斎藤工が注目しているゲストをお迎えしたり、
友人でもあるタクミズムパートナーと喋り倒したり、
最新の出演作や監督作をいち早く語ったりと、
斎藤工の今が詰った30分です!

Every Sat. 24:30~24:57

11/23のTAKUMIZM

2024/11/24 UP!

今夜は朝の自宅、新幹線、仕事中の休憩…と、まさにリモートなお届け。

作曲家の岩代太郎さんが主宰する「オトブミ集~絆~」をピックアップしました。

2024年度の朗読者として、参加させていただいています。

「命の尊さ」「生きる素晴らしさ」「志の大切さ」をテーマに、

政治や宗教にかたよらず、様々な人々が自分らしい言葉で綴っています。

このメッセージを俳優や声優が朗読。

この“声と音楽のメッセージ”をオーディオコンテンツとして無料配信しています。

そしてシネマ放浪記、今回は1868年に起こった戊辰戦争のさなかで、

新発田藩の新政府軍への寝返りの史実をもとに、

11人の罪人が藩の命令により砦を守る壮絶な戦いに身を投じる姿を描いた映画

「十一人の賊軍」でした。

11/16のTAKUMIZM

2024/11/17 UP!

“食と映画の祝祭”「HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVAL」が

11月22日(金)から24日(日)まで北海道・札幌で開催。

食の都・北海道で、映画の魅力を存分に味わう、おいしい映画祭となっています。

22日のオープニングセレモニーでは、スペシャルサポーターの

TEAM NACSが登場。

23日(土)には、監督した「フードロア Life in a Box」も上映。

私と安田顕さんが登壇します。

それから、エリック・クー監督の「家族のレシピ」も上映となります。

そしてシネマ放浪記、今回は映画ではなく舞台!

大衆から愛された女流作家・林芙美子の人生を題材に、

戦前から戦後にかけて芙美子が人間として変わっていく様を描いた作品

こまつ座 第152回公演『太鼓たたいて笛ふいて』(作:井上ひさし)でした。

11/9のTAKUMIZM

2024/11/10 UP!

映画鑑賞直後に興奮冷めやらぬまま収録する「シネマ放浪記」。

2回目は、「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」をピックアップしました。

孤独な大道芸人の男が、絶対的な悪へと変貌するさまを描いた

『ジョーカー』(2019)の続編。

前作から2年後を舞台に、悪のカリスマとして祭り上げられたジョーカーが

謎めいた女性ハーレイ・“リー”・クインゼルと出会う。

主演ホアキン・フェニックスのお相手となるのは、レディー・ガガ!

作品は少しミュージカル要素があり、

「やはりハーレイが歌う場面は、レディー・ガガとして観てしまう。」との感想。

「自分がもしキャスティングするなら…」など、感じたことをそのままトークしました。

11/2のTAKUMIZM

2024/11/3 UP!

映画を見た直後の興奮状態でお伝えする映画コーナー「シネマ放浪記」がスタート。

初回の今日は、映画「侍タイムスリッパ―」の観賞後に

収録した様子をお届けしました。

映画「侍タイムスリッパ―」は、

8月17日にインディーズ映画の聖地である

池袋シネマ・ロサのみで封切られ、

初日からSNSで絶賛クチコミの嵐となり、

その後、全国公開となるまでに!

この自主映画を製作した安田純一監督は、

私財を投げ打って映画を撮ったのだそうです。

そんな熱量がスクリーンからも伝わってきたそう。

いろいろな意味で刺激的だったようです。

10/26のTAKUMIZM

2024/10/27 UP!

今日はインティマシーコーディネーターという職業についてご紹介。

インティマシーとは(親密な)という意味ですが、

映像制作などにおいて、ヌードや性的な描写がある時に、

俳優が安心して演じることができ

また監督のビジョンを最大限実現できるようサポートするスタッフのこと。

俳優と製作陣との橋渡し役とも言えます。

アメリカでは、SAG-AFTRAの規定で採用が努力義務となっていますが、

俳優が参加を希望することが多く、たくさんの作品に入っているとか。

日本はまだ2人しかいないようですが、

これから当たり前になっていくのかもしれませんね。

10/19のTAKUMIZM

2024/10/20 UP!

今日ご紹介した映画「うんこと死体の復権」。

探検家・関野吉晴さんが初監督された作品で

生き物の排泄物や死体などを熱心に追い続ける人々の活動を通して、

命の循環を見つめるドキュメンタリーとなっています。

例えば自らを「糞土師」と名乗り、「野外排泄」にこだわる写真家の

伊沢正名さんの活動を追っていたり

排泄物による“生き物と自然のリンク”について調べる生態学者の

高槻成紀さん、

そして死体を食べる生き物たちを観察する絵本作家の舘野鴻さんが登場。

排泄物や死体が、命をつないでいることを描いています。

まだ上映しているところがありますので、ぜひ興味のある方はチェックを!

10/12のTAKUMIZM

2024/10/13 UP!

いよいよ10月20日、夜9時から25分拡大でお送りする

日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』。

ドラマの舞台は1955年からの石炭産業が盛んな長崎県・端島(はしま)。

この島と、現代の東京を舞台に、

70年にわたる愛と友情、家族のつながりを描いた物語です。

主演に神木隆之介さん、

他、杉咲花さん、池田エライザさん、清水尋也さん、土屋太鳳さんなど

豪華キャストとなっています。

お楽しみに!

10/5のTAKUMIZM

2024/10/7 UP!

今夜の放送でちょこっと触れた

カトリーヌ・ドヌーブさんが主演の映画「スピリットワールド」。

群馬県の高崎市で撮影が行われました。

韓国・釜山国際映画祭(10月2日〜11日)のクロージング作品に決定。

堺正章さん、竹野内豊さん、風吹ジュンさん、そして斎藤工も出演しています。

部屋にポスターを貼っていたカトリーヌ・ドヌーブさんと共演だなんて!!

エリック・クー監督との作品といえば

2019年公開の映画「家族のレシピ」も高崎市で撮影されましたね~。

9/28のTAKUMIZM

2024/9/29 UP!

「第37回・東京国際映画祭」

今年は、10月28日(月)~11月6日(水)開催です。

そして今回、エシカル・フィルム賞の審査委員⻑に、齊藤工が就任いたしました。

エシカル・フィルム賞とは、

「人や社会・環境を思いやる考え方・行動」という「エシカル」の理念に合う賞。

映画を通して環境、貧困、差別といった社会課題への理解を広げることを

目的として、昨年から新しく設けられました。

審査委員には、

東京国際映画祭の学生応援団から選抜された3名が選ばれています。

9/21のTAKUMIZM

2024/9/22 UP!

#takumizmで見つけたメッセージの中に

以前、ご紹介した田名網敬一さんの「記憶の冒険」を

ご覧になった方の感想があり、番組で読ませていただきました。

残念ながら、8月9日に88歳で永眠されましたことが

番組放送後に報道されましたが、展覧会は

国立新美術館にてまだまだ開催中。(11月11日(月)まで。)

色彩鮮やかでとにかく緻密なグラフィック作品を多く手がけた田名網さん。

海外でも高く評価された作品の数々に触れてみては?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 29
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 9/13のTAKUMIZM

    今週、ご紹介した番宣案はこちら! ●ラジオネーム:イカを追うイルカさん 「音じゃなく声で残るラジオもある。斎藤工が届ける BAYFM『TAKUMIZM』。 毎週土曜、深夜24時30……

    2025/9/14
  • 9/6のTAKUMIZM

    今日は10月10日〜12日まで北海道で開催される 「北海道フービー・フェスティバル2025」を ご紹介しました。 ●「北海道フービーフェス2025」とは!? おいしい映画を観……

    2025/9/7
  • 8/30のTAKUMIZM

    今週のBAYFMはスペシャルウィーク「納涼・ベイ祭り」を開催中ということで 今回も「ラス曲チャンレジ企画」を実施中です! 番組名「タクミズム」と「最後のONAIR曲」を書いて、BAYFM……

    2025/8/31
  • 8/23のTAKUMIZM

    永野さん監督の作品『MAD MASK』。 今回は、アップリンク吉祥寺で行われた 舞台挨拶での様子をお届けしました。 この日は、永野さん、共同監督の新井勝也さん、 そして斎藤工……

    2025/8/24