器は「シンプルで、粋」・主役は「和、邦楽」・ダシは「純粋、かつ濃厚」・
味付けは「リアル、強い説得力」・・・
夜9時のCUE(合図)で鳴り出す、素敵な音楽の調べ。
音に潜む内側、つまり「粋」を存分に味わっていただく、筋書きのない、真剣邦楽選曲SHOWです。

Every Mon.-Thu. 21:00~22:54

藤田太郎の水曜9の音粋!7/13(水)の選曲

2022/7/13 UP!

21時台テーマは『音楽家 井上大輔の世界』

M1:「2億4千万の瞳(エキゾチック・ジャパン)」郷ひろみ(1984)
M2:「アッパレ!フジヤマ」シブがき隊(1984)
M3:「踊り子」フォーリーブス(1976)
M4:「I FEEL COKE」佐藤竹善(1987)
M5:「悲しみのJODY (She Was Crying) 」山下達郎(1983)

☆イントロクイズの答え
イントロ1:答え「真赤な太陽」美空ひばり(1967)
イントロ2:答え「恋のダイヤル6700」フィンガー5(1973) 
イントロ3:答え「キッスは目にして」ザ・ヴィーナス(1981)

M6:「光戦隊マスクマン」影山ヒロノブ(1987)
M7:「センチメタルボーイ」キララとウララ(1984)
M8:「ボヘミアン」葛城ユキ(1983)
M9:「哀 戦士」井上大輔(1981)

22時台「ラッツ&スター『め組のひと』への道」

M10:「時間よ止まれ」矢沢永吉(1978)
M11:「サクセス」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1977)
M12:「サマーピープル」吉田拓郎(1981)
M13:「BAN BAN BAN」KUWATA BAND(1986)
M14:「君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス -」YMO(1983)

M15:「六本木純情派」荻野目洋子(1986)
M16:「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね」中原めいこ(1984)
M17:「プリテンダー」岩崎良美(1984)
M18:「め組のひと」ラッツ&スター(1983)

来週の21時台テーマは・・『(帰ってきた)横ジャケでリリースされた8㎝シングル特集

1990年代に多くリリースされた8㎝シングル♪
CDジャケットの長方形を生かした、横置きデザインがステキなシングル特集です。
藤田太郎の膨大なコレクションの中から、何か選曲されるのか??

22時台 藤田太郎の音楽道は・・ 『ゆず「夏色」への道』。

来週も水曜、夜9時にお会いしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メッセージ  cue@bayfm.co.jp
Twitter    #キュウオン

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW