2023/1/8 UP!
今夜は、新年1回目のオンエアということで、
愛があふれるスペシャルバージョンでお届けしました。
映画パーソナリティ、心理カウンセラーとして活躍中の伊藤さとりさんの著書
「愛の告白100選」から、素晴らしい“愛のセリフ”をチョイス!
映画の話も交えてお送りしました。
紹介したセリフは…
①映画「ビフォア・サンライズ恋人までの距離」より
「この世に魔法があるなら、それは人が理解し合おうとする力のこと。
たとえ理解できなくても構わないの。相手を想う心が大切。」
オンエア曲:The Lemonheads「Into Your Arms」
②映画「ちょっと思い出しただけ」より
「寝ると1回逢えなくなるから。じゃあ 夢で待ち合わせね。」
オンエア曲:Kathy McCarty「Living Life」
③映画「her/世界でひとつの彼女」より
「心は四角い箱じゃない。
愛すれば愛するほど膨らむの。」
オンエア曲:Karen O「the moon song」
④映画「ラースと、その彼女」より
「人が喜ぶ言葉は、その人の名前だから、みんなの名前を何度も呼べばいい。」
オンエア曲:金子ノブアキ「Girl (Have we met??)」
2022/12/25 UP!
ただいま長崎と福岡で活動中のTAKUMIZMパートナー
脚本家の金沢知樹さんと今夜も一緒にお送りしました。
金沢さんは現在、
来年や再来年、その先の作品とかを毎日コツコツと執筆中。
直近の作品は来年1月にオンエアされるドラマを描いているそうです。
それは、妻夫木聡さん主演の日曜劇場『ゲットレディ』!
楽しみにオンエアを待ちましょう!
なお、1/31は特別編成のため、TAKUMIZMはお休みとなります。
次回の放送は2023年1月7日24:30から。
今年もご愛聴、ありがとうございました。
みなさま、良いお年をお迎えください!
2022/12/18 UP!
今日は久々にTAKUMIZMパートナーの脚本家・金沢知樹さんに
リモートで登場してもらいました!
(回線が不安点で聞こえにくい部分がありました。
ごめんなさい。)
現在は地元・長崎と福岡に拠点を置いて活動中。
午前は書いて昼からは
映画観に行ったり、家の用事片付けたり、夕方からは飲みに行ったり、
子供を塾に迎えに行ったり。
10時には布団に入る隠居暮らしみたいな生活と話していましたが、
「自分の人生の選択で、一番いい決心だった。」とも!
金沢さんが監督した映画「サバカン」は
23日まで目黒シネマで上映されるので、まだの方はぜひ!
2022/12/11 UP!
今夜もイベント参加のために訪れた大分県別府市の魅力をお届け。
絶対のオススメは、地獄蒸し。
温泉の蒸気で蒸したお野菜がめちゃくちゃ美味しいそうです。
また、コロナ禍の別府を活気づけようと企画された
「別府短編映画制作プロジェクト」。
この第3弾として「縁石」という映画を監督したお話しを。
全編、別府で撮影。この街の魅力を存分に詰め込んで製作したそうです。
そしてTAKUMIZMな本音もありました!
2022/12/4 UP!
最近、旅先からお送りすることが多いこの番組ですが、
今夜は自宅から「別府ONSENアカデミア2022」に参加した報告でした。
このイベントのコンセプトは、
「温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、
新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウム」
その中で
「別府ONSENアカデミア2022」でトークセッションに参加、
「旅と温泉と」をテーマに、腸内フローラケアサービスを提供している会社の代表や
映画ライターの森田真帆さんと一緒に色々と意見を交わしたそうです。
2022/11/27 UP!
本日ご紹介したリスナーの方からのメールです。
ラジオネーム:きみこさん
「行楽シーズンに岐阜県中津市にある馬籠に息子と一緒に出かけました。
昔のたたずまいが連なる街道。
店先では、五平餅を食べる人や蕎麦をすする人、
家族友人と写真を撮る人など、それぞれの旅を楽しんでいました。
人間が作った建物と自然が融合して作り出す風景が、
なんとも言えない感覚で、たくさん写真を撮りました。」
ラジオネーム:キリちゃん。
「私は長野県出身です。数年前に上京してきてから
ずっと思っているのですが、
東京のスーパーに売っているキノコって種類が少なくないですか?
長野県は季節問わず、
キノコの売り場面積がおそらく東京の5倍くらいはあると
思うんです。キノコの種類も大きいスーパーだと
20種類くらいあります。
ピンクや黄色いのもあり、陳列棚が華やかで主役級の扱いです。
キノコって洗わなくていいし、調理方法も多いし、
すぐに火が通るし、何より健康にいい!
こんなに優れた食材がなぜ
生産地で収まってしまっているのか疑問です。」
2022/11/20 UP!
今週は「タクミズム・フローム・ハワイ」!
ハワイからお届けしました。
「ハワイ国際映画祭」が3年ぶりに対面式で開催され、
映画「シンウルトラマン」が上映のため、
舞台挨拶を行いました。
「ハワイ国際映画祭」は、
映画を通じて、ハワイと太平洋の国々との“文化の架け橋”となるべく、
1981年にスタート。
毎年、世界中から多くの映画、ドキュメンタリー、ショート・フィルム、
アニメーションが出品されています。
今年も、多くの映画監督や俳優さんが集まりました。
2022/11/13 UP!
今夜は先週に引き続き、テレビプロデューサー、演出家、
そして最近では小説家としても活躍されている、上出遼平さんをお迎えしました。
月刊文芸雑誌「群像」で連載が始まりました。タイトルは「歩山録(ぶざんろく)」。
上出さんご自身も山歩きをされるそうで、フィクションだけど、
ご自身の体験などがベースにもなっているそうです。
【ご出演時の裏話】
以前、斎藤工が大好きなお菓子の話をした放送回を
上出さんが聞いていたそうで、そのお菓子をわざわざネットで購入して
当日、差し入れに持って来てくれました。(しかもスタッフ分も。)
上出さんご自身は、ハリボーゴールデンベアが大好物だそう!

2022/11/6 UP!
今日は、危険地帯に暮らす人々の食事を見せてもらうというドキュメンタリー番組
『ハイパーハードボイルドグルメリポート』の産みの親、
上出遼平さんをゲストにお迎えしました。
日本人がほとんど行かない国の、さらに深い場所へ行かれていますが、
ブッキングやリサーチは、ネットで現地の新聞を見たり、
現地の知り合いがいる場合は連絡を取る、
番組スタッフが調べてきたものを深掘りすることもあるそうです。
ブッキングは、完全突撃&事前アポあり型と2パターンとか。
『ハイパーハードボイルドグルメリポート』は
現在、Netflixで見ることができます。

2022/10/30 UP!
今日は、急に出来たお休みに、思い立って出かけた
「瀬戸内国際芸術祭2022」のお話し。
完全にプライベートな時間、瀬戸内からのリモート収録でした。
この芸術祭は、海に囲まれどこからでもアプローチできる瀬戸内の島巡りを通し、
この先地球上に人が生きること、展望を持つことを考えながら、
作品を展開していくというもの。
船に乗ったり、レンタサイクルで巡ったりと、なかなか充実のオフだったようです。