目的、PRETTY MAIDSのアルバムジャケット等がデザインされたラベル(7種)のラム酒をバスに乗って購入しに行きました。
通販では即完状態でしたが、お店では最新アルバム「UNDRESSE YOUR MADNESS 」を擁したデザイン1本だけで次の入荷は月曜日とのことでそちらを購入。本当は2本持って帰る準備をしていたのでちょっと残念でした。

さて、本題のLiveについてですが、結論から言えば私は何を心配していたんだろう?全く問題ないです。そうですよ、彼はプロなんですから。ダメだと思うならばステージに上がりません。むしろ彼の身体のことを頭に置いて参戦するのは彼に失礼だと思います。
オープニングアクトのSTATEMENT が終わり30分ほどのチェンジの後、SEをバックにアランを皮切りにメンバーが登場、最後にロニーが姿を現し1曲目がスタート!とロニーから向かってすぐ左側2列目にいた私の位置からはギターと、キーボードの音が全く聞こえず、キーボードに至っては本当に音が出ていなかったようでモルテンが苛立つようにタオルを床に叩きつけ、暫くコーラスのみ参加という状態でしたがギターソロが終わる頃に音が復活しました(ほっ)その後はトラブルも発生せず進行していきました。
会場の大きさは東京で言うとO-east位でしょうか。一階はスタンディング、二階は結構な数の椅子席は配置されており、お客さんの入りは7〜8割程度で女一人で来ても怖い思いもせず楽しく最後まで観れました。セットリストは2枚のソロアルバムを中心とし、あいだあいだにPRETTYMAIDSの各年代の曲を散りばめ、オーラスはソロアルバムを作るきっかけとなった「WE DON’T NEED ANOTHER HERO 」で締めくくる“THE HISTORY OF RONNIE ATKINS”という構成でした。
終演後、バーで飲んでいるとしばらくしてロニーをはじめメンバーが出て来てくれて疲れた様子見せずファンと談笑し、私も日本から来たことを伝えることが出来ました。本当、いつものロニー、2018年11月、チッタでの公演翌日、成田空港でお見送りした時に茶目っ気たっぷりに次のアルバム(UNDRESS YOUR MADNESS)のデモを聴かせてくれた時のままの彼でした。
余談ですが、実は私とロニーの写真を「私が撮ってあげるわ」と言って撮影してくださったのはあの分厚いPRETTY MAIDSの本を作成されたOzzieさんだったんです。彼女にも無事に挨拶が出来ました。
今回のスカンジナビアツアーは残すところあと18日のフェスのみですが、9月にハンブルグで行われる3日間のフェスでは初日にアコースティック、三日目にエレクトリックセット出演することが昨日発表されました。近い将来、日本でも彼らが日本のファンの前で演奏する日が来ることを切に願いロニーに元気をもらってホテルに戻りました。
本当に今回ほど渡航して良かったと思った旅行はありません。トランジットを含め長時間の移動、帰国時の煩わしさも何のそのでした。
浜さん、クリストファーとのTABOOの曲が発表されましたね。本当は二人のPRETTY MAIDSでの活動が観られれば最高なのですが、それぞれPRETTY MAIDSで出来ないことをやって何時かはまた浜さんが奏でるアコギで曲を作り始める日が訪れる事を願いながら遠い日本で見守りたいと思います。」








2022/5/29 UP!
リスナーのNさんから頂きました!
「私は今、デンマークに来ています。30日にコペンハーゲンでのロニー・アトキンスのソロライヴに合わせロシア上空を飛ばない中東便でトランジットを含め22時間かけてやってきました。
先程彼の地元の博物館で開催中のメモラビリア展を見学してきました。決して広くはないコーナーでの展示でしたがガラスケースをツアー用TOOL BOXの上に置いたり、ディスコグラフィーは作品ごとにロッカーを使用し、またカウンターにモニターを埋め込みちょっと休憩しながら見ることができるなど足腰が弱りかけた私にも優しい仕様となっておりました。11時の開館時間から入り、気がつくと14時近くになっていました。
直前まで渡航する事を物凄く悩みましたがこんなに素晴らしいメモラビリアをこの目で見ることができ、来て本当によかったです。お送りする写真で雰囲気が伝わると嬉しいです。
明日はコペンハーゲンに移動しいよいよ月曜日のロニー、クリス、モルテン、アラン達と新しいバンドメイトの元気な姿を見られること、私自身久し振りのLIVE参戦で本当にワクワクしています。
その様子はまたメールしますね。それでは…」






2022/5/28 UP!
リスナーのアンセム刑事さんから、5月22日(日)に開催されたANTHEMのスペシャルライブ
「THE NEW CHAPTER」の現地レポートが届きました!!
画像は、残念ながら現場参戦は出来なかったというミートアライさんからの祝花と、
アンセム刑事の手書きセットリスト!!


2022/5/28 UP!

Zepp Nambaでの公演と比べて、アンコールが1曲追加されています!
残すは6月4日(土)の北海道 Zepp Sapporo公演!!
2022/5/26 UP!
・発売されたばかりのDEF LAPPARDのニュー・アルバム「DIAMOND STAR HALOS」特集!
・ニュー・アルバム「UNIVERSAL」がリリースされたばかりのマイケル・シェンカーが注目の新作について語ります!
今週もお聴き逃しなく!
2022/5/22 UP!

※セットリストは、変わる可能性があります。
5月26日(木)には、いよいよ東京公演。Zepp Hanedaに集結だ!!!
2022/5/21 UP!
リスナーの大泉のイサジンさんから頂きました。
「最近は増えすぎた本や使わない物など、少しずつ断捨離するように心掛けているのですが、そんななかにHM SOUNDHOUSEのGBラビッツとクラブチッタのフライヤーが出てきました。
そしてすっかり忘れていた、もう使うこともない会員証も…」

伊藤「これはすごくレア!俺も持ってない。」
2022/5/14 UP!

①『ラジオに御免!!ロック公衆電話』
日本フォノグラムの加藤公貞さんが、後にイーストウエスト・ジャパンになるMMGの永島修さんとタッグを組んで『NTT ROCK LINE』を仕掛けた。
インターネット登場前の1988年、この番号に電話すればHR/HMの最新情報と音楽が聴けるというキャッチフレーズ。電話をすれば留守番電話のメッセージが聴けるという、当時としては画期的なサービスだった。
初日から予想していた以上の電話が殺到して留守電が故障。
加藤さんはその故障を直すために何度も調整するはめになった・・・

②あのMETALLICAとGUNS ‘N’ ROSESが共演した伝説の『STADIUM TOUR SUMMER 1992』。
プロダクションマネージャーや、ツアーマネージャー達は、共通したメモパッドをデスクで使っていた。
これは、ジェイク・ベリーからいただいたメモパッド!

③1917年に建設されたハリウッドの名門レコーディングスタジオ『A&Mスタジオ』は、数多くの伝説的アルバムを生み出してきたが、2000年にジム・ヘンソン・カンパニーに買収された。
現在に至るまで有名アーティストがこのスタジオを使い続けている。
2003年、BON JOVIが「THE LEFT FEELS RIGHT」をレコーディングしていた時にスタジオを表敬訪問。
このメモパッドをいただいた!

2022/5/13 UP!
6/20(月)に表参道GROUNDで開催されるイベント「伊藤政則 の『遺言』」
いよいよ14日からオンライン視聴チケットの販売がスタート!
Tシャツがセットになっているチケットもあるので要チェックだ!!
【販売ページ】
